人気ブログランキング | 話題のタグを見る

横須賀の須藤さん2

(一個下のブログからの続きです)

午前中に行くかも
と仰っておられたので午後になって
今日はおいそがしかったかなーと思いながら
ややトラブルの発生したオルガンを直していると
直してるのって面白いのかな?
直してるのに人が集まってきてしまった、きゃぁ

というときの中のお一人が
「須藤です」

・・・!!

ブックの紙送りがとまってしまうことがあるという
前回それで函館送りもどしになった状況と似た状態
(でも軽度)
だったので

谷目さんとの電話では
ブックの押さえの力を調整で直せないか試みてほしいとのこと

回し手からみて右(ブック進行方向先)はブックを前に進める側の力なので
ここを時計まわりにで5分進むくらい閉める

左はブックへの後ろに引っ張る抵抗なのでここを半時計まわりに5分戻すくらい弱める

との指示
それでだめなら左をもっと弱めていって

だったのですが
須藤さんはとりあえず
紙送りローラーについている砂埃をとりましょうと
水拭き

それから15分戻すくらいだいたんに左を弱めてくださり

それで回復。
(でも5分っていったらきょとんとされたので
回す角度を時間で表すのは谷目さん独自の単位らしいと判明)

はやい・・・!

「ここの抵抗はほんのちょっとあればいいんです
押さえ具の自重だけでやったりもするのだけれど
谷目君のはちょっと軽いパーツを使っているから少し閉める必要はあるかな」
だそう。

~~~~~

そこで演奏できるようになり何曲か見ていただいた後

「失礼ながら僕には調律が狂っているように聴こえるのですが」

調律は朝あわせていたのですが
(須藤さんいらしてくださるかもとわかっていたので
むしろいつもより念入りに^^;)

ドッペルの1音に2本ある笛の2つの音のずれが大きすぎるとの指摘で
一曲弾くとあらら、たしかにこれはひどい

あ・・・!とおもいあたり
「見てくれたお子様が笛さわっちゃったんだと思います・・・」

さわりたくなるよな形なのです

チューナーは持っていたので
出そうとすると

「こどもが触っちゃうとしたら手前の笛なので
手前の音を奥の音とそろえていけばいいです」

・・・目からウロコ・・・

すごいっ
音響学ではなく
心理学・行動学に基づいたチューニング

ちょっと感動してしまいました。


横須賀の須藤さん2_d0179447_13182970.jpg

(チューニングブックで一音ずつ鳴らすキノとサクサク音合わせてくださった須藤さん)

~~~~~

あと紙芝居のはじまりの紙送り、
私はいつもこの動作、ブック読み取り部を全開でやるのです。
ちいさいひゅーっという音がするんですが
それもまたよかろと思ってたんだけど

「最初のときなぜ音がしないのですか?」

うわ、よく見ていらっしゃる・・・
と思いつつ
最初の送りに足るだけのブランクがブックにないので
ためしに開けてやったら悪くなかったから
というのが私のあらましなのですが

「これだと全部音するはずなのだけれど」
といって数個穴を押さえて音が同時なるのを確認され
「全部だと風がいきわたらなくて鳴らないのか」


ああ、なるほど・・・

オルガンに関しては
長崎函館で勉強させてもらっているので
だいたいの仕組みはわかって使ってるのですが
ときどき原理由来じゃなくて
単に物がこう動くからこう使う、という対話的な使い方をしている部分があって

でも一瞬で違和感を覚えられるものなのですね---

おもしろいなー

〜〜〜〜〜

またすぐできるアドバイスとして、
笛の空気の出口の所にすこし小さな砂が入っているから
あとでとっておくように、とのこと。
「それだけで音が下がってしまうから」

帰ってすぐにやりました。
手回しオルガンにとって、メンテナンスは大事な仕事。
それを大切にやっていく。

~~~~~

手回しオルガンの回し手をしていて
育ててくれるのは
やっぱりお客さんと
そして職人さんから教わることはとても多いです。


手回しオルガン、パイプオルガンの世界は
決して関係者数の多い世界ではありません。
だから谷目さんと松本さんも始まりは手をとりあってきたのでしょうし
こうして職人さん同士もつながりをもっている。

谷目くんはうちにいたころは
人形を動かしたいって話してたんだよ、との須藤さん。
その谷目さんの人形つきオルガン、彼の作品は奥様ともども初めてご覧になったそう。

途中谷目さんとの電話を須藤さんにお渡しすると、元気かなどの挨拶のあと
「それで仕事はあるのかい?」

…幾つになっても親方さんなんだなぁ…
と。


その夜のうちにお便りをいただき

『谷目君とも20年振りに話すチャンスを下さってありがとうございました。』
との須藤さん

何年もあわなくても
みんなどこかでつながっていて

横須賀の須藤さん2_d0179447_13162894.jpg


(谷目さんの手回しオルガンと並んで須藤さんご夫妻と)


そして須藤さんは実はカメラも詳しいらしい!ので
http://www.sorgel.net/werkzeuge/optik1.html
(撮るほうじゃなくて作る方!さすが・・・^^)

長崎から帰ってきたら
ぜひ横須賀、
もう一度訪れてみたいと思います。


とてもいい天気の一日だったので
最後は偶然うみかぜ公園の近くに住んでいた友人と
三崎口までドライブ。
富士山に沈む夕日は、もう三日くらい前にくると
ちょうどダイヤモンドリングと呼ばれる山頂に沈む夕日となったそう。
春と秋の年に二回の、一日だけの横須賀の叙事詩。
横須賀の須藤さん2_d0179447_11432513.jpg




by a-avenue | 2013-05-05 18:15 | オルガンの作り手とその町

手回しオルガンの木の音色 まちからここから www.temawashi.org
by a-avenue

フォロー中のブログ

メモ帳

最新のトラックバック

ライフログ

検索

ブログパーツ

最新の記事

ファン

ブログジャンル

画像一覧