日曜の朝
今回の宿の立地では
チェックアウト後に宿に荷物を置いてとりにもどったら1時間のロスではすまなそうだったので
早起きして始発のバスに。(でも始発でも8時すぎ)
祭りをしているwaldkirchとは逆方向だが、祭りのあとの移動で通るフライブルグ中央駅のコインロッカーまで一往復。
日曜は11時からピェールシャリエルのコンサート。
前日にAchim(シュナイダー)から自分の分のチケットはもらったが
さらにできれば早めにwaldkirchに着いて
はるばる日本から母娘で訪れている知人向けの当日券を当たってみたかったのですこし急ぐ。彼女たちこそこれをみるべきだと信じて。
順調にwaldkirchに到着。
すこし時間があったので朝はまず町の美術館の横の教会のミサへ。
入ると思いのほか豪華な教会で驚く。
ステンドグラスきらきらとかお金の力を感じてあまりすなおにいいと思えないときがある・・・
きれいだけど。
人がいっぱいで、祭りの一環というよりは、教会の日曜のミサとしての色がつよそうだ。
ミサの音は手回しオルガン、
凄腕ミュージシャンの彼(※後述)もふつうにトラディショナルサウンドで回している
石造りの建物に響く
反響
つつまれる
どう聴こうかと考えずとも抱(いだ)かれる
ああ
ヨーロッパの楽器なのだなと
教会の楽器なのだな
と思う
手でまわしているけど
パイプオルガンの役割だ
場所と音がそれぞれに
自らであり相手自身であるような
時折こんな幸運にであうことがあるけれど
運ではなくそうあるようにつくる
創造主のしごとだ。
10時ちょっと前に
途中退室の非礼を神様に詫びて
どうか日本からここまできた人たちに機会をと祈り
そしてシャリエルの当日券がでないか見に出て行く。
外では
シャリエル待ちらしき数人が売り切れだと告げられている。んー
だめか
10時にあくといわれていたがコンサート受付はまだ開く気配がない。
しばらくするとチリマネージャーのアルトゥロがやってきて
僕は(チリの)プレーヤーをまっているんだけど彼らも教会の中にいるよ
と誘われてまた教会へ
チリ息子、宣誓のようなことを壇上でスペイン語でいう。
チリ父ビデオまわす。
アルトゥロがこっそりと
Are you キリスト?
ときくので
いや、わたしキリストじゃない・・・
と思いつつクリスチャンじゃないの意味でNoというと
僕もなんだ
とささやく
ふたたび神様に非礼を詫びる
すみません、こんな不届き者どもですが・・・
どうか彼らに平穏と幸せを
すでにそれは存分に彼らの周りに満たされまた生み出されてもいるけれども。
ミサは続いていたが役割を終えたらしき彼らと一緒に外へでると
そろそろコンサート受付が開いて
当日券をたずねていると母娘がちょうどやってくる
まだ五人くらいの待ちだったので彼女に並ぶといいと勧め、
車椅子が階段をクリアして来るまでかわりにしばらく列に着くが
その間娘は独自にinformationで交渉したらしく
親切で力のあった誰かからかチケットを二人分もって現れる。
ひとにはひとの旅の仕方がある。
よかった・・・神様ありがとう。
そしてこれから念願のピェールシャリエルのコンサート。
Achimがいたらお礼いいたかったけど彼はいないみたいだな。
きっと一日工房にいるんだろう。
チェックアウト後に宿に荷物を置いてとりにもどったら1時間のロスではすまなそうだったので
早起きして始発のバスに。(でも始発でも8時すぎ)
祭りをしているwaldkirchとは逆方向だが、祭りのあとの移動で通るフライブルグ中央駅のコインロッカーまで一往復。
日曜は11時からピェールシャリエルのコンサート。
前日にAchim(シュナイダー)から自分の分のチケットはもらったが
さらにできれば早めにwaldkirchに着いて
はるばる日本から母娘で訪れている知人向けの当日券を当たってみたかったのですこし急ぐ。彼女たちこそこれをみるべきだと信じて。
順調にwaldkirchに到着。
すこし時間があったので朝はまず町の美術館の横の教会のミサへ。
入ると思いのほか豪華な教会で驚く。
ステンドグラスきらきらとかお金の力を感じてあまりすなおにいいと思えないときがある・・・
きれいだけど。
人がいっぱいで、祭りの一環というよりは、教会の日曜のミサとしての色がつよそうだ。
ミサの音は手回しオルガン、
凄腕ミュージシャンの彼(※後述)もふつうにトラディショナルサウンドで回している
石造りの建物に響く
反響
つつまれる
どう聴こうかと考えずとも抱(いだ)かれる
ああ
ヨーロッパの楽器なのだなと
教会の楽器なのだな
と思う
手でまわしているけど
パイプオルガンの役割だ
場所と音がそれぞれに
自らであり相手自身であるような
時折こんな幸運にであうことがあるけれど
運ではなくそうあるようにつくる
創造主のしごとだ。
10時ちょっと前に
途中退室の非礼を神様に詫びて
どうか日本からここまできた人たちに機会をと祈り
そしてシャリエルの当日券がでないか見に出て行く。
外では
シャリエル待ちらしき数人が売り切れだと告げられている。んー
だめか
10時にあくといわれていたがコンサート受付はまだ開く気配がない。
しばらくするとチリマネージャーのアルトゥロがやってきて
僕は(チリの)プレーヤーをまっているんだけど彼らも教会の中にいるよ
と誘われてまた教会へ
チリ息子、宣誓のようなことを壇上でスペイン語でいう。
チリ父ビデオまわす。
アルトゥロがこっそりと
Are you キリスト?
ときくので
いや、わたしキリストじゃない・・・
と思いつつクリスチャンじゃないの意味でNoというと
僕もなんだ
とささやく
ふたたび神様に非礼を詫びる
すみません、こんな不届き者どもですが・・・
どうか彼らに平穏と幸せを
すでにそれは存分に彼らの周りに満たされまた生み出されてもいるけれども。
ミサは続いていたが役割を終えたらしき彼らと一緒に外へでると
そろそろコンサート受付が開いて
当日券をたずねていると母娘がちょうどやってくる
まだ五人くらいの待ちだったので彼女に並ぶといいと勧め、
車椅子が階段をクリアして来るまでかわりにしばらく列に着くが
その間娘は独自にinformationで交渉したらしく
親切で力のあった誰かからかチケットを二人分もって現れる。
ひとにはひとの旅の仕方がある。
よかった・・・神様ありがとう。
そしてこれから念願のピェールシャリエルのコンサート。
Achimがいたらお礼いいたかったけど彼はいないみたいだな。
きっと一日工房にいるんだろう。
by a-avenue
| 2011-06-01 02:22
| オルガンの町 Waldkirch
カテゴリ
全体
手回しオルガンがくるよ♪
てまわしオルガンのこと
まちの人と
谷目基さんの木製オルガンと函館
谷目基さん手廻しオルガン製作記
函館と北海道-旅人以上住人未満
横浜とみなとのまち
P.BOUWさん手廻しオルガン&長崎
ギリヤーク尼ヶ崎
コラボレーション×KINO
ギリヤークさんの健康状態
突然社会学の時間
オルガンの町 Waldkirch
オルガネッタと
Pierre Charial
オルガンの作り手とその町
手回しオルガンのある場所
手廻しオルガンのある作品
手回しオルガンを弾くひと
オルガンロールを作ってみよう
オルガンブックを作ってみよう
オルガンのメンテナンスいろは
オルガン笛を作ってみよう
手回しオルガンの鳴る仕組
バレルオルガン治してみよう
コンサーティーナをなおそう
人形演劇について
ひとりごと
木のものと
くるくる回そう くるくる回想
北海道新幹線の始まりの日
北海道新幹線2 初めて走る日
北海道新幹線3 新幹線と会いたい冬
北海道新幹線4 ぴったり150日前ツアー
北海道新幹線5 新幹線と会いたい秋
北海道新幹線6 新幹線になりたい!?
北海道新幹線7 開業100日前
北陸新幹線一番列車で初往復
突然社会学の時間
未分類
手回しオルガンがくるよ♪
てまわしオルガンのこと
まちの人と
谷目基さんの木製オルガンと函館
谷目基さん手廻しオルガン製作記
函館と北海道-旅人以上住人未満
横浜とみなとのまち
P.BOUWさん手廻しオルガン&長崎
ギリヤーク尼ヶ崎
コラボレーション×KINO
ギリヤークさんの健康状態
突然社会学の時間
オルガンの町 Waldkirch
オルガネッタと
Pierre Charial
オルガンの作り手とその町
手回しオルガンのある場所
手廻しオルガンのある作品
手回しオルガンを弾くひと
オルガンロールを作ってみよう
オルガンブックを作ってみよう
オルガンのメンテナンスいろは
オルガン笛を作ってみよう
手回しオルガンの鳴る仕組
バレルオルガン治してみよう
コンサーティーナをなおそう
人形演劇について
ひとりごと
木のものと
くるくる回そう くるくる回想
北海道新幹線の始まりの日
北海道新幹線2 初めて走る日
北海道新幹線3 新幹線と会いたい冬
北海道新幹線4 ぴったり150日前ツアー
北海道新幹線5 新幹線と会いたい秋
北海道新幹線6 新幹線になりたい!?
北海道新幹線7 開業100日前
北陸新幹線一番列車で初往復
突然社会学の時間
未分類
以前の記事
2018年 06月
2018年 03月
2017年 10月
2017年 08月
2017年 06月
2017年 04月
2017年 03月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 03月
2011年 02月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 04月
2010年 01月
2009年 10月
2009年 09月
2008年 09月
2018年 03月
2017年 10月
2017年 08月
2017年 06月
2017年 04月
2017年 03月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 03月
2011年 02月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 04月
2010年 01月
2009年 10月
2009年 09月
2008年 09月
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
ブログパーツ
最新の記事
新ベーシックインカム論 |
at 2018-06-28 23:45 |
春を告げる手回しオルガン2018 |
at 2018-03-22 00:17 |
ヨコハマ・パラトリエンナーレ.. |
at 2017-10-13 22:06 |
はやぶさとはやて |
at 2017-08-04 13:04 |
ものをかくこと |
at 2017-06-23 09:58 |