人気ブログランキング | 話題のタグを見る

デライカ カイさんの身の上話

これはほとんどオルガン興味ない人には興味ないな・・・
オルガンビルダーってどんなひとっていうインタビュー
ただしドイツ人との英会話を私が脳内翻訳してるので信頼性はほどほど


どれくらいデライカで働いているのですか
 20年ほど
 
働くようになったきっかけは
 父とデライカの創業のフィッシャーが友人だった
 父は会社を経営していたので
 僕は若い頃から商学(あるいは経営学 英語でなんていうか言葉を捜していた)を
 学ぶよう言われていた
 それをいやいや学校で勉強したが、
 ある日父が体調を壊し現場から一線を引くことを余儀なくされたため、
 僕は25歳で若くして突然父の会社のトップに立った
 当然のようにうまくいかず業績がどんどん悪化してしまう
 倒産まで考えたとき、
 フィッシャー氏が父と僕にデライカで働かないかと救いの手を差し伸べてくれた
 以来今日までここにいる。オルガンはいいでしょう?

デライカでは何を担当?
 渉外などだが制作工程もすべてのことは出来る
 フィッシャー氏は今は前線からは退いて通常オフィスにいる
 父は引退した

そのほかの話
 父は今80歳、フィッシャー氏は72歳
 父の最も小さい子供は26歳、最も年上のこどもが44歳(←これがカイさんか?)
 フィリピン人と再婚したんだ

★カイさん一家の性格がちょっとみえる話

カイさんが「宗教はなに?」ときくので
「little bit ブッダ」と凄くいい加減な英語を口にすると
「ああ、たいてい日本人はそうだよね」
との答えに逆にびっくり。
なんて理解されているのでしょう。
「あなたの宗教は?」と聞き返すと
「僕は無宗教なんだ。父がどんな宗教でもいいから自分で選べという方針だったから。
キリスト教はきらいだよ。ガチガチで。戦争も起こる。
仏教はまだ他の神様のことも認めるしいいと思う」

カイさんからの質問
 ☆どうしててまわしオルガンに興味をもったの?
  通常もっと年上の人たちが興味をもつものでしょう?
 ☆どうやってデライカを手に入れたの?
  あれはヨーロッパ向けにしか作っていないタイプなのに



by a-avenue | 2011-12-07 03:05 | オルガンの作り手とその町

手回しオルガンの木の音色 まちからここから www.temawashi.org
by a-avenue

フォロー中のブログ

メモ帳

最新のトラックバック

ライフログ

検索

ブログパーツ

最新の記事

ファン

ブログジャンル

画像一覧