人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Dinkelsbühl(ディンケンスビュール) デライカの町

デライカのジェネラルインフォは
DELEIKA® GmbH Drehorgelbau
OT Waldeck 33
D-91550 Dinkelsbühl
www.deleika.de

ここに来るときの鉄道駅は
Crailsheimで降りたが
町の名前はDinkelsbühlになる。

グーグルで地図をみるなら
google.de(ドイツグーグル)の地図で
Waldeck 33, Dinkelsbühl
と入力すると
なんとなく田園な感じと町からの距離なんかがわかる。


ファクトリーをあとにして
カイさんの案内でデライカから車で町まで連れて行ってもらった

ファクトリーの周辺は田園風景だが
車で10分程度で町までつく
Dinkelsbühl(ディンケンスビュール) デライカの町_d0179447_17543445.jpg




建物がきれいな町だ
Dinkelsbühl(ディンケンスビュール) デライカの町_d0179447_17394141.jpg


30年戦争の頃の話や
二次大戦ではこの町はたった一度攻撃(Bomb)をうけただけですんだから
町としてつづいてこれたなどの話をしてもらいながら町をあるく

この時期のドイツのどこでも見られる風景はここでも
クリスマスマーケット。
マーケット入り口のWEIHNACHT MARKETがその意味で(左写真左下)
馬車なんかもいたりするから観光客も訪れることもあるのだろう(左写真右下)
マーケットに並んでいたこの町の家のようにかわいい灯り(右写真)
Dinkelsbühl(ディンケンスビュール) デライカの町_d0179447_17424087.jpg



いっしょにあるきながら
「家とくっついちゃってる木だよ」
って、ふふ。地元のひとっぽい案内
Dinkelsbühl(ディンケンスビュール) デライカの町_d0179447_1746103.jpg


町の中にはデライカのオルガンをもつている建物もいくつかあるみたい。
「このホテルにもオルガンがあるよー」とか
コンサートの話もきいたりして。

この町には
九月の第一週の週末にold town festivalがあるそう。
ドイツ語でききとれた音だと
アイルト シュタット festival???
Kinderツィヒ

・・・わかんないけど
きっとその時期にきたらたのしそう!


町には多くの門があるのだけれど
車ででるときにまた門をくぐる
振り返ってみると壁にかこまれているようにも見える
Dinkelsbühl(ディンケンスビュール) デライカの町_d0179447_17514498.jpg


この門がこの古い町を護ってきた町

カイさんの言葉はすこしびっくりしたけど
歴史とともに住んできた彼の
町からうけた実感なのかもしれない

 キリスト教はきらいだよ人を殺すから



by a-avenue | 2011-12-08 17:53 | オルガンの作り手とその町

手回しオルガンの木の音色 まちからここから www.temawashi.org
by a-avenue

フォロー中のブログ

メモ帳

最新のトラックバック

ライフログ

検索

ブログパーツ

最新の記事

ファン

ブログジャンル

画像一覧