オルガンの20音の配列
あとから振り返って
チューニングロールを作った頃のこと
2011年2月の自分を見ると
あの頃、ずいぶん強引にがんばったなぁと思います
(ちなみにこのブログは過去のことを過去の日付で書きなおすことができてしまう
神様のようなブログです)
最初のチューニングロールを作ったときは
この20音のオルガンがどの20音を出しているのか
知らなかったです
チューニングロールなのにどこにチューニングするか知らずに作るっていう・・・
無謀さと微笑ましさ
チューニングロールに開ける
穴位置の決め方も
オルガンロールと同じ幅に紙を切って
一本だけもっていた自分のオルガンロールをそれにかさねて
幾ばくかずらしながら20行(20列?)の穴を
各音それぞれ10個くらいずつ写し取って
各音その10個くらいの穴のほぼ中心を通る線を一行に一本引き
だいたいその線が真ん中になるような穴を一音に3個あけました
写し取り、ほぼ、だいたい、
三箇所も揺らぎの要素があるのだけれど
オルガンの穴は隣の穴との間がすこし空いているので
ちょっとくらいなら、ずれていても機能します
わかりやすくいうとたて笛を押さえるのに
指の方が穴より大きくても問題ないのと
厳密には違うけど、まぁそのくらいのレベルで問題ないのです
穴あけは、東急ハンズの布皮の階にある
皮に開ける用の
半分くらい使いかけのエンピツくらいのサイズの
ハンマーで上から叩いて皮に丸い穴があくような機具を使って
紙にだったらハンマーなくても開くので。
(あと、大きい店だとダイソーでも買えるので、
とにかく初めて丸い穴をあけたいときには手軽)
で、チューニングロールを作ってみて
作ったけどやっぱり何の音が出ているのかわかんない・・・
と言っていたら
検索ごとに強い友人が
「R20」てのが「Raffin 20」を指すのなら、↓の音階で合ってるような。
http://www.wallace-venable.name/mechanical-music/OSI_Strasse_Orgel/index.html
と教えてくれました。
おお!!!
ここで、実はそれまでRってオルガンの穴数の単位か何かかと勘違いしていた私は
R20のRはRaffin社の頭文字でDeleika社製のこのオルガンに20音でもRとつけないことを感じ取ります。
なるほど・・・なるほど・・・
でもR20と同じ配列かどうか、チューニングロールまわして
音階テストしたら↑で大正解でした!!!
(私の音感でも正解候補があれば比較は出来ました)
音楽系でもオルゴール系でもなんでもないのに検索してくれた友人Fさんに、ありがとーーー
ということで
A ♭B C D ♭E E F G
ファ
♭シ ド レ ♭ミ ミ ファ ソ
ラ ♭シ ド レ ♭ミ ミ ファ ソ
ラ ♭シ ド レ
が、このオルガンの配列なのでした♪
■結論■
B♭メジャー + のミ(E)音
--------ところで上記参照先サイトより---------
The OSI Street Organs are tuned to the Carl Frei 20 note (German 20er) scale. This scale is used on many small modern crank organs, so it is also known as the "Standard 20 Note Scale," the "Raffin 20" scale and the "Smith Busker Organ" scale. There are other 20 note organ scales in use, particularly on older barrel organs such as the Gem Roller Organs.
【意訳】このスケールはドイツの多くの20音オルガンに採用されているスケールで、"Raffin 20" や "Smith Busker Organ"で採用されています。Gem Roller Organのようなもっと古いオルガンには別の20音のスケールもあります。
まだいろいろと手探りです。
今はWEBでかなりのことまで辿り着けるけれど
かつてはこの国で手回しオルガンをさぐっていくのはもっと大変だっただろうなぁ・・・
チューニングロールを作った頃のこと
2011年2月の自分を見ると
あの頃、ずいぶん強引にがんばったなぁと思います
(ちなみにこのブログは過去のことを過去の日付で書きなおすことができてしまう
神様のようなブログです)
最初のチューニングロールを作ったときは
この20音のオルガンがどの20音を出しているのか
知らなかったです
チューニングロールなのにどこにチューニングするか知らずに作るっていう・・・
無謀さと微笑ましさ
チューニングロールに開ける
穴位置の決め方も
オルガンロールと同じ幅に紙を切って
一本だけもっていた自分のオルガンロールをそれにかさねて
幾ばくかずらしながら20行(20列?)の穴を
各音それぞれ10個くらいずつ写し取って
各音その10個くらいの穴のほぼ中心を通る線を一行に一本引き
だいたいその線が真ん中になるような穴を一音に3個あけました
写し取り、ほぼ、だいたい、
三箇所も揺らぎの要素があるのだけれど
オルガンの穴は隣の穴との間がすこし空いているので
ちょっとくらいなら、ずれていても機能します
わかりやすくいうとたて笛を押さえるのに
指の方が穴より大きくても問題ないのと
厳密には違うけど、まぁそのくらいのレベルで問題ないのです
穴あけは、東急ハンズの布皮の階にある
皮に開ける用の
半分くらい使いかけのエンピツくらいのサイズの
ハンマーで上から叩いて皮に丸い穴があくような機具を使って
紙にだったらハンマーなくても開くので。
(あと、大きい店だとダイソーでも買えるので、
とにかく初めて丸い穴をあけたいときには手軽)
で、チューニングロールを作ってみて
作ったけどやっぱり何の音が出ているのかわかんない・・・
と言っていたら
検索ごとに強い友人が
「R20」てのが「Raffin 20」を指すのなら、↓の音階で合ってるような。
http://www.wallace-venable.name/mechanical-music/OSI_Strasse_Orgel/index.html
と教えてくれました。
おお!!!
ここで、実はそれまでRってオルガンの穴数の単位か何かかと勘違いしていた私は
R20のRはRaffin社の頭文字でDeleika社製のこのオルガンに20音でもRとつけないことを感じ取ります。
なるほど・・・なるほど・・・
でもR20と同じ配列かどうか、チューニングロールまわして
音階テストしたら↑で大正解でした!!!
(私の音感でも正解候補があれば比較は出来ました)
音楽系でもオルゴール系でもなんでもないのに検索してくれた友人Fさんに、ありがとーーー
ということで
A ♭B C D ♭E E F G
ファ
♭シ ド レ ♭ミ ミ ファ ソ
ラ ♭シ ド レ ♭ミ ミ ファ ソ
ラ ♭シ ド レ
が、このオルガンの配列なのでした♪
■結論■
B♭メジャー + のミ(E)音
--------ところで上記参照先サイトより---------
The OSI Street Organs are tuned to the Carl Frei 20 note (German 20er) scale. This scale is used on many small modern crank organs, so it is also known as the "Standard 20 Note Scale," the "Raffin 20" scale and the "Smith Busker Organ" scale. There are other 20 note organ scales in use, particularly on older barrel organs such as the Gem Roller Organs.
【意訳】このスケールはドイツの多くの20音オルガンに採用されているスケールで、"Raffin 20" や "Smith Busker Organ"で採用されています。Gem Roller Organのようなもっと古いオルガンには別の20音のスケールもあります。
まだいろいろと手探りです。
今はWEBでかなりのことまで辿り着けるけれど
かつてはこの国で手回しオルガンをさぐっていくのはもっと大変だっただろうなぁ・・・
by a-avenue
| 2011-02-06 15:23
| オルガンロールを作ってみよう
カテゴリ
全体
手回しオルガンがくるよ♪
てまわしオルガンのこと
まちの人と
谷目基さんの木製オルガンと函館
谷目基さん手廻しオルガン製作記
函館と北海道-旅人以上住人未満
横浜とみなとのまち
P.BOUWさん手廻しオルガン&長崎
ギリヤーク尼ヶ崎
コラボレーション×KINO
ギリヤークさんの健康状態
突然社会学の時間
オルガンの町 Waldkirch
オルガネッタと
Pierre Charial
オルガンの作り手とその町
手回しオルガンのある場所
手廻しオルガンのある作品
手回しオルガンを弾くひと
オルガンロールを作ってみよう
オルガンブックを作ってみよう
オルガンのメンテナンスいろは
オルガン笛を作ってみよう
手回しオルガンの鳴る仕組
バレルオルガン治してみよう
コンサーティーナをなおそう
人形演劇について
ひとりごと
木のものと
くるくる回そう くるくる回想
北海道新幹線の始まりの日
北海道新幹線2 初めて走る日
北海道新幹線3 新幹線と会いたい冬
北海道新幹線4 ぴったり150日前ツアー
北海道新幹線5 新幹線と会いたい秋
北海道新幹線6 新幹線になりたい!?
北海道新幹線7 開業100日前
北陸新幹線一番列車で初往復
突然社会学の時間
未分類
手回しオルガンがくるよ♪
てまわしオルガンのこと
まちの人と
谷目基さんの木製オルガンと函館
谷目基さん手廻しオルガン製作記
函館と北海道-旅人以上住人未満
横浜とみなとのまち
P.BOUWさん手廻しオルガン&長崎
ギリヤーク尼ヶ崎
コラボレーション×KINO
ギリヤークさんの健康状態
突然社会学の時間
オルガンの町 Waldkirch
オルガネッタと
Pierre Charial
オルガンの作り手とその町
手回しオルガンのある場所
手廻しオルガンのある作品
手回しオルガンを弾くひと
オルガンロールを作ってみよう
オルガンブックを作ってみよう
オルガンのメンテナンスいろは
オルガン笛を作ってみよう
手回しオルガンの鳴る仕組
バレルオルガン治してみよう
コンサーティーナをなおそう
人形演劇について
ひとりごと
木のものと
くるくる回そう くるくる回想
北海道新幹線の始まりの日
北海道新幹線2 初めて走る日
北海道新幹線3 新幹線と会いたい冬
北海道新幹線4 ぴったり150日前ツアー
北海道新幹線5 新幹線と会いたい秋
北海道新幹線6 新幹線になりたい!?
北海道新幹線7 開業100日前
北陸新幹線一番列車で初往復
突然社会学の時間
未分類
以前の記事
2018年 06月
2018年 03月
2017年 10月
2017年 08月
2017年 06月
2017年 04月
2017年 03月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 03月
2011年 02月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 04月
2010年 01月
2009年 10月
2009年 09月
2008年 09月
2018年 03月
2017年 10月
2017年 08月
2017年 06月
2017年 04月
2017年 03月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 03月
2011年 02月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 04月
2010年 01月
2009年 10月
2009年 09月
2008年 09月
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
ブログパーツ
最新の記事
新ベーシックインカム論 |
at 2018-06-28 23:45 |
春を告げる手回しオルガン2018 |
at 2018-03-22 00:17 |
ヨコハマ・パラトリエンナーレ.. |
at 2017-10-13 22:06 |
はやぶさとはやて |
at 2017-08-04 13:04 |
ものをかくこと |
at 2017-06-23 09:58 |