人気ブログランキング | 話題のタグを見る

まるい穴を開けよう

丸い穴を開けるものは
色々なものがあります。

まるい穴を開けよう_d0179447_23415259.jpg

たとえば普段ならサークルカッターとか大好きです。(写真左のふたつ)
お好きな直系の穴がとても綺麗にあきますが
オルガンロールの穴の直径は2~3mmくらいなので、
この子はもうちょっと大きい穴から受付です。

皮抜きポンチ(写真右のたくさん)
これはまあ使えます。
すぐ手に入るし、なによりお安い。運がよければ100円ショップにあることもあります。
最初のチューニングロールはこれであけました。

まるい穴を開けよう_d0179447_23424169.jpg

オルガニート穴あけ用パンチ
世の中であまり見かけないものなのですが
ネットでなら500円前後で手に入ると思います。
自分のロール用にがんばるだけなら実用域です。

なので、オルガニート穴あけ用パンチでオルガンロールの穴をあけようかなぁと思って
ひとつはもともと持っていたのですが
友人たちと一緒にあけれるといいなぁと追加しようと思って
近郊で取り扱っていそうなオルゴールの小さな博物館に電話しました。

「オルガンロールの穴を開けたいのですが
そちらでお取り扱いのオルガニートパンチの直径はどれくらいでしょう?」

すると
「オルガンロールの穴ならこれであけるよりは、
スクリュードライバーを使ったほうがいいですよ」


スクリュードライバー?
まるい穴を開けよう_d0179447_23435285.jpg



むむむ・・・。
世の中には穴をあけられるスクリュードライバーがあるとの説明だったのですが
でもよくわからず探せないまま、
オルガニートパンチで穴をあけることにしました。

そのときは音のキャンバスの原田さんから
20穴オルガニートパンチを購入させていただいたのですが
その後、原田さんから素敵なアドバイスが!!

 大量に穴あけする場合は スクリューポンチという道具を使うのもいいですよ。
 紙に強く押しあてると刃物がグルっと回って穴があくというシロものでして
 ハンズなんかで2500円程度で売っています。
 これですと刃物のかえも手に入ると思いますし 長持ちします。

スクリューポンチというシロもの!
ハンズに行って買ってきましたー♪渋谷ハンズで1980円
ややマイナーなものらしく、綜合案内では別の階に案内されたりプチ苦戦したものの
あるはずと信じて三人くらいに道をききご対面!スクリューパンチー!
まるい穴を開けよう_d0179447_23451767.jpg


穴あけてみると、、、
楽かも^-^


私の今の穴あけ手順は

①型紙ロールをA3の紙でつくり、オルガニートパンチで開ける

②型紙ロールを廻してみて、音だしテストと修正点あれば修正

③型紙ロールと本番用ロールを重ねて、穴位置をスクリューパンチで写し取り

これがなんでいいかというと
スクリューパンチの径が微妙にオルガニートの径より小さいので
型紙ギリギリじゃなくて
やや内側に空けられるから重ねの位置取りがしやすいのです。
ちょっと販売してるロールの穴径より小さい気がするけど

まるい穴を開けよう_d0179447_23455772.jpg

(↑・・・あ、まちがってスクリュードライバってかいてある・・・)

そんなに厳密な統計とっていないし、ノギスとかも持っていないけれど
今最寄の穴で測ってみると
raffinロールの径が2.8mmくらい
deleikaロールの径が2.9mmくらい
実際の穴が3mmくらい


あれ、てことは、もしかして、
スクリューパンチ、2.5mmで使っていたけど
3mmで使った方がいいのかも!!

どーしよ、それだとオルガニート穴の型紙利用がしづらい・・・

悩みどころはいろいろです。




そしてこの先にはオルガンブックをつくってみよう、がきっと待っていて
そのときは四角い穴になるので
はたしてどうやつてあけるやら・・・
今のところノーアイディアです。
もし何かいい四角い穴をあける道具をご存知の方おられましたら
ぜひおしえてください~



by a-avenue | 2012-02-19 23:40 | オルガンロールを作ってみよう

手回しオルガンの木の音色 まちからここから www.temawashi.org
by a-avenue

フォロー中のブログ

メモ帳

最新のトラックバック

ライフログ

検索

ブログパーツ

最新の記事

ファン

ブログジャンル

画像一覧