人気ブログランキング | 話題のタグを見る

早岐瀬戸

佐世保を拠点にすると列車で南東へ三駅
早岐(はいき)という駅に降りると
始めてお会いするP.BOUWさんが迎えに来てくれていた

湾沿いの道をいく
早岐瀬戸_d0179447_1334598.jpg


「この湾は海流の出て行くところが二箇所だけあって
そのうちひとつがここ早岐瀬戸です」


外洋との出入り口が2つしかない閉鎖性海域の大村湾。
九州の本島と陸続きの早岐駅側と、
その西側の針尾島と呼ばれる南北に5キロ程度の小さな島との間の流れ

近く北方向に見える青い橋は観潮橋

早岐瀬戸_d0179447_1333143.jpg


瀬戸はもとをたどると狭門(せと)の意だそうなので
この景色はそのままに狭門で。


相対した陸地の間の、特に幅の狭い海峡
潮汐(ちょうせき)の干満により激しい潮流が生じる
という瀬戸の特徴のままに
カヌーでの急流下りや
水深が浅く小規模ながら河川の流れ込みもあるために、水質はよく
多様な魚介類が生息しており、天然記念物の指定はないもののカブトガニも生息している!!
そうです。

カブトガニ見てみたい~

(出典 瀬戸:デジタル大辞泉 早岐瀬戸:wikipedia )


あるいていると急流というよりはおだやかな川のようで
ぽやんと川べりに座っているひと
水のむこうに山
山に春

しずかなまちだ


早岐瀬戸_d0179447_134072.jpg




by a-avenue | 2012-03-31 10:30 | P.BOUWさん手廻しオルガン&長崎

手回しオルガンの木の音色 まちからここから www.temawashi.org
by a-avenue

フォロー中のブログ

メモ帳

最新のトラックバック

ライフログ

検索

ブログパーツ

最新の記事

ファン

ブログジャンル

画像一覧