人気ブログランキング | 話題のタグを見る

オルガンを分解

オルガンをバラす順番にはコツがあります
大切なことはなんでしょう?

★ひとつは以前にいったふいごの上のバネでケガしないこと

もうひとつは、
チューブをはずさなくても読み取り部分が箱から出すことのできるような手順を考えること

結果を先にいうと
ロール読み取りのBOXを外した後、
★よみとり部分とチューブがこういう関係性のまま箱内に残せるかを考えてください。


ふたはふつうにドライバーで外せるので開けまして
それからロールの読み取り部分をはずします。


お勧め道具は
ラジェットドライバー
といわれたけど
検索するとラチェック・スパナで出てくるかも
http://item.rakuten.co.jp/mutsuura/10012620/

回転角が細かいものがいいといわれたような・・・
オルガンを分解 _d0179447_315057.jpg


空気穴の上から乗るバーと空気穴との角度を
取り外してしまう前にみていてください。

写真右下の斜めのネジが空気穴の角度をきめています。
ふさぎすぎでも開けすぎでもだめなのでどのくらいになっているのかを最初にみて確認しておく。
オルガンを分解 _d0179447_3345719.jpg


読み取りBOXが外れました
オルガンを分解 _d0179447_3162859.jpg



オルガンを分解 _d0179447_3353680.jpg

このたて棒、押し広げてはずしますが、加減しながら
開きすぎるとバキっていくかも。上手にはずせるとこう↓
オルガンを分解 _d0179447_3401435.jpg



オルガンを分解 _d0179447_3364922.jpg
オルガンを分解 _d0179447_3354766.jpg

オルガンを分解 _d0179447_3371495.jpg
オルガンを分解 _d0179447_337788.jpg

オルガンを分解 _d0179447_3384117.jpg

オルガンを分解 _d0179447_3384996.jpg


オルガンを分解 _d0179447_338593.jpg

オルガンを分解 _d0179447_3415873.jpg

オルガンを分解 _d0179447_3421063.jpg

オルガンを分解 _d0179447_342196.jpg

オルガンを分解 _d0179447_3423462.jpg

オルガンを分解 _d0179447_3424021.jpg


これら外していく際の注意は
奏者側のレバー類には、
ガチャッとロックされるようにボールベアリングが入っているので
はずす際に落とさないように。
★外した後でも、おちないようにくっつけておくといいです。
このように↓
オルガンを分解 _d0179447_34319100.jpg



このネジはベアリングとバネのバランスなので
いじらない方がいいです
オルガンを分解 _d0179447_3433639.jpg



正しくは油さすところが上に見えるようにレバーがついているべき
実はこの写真では角度が間違っていたのです。
私が普段カバーをつけるために取り外した際に間違ってつけたと思われます
オルガンを分解 _d0179447_3435883.jpg


オルガンを分解 _d0179447_34531100.jpg


大きい笛を外した後で
今手をいれている位置が危険なバネを外す位置
オルガンを分解 _d0179447_3453913.jpg

オルガンを分解 _d0179447_3462411.jpg


バネ
オルガンを分解 _d0179447_3463223.jpg

こんなに広がるものが入っていました。

これがつよくなると
高い風圧になって
音が大きくなる
再三いうけどはずすときは要注意!!!

P.BOUWさんもとても慎重そうにもっていました

この辺で裏のネジをはずしておいて
オルガンを分解 _d0179447_3475052.jpg

ふいごの上のチューブをつないでいるものはシェラックといって昔のニス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF
オルガンを分解 _d0179447_3475834.jpg

ひっかくとぱりぱりっと簡単に外れる

ここがボンドでべったりだったりすると大変。
これがシュラックというものだということも
かつてオルガンの修理をはじめたころには
それにいきあたるだけで大変だったというから、
その名前をこうして教えてもらえることに
深く感謝

本来は笛もボンドではなくとりはずせるようにシュラックでとめた方がいいそうです。

オルガンを分解 _d0179447_348576.jpg



オルガンを分解 _d0179447_3482382.jpg

オルガンを分解 _d0179447_3484593.jpg

いろいろ笛を外して
オルガンを分解 _d0179447_3485461.jpg


はずされた笛とともに外されたネジは忘れないようなくならないよう
もとのネジ穴につけておきます。
オルガンを分解 _d0179447_3593414.jpg


シュラックでくっつけてあった部分がはずれました
オルガンを分解 _d0179447_3494085.jpg



 
オルガンを分解 _d0179447_3494652.jpg


オルガンを分解 _d0179447_3495735.jpg


いよいよふいごもはずれ
オルガンを分解 _d0179447_3501684.jpg

ほら、読み取り部分のチューブがはずれないままここまできています。
オルガンを分解 _d0179447_3502942.jpg

オルガンを分解 _d0179447_3503757.jpg


からっぽ
オルガンを分解 _d0179447_3505368.jpg


オルガンを分解 _d0179447_3505972.jpg




by a-avenue | 2012-03-31 13:00 | オルガンのメンテナンスいろは

手回しオルガンの木の音色 まちからここから www.temawashi.org
by a-avenue

フォロー中のブログ

メモ帳

最新のトラックバック

ライフログ

検索

ブログパーツ

最新の記事

ファン

ブログジャンル

画像一覧