オルガンを分解
オルガンをバラす順番にはコツがあります
大切なことはなんでしょう?
★ひとつは以前にいったふいごの上のバネでケガしないこと
もうひとつは、
チューブをはずさなくても読み取り部分が箱から出すことのできるような手順を考えること
結果を先にいうと
ロール読み取りのBOXを外した後、
★よみとり部分とチューブがこういう関係性のまま箱内に残せるかを考えてください。
ふたはふつうにドライバーで外せるので開けまして
それからロールの読み取り部分をはずします。
お勧め道具は
ラジェットドライバー
といわれたけど
検索するとラチェック・スパナで出てくるかも
http://item.rakuten.co.jp/mutsuura/10012620/
回転角が細かいものがいいといわれたような・・・
空気穴の上から乗るバーと空気穴との角度を
取り外してしまう前にみていてください。
写真右下の斜めのネジが空気穴の角度をきめています。
ふさぎすぎでも開けすぎでもだめなのでどのくらいになっているのかを最初にみて確認しておく。
読み取りBOXが外れました
このたて棒、押し広げてはずしますが、加減しながら
開きすぎるとバキっていくかも。上手にはずせるとこう↓
これら外していく際の注意は
奏者側のレバー類には、
ガチャッとロックされるようにボールベアリングが入っているので
はずす際に落とさないように。
★外した後でも、おちないようにくっつけておくといいです。
このように↓
このネジはベアリングとバネのバランスなので
いじらない方がいいです
正しくは油さすところが上に見えるようにレバーがついているべき
実はこの写真では角度が間違っていたのです。
私が普段カバーをつけるために取り外した際に間違ってつけたと思われます
大きい笛を外した後で
今手をいれている位置が危険なバネを外す位置
バネ
こんなに広がるものが入っていました。
これがつよくなると
高い風圧になって
音が大きくなる
再三いうけどはずすときは要注意!!!
P.BOUWさんもとても慎重そうにもっていました
この辺で裏のネジをはずしておいて
ふいごの上のチューブをつないでいるものはシェラックといって昔のニス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF
ひっかくとぱりぱりっと簡単に外れる
ここがボンドでべったりだったりすると大変。
これがシュラックというものだということも
かつてオルガンの修理をはじめたころには
それにいきあたるだけで大変だったというから、
その名前をこうして教えてもらえることに
深く感謝
本来は笛もボンドではなくとりはずせるようにシュラックでとめた方がいいそうです。
いろいろ笛を外して
はずされた笛とともに外されたネジは忘れないようなくならないよう
もとのネジ穴につけておきます。
シュラックでくっつけてあった部分がはずれました
いよいよふいごもはずれ
ほら、読み取り部分のチューブがはずれないままここまできています。
からっぽ
大切なことはなんでしょう?
★ひとつは以前にいったふいごの上のバネでケガしないこと
もうひとつは、
チューブをはずさなくても読み取り部分が箱から出すことのできるような手順を考えること
結果を先にいうと
ロール読み取りのBOXを外した後、
★よみとり部分とチューブがこういう関係性のまま箱内に残せるかを考えてください。
ふたはふつうにドライバーで外せるので開けまして
それからロールの読み取り部分をはずします。
お勧め道具は
ラジェットドライバー
といわれたけど
検索するとラチェック・スパナで出てくるかも
http://item.rakuten.co.jp/mutsuura/10012620/
回転角が細かいものがいいといわれたような・・・
空気穴の上から乗るバーと空気穴との角度を
取り外してしまう前にみていてください。
写真右下の斜めのネジが空気穴の角度をきめています。
ふさぎすぎでも開けすぎでもだめなのでどのくらいになっているのかを最初にみて確認しておく。
読み取りBOXが外れました
このたて棒、押し広げてはずしますが、加減しながら
開きすぎるとバキっていくかも。上手にはずせるとこう↓
これら外していく際の注意は
奏者側のレバー類には、
ガチャッとロックされるようにボールベアリングが入っているので
はずす際に落とさないように。
★外した後でも、おちないようにくっつけておくといいです。
このように↓
このネジはベアリングとバネのバランスなので
いじらない方がいいです
正しくは油さすところが上に見えるようにレバーがついているべき
実はこの写真では角度が間違っていたのです。
私が普段カバーをつけるために取り外した際に間違ってつけたと思われます
大きい笛を外した後で
今手をいれている位置が危険なバネを外す位置
バネ
こんなに広がるものが入っていました。
これがつよくなると
高い風圧になって
音が大きくなる
再三いうけどはずすときは要注意!!!
P.BOUWさんもとても慎重そうにもっていました
この辺で裏のネジをはずしておいて
ふいごの上のチューブをつないでいるものはシェラックといって昔のニス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF
ひっかくとぱりぱりっと簡単に外れる
ここがボンドでべったりだったりすると大変。
これがシュラックというものだということも
かつてオルガンの修理をはじめたころには
それにいきあたるだけで大変だったというから、
その名前をこうして教えてもらえることに
深く感謝
本来は笛もボンドではなくとりはずせるようにシュラックでとめた方がいいそうです。
いろいろ笛を外して
はずされた笛とともに外されたネジは忘れないようなくならないよう
もとのネジ穴につけておきます。
シュラックでくっつけてあった部分がはずれました
いよいよふいごもはずれ
ほら、読み取り部分のチューブがはずれないままここまできています。
からっぽ
by a-avenue
| 2012-03-31 13:00
| オルガンのメンテナンスいろは
カテゴリ
全体
手回しオルガンがくるよ♪
てまわしオルガンのこと
まちの人と
谷目基さんの木製オルガンと函館
谷目基さん手廻しオルガン製作記
函館と北海道-旅人以上住人未満
横浜とみなとのまち
P.BOUWさん手廻しオルガン&長崎
ギリヤーク尼ヶ崎
コラボレーション×KINO
ギリヤークさんの健康状態
突然社会学の時間
オルガンの町 Waldkirch
オルガネッタと
Pierre Charial
オルガンの作り手とその町
手回しオルガンのある場所
手廻しオルガンのある作品
手回しオルガンを弾くひと
オルガンロールを作ってみよう
オルガンブックを作ってみよう
オルガンのメンテナンスいろは
オルガン笛を作ってみよう
手回しオルガンの鳴る仕組
バレルオルガン治してみよう
コンサーティーナをなおそう
人形演劇について
ひとりごと
木のものと
くるくる回そう くるくる回想
北海道新幹線の始まりの日
北海道新幹線2 初めて走る日
北海道新幹線3 新幹線と会いたい冬
北海道新幹線4 ぴったり150日前ツアー
北海道新幹線5 新幹線と会いたい秋
北海道新幹線6 新幹線になりたい!?
北海道新幹線7 開業100日前
北陸新幹線一番列車で初往復
突然社会学の時間
未分類
手回しオルガンがくるよ♪
てまわしオルガンのこと
まちの人と
谷目基さんの木製オルガンと函館
谷目基さん手廻しオルガン製作記
函館と北海道-旅人以上住人未満
横浜とみなとのまち
P.BOUWさん手廻しオルガン&長崎
ギリヤーク尼ヶ崎
コラボレーション×KINO
ギリヤークさんの健康状態
突然社会学の時間
オルガンの町 Waldkirch
オルガネッタと
Pierre Charial
オルガンの作り手とその町
手回しオルガンのある場所
手廻しオルガンのある作品
手回しオルガンを弾くひと
オルガンロールを作ってみよう
オルガンブックを作ってみよう
オルガンのメンテナンスいろは
オルガン笛を作ってみよう
手回しオルガンの鳴る仕組
バレルオルガン治してみよう
コンサーティーナをなおそう
人形演劇について
ひとりごと
木のものと
くるくる回そう くるくる回想
北海道新幹線の始まりの日
北海道新幹線2 初めて走る日
北海道新幹線3 新幹線と会いたい冬
北海道新幹線4 ぴったり150日前ツアー
北海道新幹線5 新幹線と会いたい秋
北海道新幹線6 新幹線になりたい!?
北海道新幹線7 開業100日前
北陸新幹線一番列車で初往復
突然社会学の時間
未分類
以前の記事
2018年 06月
2018年 03月
2017年 10月
2017年 08月
2017年 06月
2017年 04月
2017年 03月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 03月
2011年 02月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 04月
2010年 01月
2009年 10月
2009年 09月
2008年 09月
2018年 03月
2017年 10月
2017年 08月
2017年 06月
2017年 04月
2017年 03月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 03月
2011年 02月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 04月
2010年 01月
2009年 10月
2009年 09月
2008年 09月
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
ブログパーツ
最新の記事
新ベーシックインカム論 |
at 2018-06-28 23:45 |
春を告げる手回しオルガン2018 |
at 2018-03-22 00:17 |
ヨコハマ・パラトリエンナーレ.. |
at 2017-10-13 22:06 |
はやぶさとはやて |
at 2017-08-04 13:04 |
ものをかくこと |
at 2017-06-23 09:58 |