ハンドルとシャフト 焼きバメと冷やしバメ
どうしてもある一台のデライカでメンテナンスをしているので
通常のメンテナンス手順一般というよりは
個別の事例に対するケースも混ざることをご理解ください。
今使っているデライカのオルガンは
ハンドル部分のネジきりが深すぎるのか
一度はめると抜けなくなることがあります。
こういうときは、箱を開けて
シャフトところに木片をあてたりして内側が回れないようにすると
外側のハンドル部分だけまわって
外れるものらしいのだけれど
ところが
うちのは文字だと説明しずらいけど
それをやると内側の想定外の部分がはずれてしまう
(図中丸部分)
「デライカのカイさんと相談したら
そこを溶接した方がいいっていわれたんですけど・・・」
というと、
「溶接?本来シャフトは溶接はしないなぁ
通常焼きバメか冷やしバメで」
と言われた。
"溶接"という単語はあくまでお互いに外国語としての英語で話しているので
もしかしたら焼きバメといわれていた可能性はあるので
(だいたい熱そうな単語だったならありうる・・・)
この冷やしバメと焼きバメについて説明します。
はめられる金属(メス)とはめる金属(オス)のうちの
どちらか片方を温めるか冷やすかして
大きくするか小さくする
焼きバメではメスを温めて大きくして
たとえば実際10ミリのものを10.3ミリくらいの穴径に膨張させます
その間に10ミリの穴に10.3ミリのオスをいれちゃうことで強くしまります
冷やしバメはこの逆で
10.3ミリのオスを10ミリくらいに小さくして
その間に10ミリの穴に10.3ミリのオスをいれちゃうことで強くしまります
本来シャフトは溶接しないといった理由は
デライカのこの機種は一番簡単なシャフト一個の構造だけど
精密なものはシャフトが2個3個からむので
正確に作らないといけないから。
一個シャフトはどうしてもまわしているとき
力が加わる部分と軽くなる部分ができちゃうとのことで
実際このデライカもそんな感じ。
頂点まで30度くらいの位置が一番力がいるかなぁ
一応このハンドル外れなくなるに対する対処として
P.BOUWさんはハンドルの内側に木片を詰めて
ハンドル側として奥にいきすぎないように改造してくださいました。
あとはカイさんに教えてもらった
ハンドルをはめる部分に薄いナットをはめておくという
はめる軸側として奥に来られすぎないようにする改造の二点を併用
このハンドル
別にずっとつけっぱなしにしておくことも可能なのですが
大阪M氏のアドバイスによると
だいたい修理にくるデライカのほとんどは
ハンドルをつけっぱなしにしているためハンドルのつく軸がまがってしまっている
とのことなので
★ハンドルはできたらまめにはずしましょう
通常のメンテナンス手順一般というよりは
個別の事例に対するケースも混ざることをご理解ください。
今使っているデライカのオルガンは
ハンドル部分のネジきりが深すぎるのか
一度はめると抜けなくなることがあります。
こういうときは、箱を開けて
シャフトところに木片をあてたりして内側が回れないようにすると
外側のハンドル部分だけまわって
外れるものらしいのだけれど
ところが
うちのは文字だと説明しずらいけど
それをやると内側の想定外の部分がはずれてしまう
(図中丸部分)
「デライカのカイさんと相談したら
そこを溶接した方がいいっていわれたんですけど・・・」
というと、
「溶接?本来シャフトは溶接はしないなぁ
通常焼きバメか冷やしバメで」
と言われた。
"溶接"という単語はあくまでお互いに外国語としての英語で話しているので
もしかしたら焼きバメといわれていた可能性はあるので
(だいたい熱そうな単語だったならありうる・・・)
この冷やしバメと焼きバメについて説明します。
はめられる金属(メス)とはめる金属(オス)のうちの
どちらか片方を温めるか冷やすかして
大きくするか小さくする
焼きバメではメスを温めて大きくして
たとえば実際10ミリのものを10.3ミリくらいの穴径に膨張させます
その間に10ミリの穴に10.3ミリのオスをいれちゃうことで強くしまります
冷やしバメはこの逆で
10.3ミリのオスを10ミリくらいに小さくして
その間に10ミリの穴に10.3ミリのオスをいれちゃうことで強くしまります
本来シャフトは溶接しないといった理由は
デライカのこの機種は一番簡単なシャフト一個の構造だけど
精密なものはシャフトが2個3個からむので
正確に作らないといけないから。
一個シャフトはどうしてもまわしているとき
力が加わる部分と軽くなる部分ができちゃうとのことで
実際このデライカもそんな感じ。
頂点まで30度くらいの位置が一番力がいるかなぁ
一応このハンドル外れなくなるに対する対処として
P.BOUWさんはハンドルの内側に木片を詰めて
ハンドル側として奥にいきすぎないように改造してくださいました。
あとはカイさんに教えてもらった
ハンドルをはめる部分に薄いナットをはめておくという
はめる軸側として奥に来られすぎないようにする改造の二点を併用
このハンドル
別にずっとつけっぱなしにしておくことも可能なのですが
大阪M氏のアドバイスによると
だいたい修理にくるデライカのほとんどは
ハンドルをつけっぱなしにしているためハンドルのつく軸がまがってしまっている
とのことなので
★ハンドルはできたらまめにはずしましょう
by a-avenue
| 2012-03-31 15:45
| オルガンのメンテナンスいろは
カテゴリ
全体
手回しオルガンがくるよ♪
てまわしオルガンのこと
まちの人と
谷目基さんの木製オルガンと函館
谷目基さん手廻しオルガン製作記
函館と北海道-旅人以上住人未満
横浜とみなとのまち
P.BOUWさん手廻しオルガン&長崎
ギリヤーク尼ヶ崎
コラボレーション×KINO
ギリヤークさんの健康状態
突然社会学の時間
オルガンの町 Waldkirch
オルガネッタと
Pierre Charial
オルガンの作り手とその町
手回しオルガンのある場所
手廻しオルガンのある作品
手回しオルガンを弾くひと
オルガンロールを作ってみよう
オルガンブックを作ってみよう
オルガンのメンテナンスいろは
オルガン笛を作ってみよう
手回しオルガンの鳴る仕組
バレルオルガン治してみよう
コンサーティーナをなおそう
人形演劇について
ひとりごと
木のものと
くるくる回そう くるくる回想
北海道新幹線の始まりの日
北海道新幹線2 初めて走る日
北海道新幹線3 新幹線と会いたい冬
北海道新幹線4 ぴったり150日前ツアー
北海道新幹線5 新幹線と会いたい秋
北海道新幹線6 新幹線になりたい!?
北海道新幹線7 開業100日前
北陸新幹線一番列車で初往復
突然社会学の時間
未分類
手回しオルガンがくるよ♪
てまわしオルガンのこと
まちの人と
谷目基さんの木製オルガンと函館
谷目基さん手廻しオルガン製作記
函館と北海道-旅人以上住人未満
横浜とみなとのまち
P.BOUWさん手廻しオルガン&長崎
ギリヤーク尼ヶ崎
コラボレーション×KINO
ギリヤークさんの健康状態
突然社会学の時間
オルガンの町 Waldkirch
オルガネッタと
Pierre Charial
オルガンの作り手とその町
手回しオルガンのある場所
手廻しオルガンのある作品
手回しオルガンを弾くひと
オルガンロールを作ってみよう
オルガンブックを作ってみよう
オルガンのメンテナンスいろは
オルガン笛を作ってみよう
手回しオルガンの鳴る仕組
バレルオルガン治してみよう
コンサーティーナをなおそう
人形演劇について
ひとりごと
木のものと
くるくる回そう くるくる回想
北海道新幹線の始まりの日
北海道新幹線2 初めて走る日
北海道新幹線3 新幹線と会いたい冬
北海道新幹線4 ぴったり150日前ツアー
北海道新幹線5 新幹線と会いたい秋
北海道新幹線6 新幹線になりたい!?
北海道新幹線7 開業100日前
北陸新幹線一番列車で初往復
突然社会学の時間
未分類
以前の記事
2018年 06月
2018年 03月
2017年 10月
2017年 08月
2017年 06月
2017年 04月
2017年 03月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 03月
2011年 02月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 04月
2010年 01月
2009年 10月
2009年 09月
2008年 09月
2018年 03月
2017年 10月
2017年 08月
2017年 06月
2017年 04月
2017年 03月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 03月
2011年 02月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 04月
2010年 01月
2009年 10月
2009年 09月
2008年 09月
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
ブログパーツ
最新の記事
新ベーシックインカム論 |
at 2018-06-28 23:45 |
春を告げる手回しオルガン2018 |
at 2018-03-22 00:17 |
ヨコハマ・パラトリエンナーレ.. |
at 2017-10-13 22:06 |
はやぶさとはやて |
at 2017-08-04 13:04 |
ものをかくこと |
at 2017-06-23 09:58 |