人気ブログランキング | 話題のタグを見る

もうすぐ春の函館山

函館山のこのあたりは
昭和9年の大火の後の森です

だから80年くらい
まだ戦国時代です

もうすこししたら育成林になります

ねこやなぎ
もうすぐ春の函館山_d0179447_0395611.jpg


たらのめ たらんぼ
もうすぐ春の函館山_d0179447_0402815.jpg


フキは花の周りに(緑色の芽が?)出てきます
もうすぐ春の函館山_d0179447_0411361.jpg


バルタン星人 オオカメの木
もうすぐ春の函館山_d0179447_0414025.jpg


菊咲イチゲ
もうすぐ春の函館山_d0179447_0421415.jpg

もうすぐ春の函館山_d0179447_0435792.jpg



フクジュソウ
もうすぐ春の函館山_d0179447_0442645.jpg

(フクジュソウは弱いから)
弱い花はいちはやく咲きます
強いのに負けちゃうから
最後がウドです


ツタに巻かれて死んじゃう
もうすぐ春の函館山_d0179447_046919.jpg



これは函館山で一番ふるいのではないかという
新撰組のエノモトタケアキが植えたのではないかといわれる桜
もうすぐ春の函館山_d0179447_0464247.jpg

もうすぐ春の函館山_d0179447_047951.jpg

ああ(冬の間に)割れちゃってる

つたがこうやって木を倒してしまう
ツタの力ってすごいんです
国有林で管理している人がいないので

これじゃこの木しんじゃうな・・・



どんぐりの木ミズナラ
もうすぐ春の函館山_d0179447_0481110.jpg



ゆりね
もうすぐ春の函館山_d0179447_0485243.jpg


キツツキかリスが食べて丸裸
もうすぐ春の函館山_d0179447_0492453.jpg

「よっぽどおいしかったのかな」

まだすこしだけのこる雪
先週までまだ雪が残っていてで入学式は(天気も悪くて)
こどもたちは長靴でいったんです
もうすぐ春の函館山_d0179447_0504029.jpg


ナンテンが実をつけた
もうすぐ春の函館山_d0179447_0513223.jpg




「このあたりは宵待ち草が咲きます
夜にしか咲かない
月夜の時にさんぽしにきたらぶわぁーっ咲いていて
ちょっとおそろしかったです」




池だった
もうすぐ春の函館山_d0179447_0545351.jpg


シナノキとブナノキ
もうすぐ春の函館山_d0179447_0552373.jpg


クロモジはつまようじの木
折るといいにおいがします
もうすぐ春の函館山_d0179447_0554877.jpg



ほかに匂いがいいのはノリウチギ
ヤマトノリのような匂いがします


どんぐりの葉
まだ茶色いけど10年たつと黒くなって土になります
ふかふか
もうすぐ春の函館山_d0179447_0565553.jpg



アイヌネギ
ねぎだけどにんにくのにおいがして
体にもいい
ほんとはもう群生している時期
もうすぐ春の函館山_d0179447_0575859.jpg


歩いてさがしいてい見えなくて
すわったら見えた
虫の目で見るってみやざきはやおもいいますね


カラス
もうすぐ春の函館山_d0179447_0593589.jpg

カラスは巣をつくるためにごみとか拾うけど
恥もプライドも捨ててこどもそだてて生きてるのに


オオバユリ
もうすぐ春の函館山_d0179447_102136.jpg


人間が植えた杉
もうすぐ春の函館山_d0179447_1046100.jpg


リスがかじったあと
もうすぐ春の函館山_d0179447_115937.jpg


キツツキの巣
もうすぐ春の函館山_d0179447_112776.jpg

キツツキの巣は必ずダミーを作ります
蛇とかにおそわれた時にダミーを襲っている間に逃げる

ニセアカシア
もうすぐ春の函館山_d0179447_123522.jpg

枯れているのはみんなニセアカシア
最初うわっとできるけど
20年たつとみんなかってに枯れていく

枯れると二次林にいく
酸性土壌をアルカリ土壌にするんです

一冬(暖炉の木として)お世話になって
役に立っているのかなって思うようになった

もうすぐ春の函館山_d0179447_134426.jpg

グレーのニセアカシアはもう乾燥している
茶色いのはまだ 冬までに乾燥します

ツゲの木は
からくり人形にも使おうと思っています、
20年で手首のような太さにしかなりません。
もうすぐ春の函館山_d0179447_142494.jpg


クワの木
クワの実がとれてクワの実ジャムが作れます
もうすぐ春の函館山_d0179447_145737.jpg



夏には木の葉で見えず
冬には雪で見えなかった
裏の森からまた違う方角の函館が見えた


山をあるくときのことば


もち帰っていいのは記憶だけ
のこしていいのは足跡だけ

もうすぐ春の函館山_d0179447_0535071.jpg




by a-avenue | 2012-04-20 11:00 | 谷目基さんの木製オルガンと函館

手回しオルガンの木の音色 まちからここから www.temawashi.org
by a-avenue

フォロー中のブログ

メモ帳

最新のトラックバック

ライフログ

検索

ブログパーツ

最新の記事

ファン

ブログジャンル

画像一覧