人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ミニサーカス隊キャラバン 終えて

いつもわりとひとりで
ぽっといって
ぽっと話して
気が向くままなので

こういうスケジュールがいっぱいしっかり決まっているものは
ときどきなんだか困ったりもするのだけれど
みんながいるのはたのしいです
ミニサーカス隊の仲間はみんなすてきな人たち!

でも予定はけっこうびっしりで
今回のスケジュール

27日 午前 大船渡市大船渡保育園
    午後 陸前高田長洞元気村
28日 陸前高田市長洞元気村
29日 午前 大船渡市気仙光綾支援学校
    午後 陸前高田市米崎仮設住宅

わぁ
午前と午後と場所が違うのがけっこうたいへんそうでしょう?
気分的に大変でした

印象にのこったこといくつか

保育園の先生たちのおもてなし

今日誕生日な人!!と聞くと、
園児は誕生日じゃなくても手を上げる生き物であることをそろそろ学習
先生に事前に名簿で確認させてもらうことをおぼえました^^

長洞元気村の村長さん
「震災以降、ほんといろんな人がくるんだ(笑)
震災がなければそれはなかったことで、つながりは大切にしていきたい」
---今まで数多く訪れてきた中で一番印象にのこったひとはいますか?
(すこし考えて、素で)
「やっぱり岩切かなぁ・・・。だってあの雪の中、ずっと書いてるんだ」

私の使っているオルガンのカバーペイントをしてくれた岩切章悟の
この村との物語。


同元気村、金野(こんの)さん
軽トラックの荷台にオルガンと私を乗せてくれた
軽トラックから遠藤さんの凧揚げのBGMを奏でたこと
おわったあと何人かの仲間もいっしょに軽トラックで村を一周
金野さんが私たちにみせたかった景色を見せてくれた
風を切ってゴトゴト
途中から廻して走った 手回し音楽の軽トラック
笑いながら
「来年は家はたってないと思うけど
そのうちたったらみんなお招きします」




「被災者をたすけてくれ」
ってみんながいうから
なんていったとおもうおれ
「あたりまえだ」って
俺今60だけど
俺らがこんなちっちゃいころから
そだててくれたひとたちがいる
だから今恩返しするのは
あたりまえだ

前だけむいていこう
って
言わないけどつらいさ
でも長洞はみんなでがんばってる



市場に出せばお金になるのに
いっぱいいっぱい食べさせてくれた村の人たち

ウニはボーナスみたいなもんなんだわ

余談ですが、
ウニは
トゲが短いもの
オレンジじゃなくて黄色もの
がいいそうです。

保育園の園歌に込められた思い

保育園の先生が村にまで来てくれたこと


カラオケで歌われたうた
元気村でも支援学校でも
西田敏行の あの街に生まれて
歌に託す ことが 歌をうたう ことと
すこしちがうことを知った


陸前高田のとんちゃん
最初ただの敵かと思ったらすごいいい人だった!!
陸前高田が他の被災地と違うのは市政の機能が津波で全部麻痺したから
その建物の壁に残された母への想いのこと
一本松もつれていってくれて
「こんなんだって七万本とあったうちのたった一本よ?
残すのに数千万円もかかるって、どっちだっていいよ」
そういってでも連れてってくれて

もっとお話したかったけど、とんちゃんにバス停まで送ってもらって
一日早く一人で北へ
とんちゃんありがとう

みんなありがとう!!



by a-avenue | 2012-07-29 20:49 | コラボレーション×KINO

手回しオルガンの木の音色 まちからここから www.temawashi.org
by a-avenue

フォロー中のブログ

メモ帳

最新のトラックバック

ライフログ

検索

ブログパーツ

最新の記事

ファン

ブログジャンル

画像一覧