紙芝居が入らない
小さな試練はいくつもいくつも現れます
「笛のカットの目測を誤ったので・・・
後で直せるのですが
ここは見える部分なので違う木を置くわけにいかないんで
今日の夜こっそり直します」
と応急処置

それから今度は
「あ・・・紙芝居が入らない・・・」
カミテ側に紙芝居ロールの入るスペースはなんとかあるけど
抜き差しする余地がなく
笛を後方に下げることに
チューブでやっていればいいのですが木で風の通り道作っているので
そうすると風の通り道の直上が笛穴じゃなくなるけど、どうなるの???
こうなります!

上図の下部がフイゴからの風の出口
4cm分の木の道を通って上部に開けた穴から笛へと風が出ます
なんとー
こんなことをする度に
一度つけた笛を取っては外し取っては外し
(あ、これ閉じたり閉まったりと一緒だ)
・・・とっては外し とってははずし・・・
そして4cmさげた結果ぴったり!!!

「天才だ・・・」
と谷目さんから谷目さん宛の感嘆がもれる。
「あれ、ここまでぴったりにしちゃうと
シャボン用のチューブどこ通るんだろう」
悩んだ結果下図左下の白目の木の端っこの内側
4cm下げたので以前奥に余地がなくて一部削りおとした前列の笛カバーを
削らないものにもどしてもいいことになり復活
それから笛をたてている木がどうも空気の抜け穴があったようなので
牛皮でふさぐ


560
風の通り道を全部チューブにしてしまえば多分こういうことにはならないんじゃないのかなと思うんだけど
木で道を作ってるので小さい抜け穴との戦いが出る
でもその分出来上がりはすっきりした構造になるんだと思います
「牛さん羊さん総動員です
こんなとこにまで皮使うとは思わなかった」
「笛のカットの目測を誤ったので・・・
後で直せるのですが
ここは見える部分なので違う木を置くわけにいかないんで
今日の夜こっそり直します」
と応急処置

それから今度は
「あ・・・紙芝居が入らない・・・」
カミテ側に紙芝居ロールの入るスペースはなんとかあるけど
抜き差しする余地がなく
笛を後方に下げることに
チューブでやっていればいいのですが木で風の通り道作っているので
そうすると風の通り道の直上が笛穴じゃなくなるけど、どうなるの???
こうなります!

上図の下部がフイゴからの風の出口
4cm分の木の道を通って上部に開けた穴から笛へと風が出ます
なんとー
こんなことをする度に
一度つけた笛を取っては外し取っては外し
(あ、これ閉じたり閉まったりと一緒だ)
・・・とっては外し とってははずし・・・
そして4cmさげた結果ぴったり!!!

「天才だ・・・」
と谷目さんから谷目さん宛の感嘆がもれる。
「あれ、ここまでぴったりにしちゃうと
シャボン用のチューブどこ通るんだろう」
悩んだ結果下図左下の白目の木の端っこの内側
4cm下げたので以前奥に余地がなくて一部削りおとした前列の笛カバーを
削らないものにもどしてもいいことになり復活
それから笛をたてている木がどうも空気の抜け穴があったようなので
牛皮でふさぐ


風の通り道を全部チューブにしてしまえば多分こういうことにはならないんじゃないのかなと思うんだけど
木で道を作ってるので小さい抜け穴との戦いが出る
でもその分出来上がりはすっきりした構造になるんだと思います
「牛さん羊さん総動員です
こんなとこにまで皮使うとは思わなかった」
by a-avenue
| 2012-09-02 18:00
| 谷目基さん手廻しオルガン製作記
カテゴリ
全体
手回しオルガンがくるよ♪
てまわしオルガンのこと
まちの人と
谷目基さんの木製オルガンと函館
谷目基さん手廻しオルガン製作記
函館と北海道-旅人以上住人未満
横浜とみなとのまち
P.BOUWさん手廻しオルガン&長崎
ギリヤーク尼ヶ崎
コラボレーション×KINO
ギリヤークさんの健康状態
突然社会学の時間
オルガンの町 Waldkirch
オルガネッタと
Pierre Charial
オルガンの作り手とその町
手回しオルガンのある場所
手廻しオルガンのある作品
手回しオルガンを弾くひと
オルガンロールを作ってみよう
オルガンブックを作ってみよう
オルガンのメンテナンスいろは
オルガン笛を作ってみよう
手回しオルガンの鳴る仕組
バレルオルガン治してみよう
コンサーティーナをなおそう
人形演劇について
ひとりごと
木のものと
くるくる回そう くるくる回想
北海道新幹線の始まりの日
北海道新幹線2 初めて走る日
北海道新幹線3 新幹線と会いたい冬
北海道新幹線4 ぴったり150日前ツアー
北海道新幹線5 新幹線と会いたい秋
北海道新幹線6 新幹線になりたい!?
北海道新幹線7 開業100日前
北陸新幹線一番列車で初往復
突然社会学の時間
未分類
手回しオルガンがくるよ♪
てまわしオルガンのこと
まちの人と
谷目基さんの木製オルガンと函館
谷目基さん手廻しオルガン製作記
函館と北海道-旅人以上住人未満
横浜とみなとのまち
P.BOUWさん手廻しオルガン&長崎
ギリヤーク尼ヶ崎
コラボレーション×KINO
ギリヤークさんの健康状態
突然社会学の時間
オルガンの町 Waldkirch
オルガネッタと
Pierre Charial
オルガンの作り手とその町
手回しオルガンのある場所
手廻しオルガンのある作品
手回しオルガンを弾くひと
オルガンロールを作ってみよう
オルガンブックを作ってみよう
オルガンのメンテナンスいろは
オルガン笛を作ってみよう
手回しオルガンの鳴る仕組
バレルオルガン治してみよう
コンサーティーナをなおそう
人形演劇について
ひとりごと
木のものと
くるくる回そう くるくる回想
北海道新幹線の始まりの日
北海道新幹線2 初めて走る日
北海道新幹線3 新幹線と会いたい冬
北海道新幹線4 ぴったり150日前ツアー
北海道新幹線5 新幹線と会いたい秋
北海道新幹線6 新幹線になりたい!?
北海道新幹線7 開業100日前
北陸新幹線一番列車で初往復
突然社会学の時間
未分類
以前の記事
2018年 06月
2018年 03月
2017年 10月
2017年 08月
2017年 06月
2017年 04月
2017年 03月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 03月
2011年 02月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 04月
2010年 01月
2009年 10月
2009年 09月
2008年 09月
2018年 03月
2017年 10月
2017年 08月
2017年 06月
2017年 04月
2017年 03月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 03月
2011年 02月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 04月
2010年 01月
2009年 10月
2009年 09月
2008年 09月
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
ブログパーツ
最新の記事
新ベーシックインカム論 |
at 2018-06-28 23:45 |
春を告げる手回しオルガン2018 |
at 2018-03-22 00:17 |
ヨコハマ・パラトリエンナーレ.. |
at 2017-10-13 22:06 |
はやぶさとはやて |
at 2017-08-04 13:04 |
ものをかくこと |
at 2017-06-23 09:58 |