ハコダテトリエンナーレ終えて
ハコダテトリエンナーレ終わって
代表の大下さんにメールしてたら
「今ちょうどハコトリ実行委員の会議が終わったところでした」
幕が閉じていきます
今日はトリエンナーレの思い出を。
さいしょはこんな感じだったオルガンと展示

(9月9日 青山さん撮影 ありがとうございます)
9月7日から30日までのトリエンナーレの間に
扉がついて
人形がついて
かわいいシンボルマークもついて

(9月30日 青山さん撮影)
手廻しオルガンの演奏会は
毎回定員はたった15名だけど
一日二回全部で5日間という全部で150人もきてくれるのかなぁ・・・って
正直不安もけっこうあった
毎回満席、最終回はなんと最大50人もいていただいたそう!!
さいしょに予約してくれたひとりめのひと、
はじめてお会いした人、
忙しい中きてくれたひと、
二回もきてくれたひと、
このまちで出会ったひとたち
やさしく見守られてここで時を過ごすことができました。
その後オルガンはもうちょっと進化して
台車がパワーアップしたりいろいろしてます。
そして、次回、函館、また帰ってきます。
11月1日 香雪園momi-Gフェスタ
17:00から17:30のミニライブ
夜の紅葉、きれいです
詳細はこちらです
http://www.hakobura.jp/news/2012/10/10201111momi-g.html
http://www.hakodate-jts-kosya.jp/news/pdf/20120817_momijifes.pdf
それから、11月3日、第8回地球まつり
函館市青年センター
13:15から13:45のステージ・イベントに登場です
http://www.hif.or.jp/2012/10/8-1.html
冬の前の季節に
どうぞぜひ函館お越しください。
そして東京では来年2月
仙川人形演劇祭のストリートでお目見え予定。
またお知らせいたします。
どうぞ東京にもおいでください。
最終日最終回を終えて

左から
三日月工房 池井きよみさん、
手廻しオルガンの回し者 紀あさ、
長崎からお越しの谷目さんの師匠 松本尚登さん
手廻しオルガン製作 谷目基さん
画家で演奏会の特別出演もつとめてくれた加藤晶子さん
またどこかで
代表の大下さんにメールしてたら
「今ちょうどハコトリ実行委員の会議が終わったところでした」
幕が閉じていきます
今日はトリエンナーレの思い出を。
さいしょはこんな感じだったオルガンと展示

9月7日から30日までのトリエンナーレの間に
扉がついて
人形がついて
かわいいシンボルマークもついて

手廻しオルガンの演奏会は
毎回定員はたった15名だけど
一日二回全部で5日間という全部で150人もきてくれるのかなぁ・・・って
正直不安もけっこうあった
毎回満席、最終回はなんと最大50人もいていただいたそう!!
さいしょに予約してくれたひとりめのひと、
はじめてお会いした人、
忙しい中きてくれたひと、
二回もきてくれたひと、
このまちで出会ったひとたち
やさしく見守られてここで時を過ごすことができました。
その後オルガンはもうちょっと進化して
台車がパワーアップしたりいろいろしてます。
そして、次回、函館、また帰ってきます。
11月1日 香雪園momi-Gフェスタ
17:00から17:30のミニライブ
夜の紅葉、きれいです
詳細はこちらです
http://www.hakobura.jp/news/2012/10/10201111momi-g.html
http://www.hakodate-jts-kosya.jp/news/pdf/20120817_momijifes.pdf
それから、11月3日、第8回地球まつり
函館市青年センター
13:15から13:45のステージ・イベントに登場です
http://www.hif.or.jp/2012/10/8-1.html
冬の前の季節に
どうぞぜひ函館お越しください。
そして東京では来年2月
仙川人形演劇祭のストリートでお目見え予定。
またお知らせいたします。
どうぞ東京にもおいでください。
最終日最終回を終えて

左から
三日月工房 池井きよみさん、
手廻しオルガンの回し者 紀あさ、
長崎からお越しの谷目さんの師匠 松本尚登さん
手廻しオルガン製作 谷目基さん
画家で演奏会の特別出演もつとめてくれた加藤晶子さん
またどこかで
by a-avenue
| 2012-10-11 00:01
| 谷目基さんの木製オルガンと函館
カテゴリ
全体
手回しオルガンがくるよ♪
てまわしオルガンのこと
まちの人と
谷目基さんの木製オルガンと函館
谷目基さん手廻しオルガン製作記
函館と北海道-旅人以上住人未満
横浜とみなとのまち
P.BOUWさん手廻しオルガン&長崎
ギリヤーク尼ヶ崎
コラボレーション×KINO
ギリヤークさんの健康状態
突然社会学の時間
オルガンの町 Waldkirch
オルガネッタと
Pierre Charial
オルガンの作り手とその町
手回しオルガンのある場所
手廻しオルガンのある作品
手回しオルガンを弾くひと
オルガンロールを作ってみよう
オルガンブックを作ってみよう
オルガンのメンテナンスいろは
オルガン笛を作ってみよう
手回しオルガンの鳴る仕組
バレルオルガン治してみよう
コンサーティーナをなおそう
人形演劇について
ひとりごと
木のものと
くるくる回そう くるくる回想
北海道新幹線の始まりの日
北海道新幹線2 初めて走る日
北海道新幹線3 新幹線と会いたい冬
北海道新幹線4 ぴったり150日前ツアー
北海道新幹線5 新幹線と会いたい秋
北海道新幹線6 新幹線になりたい!?
北海道新幹線7 開業100日前
北陸新幹線一番列車で初往復
突然社会学の時間
未分類
手回しオルガンがくるよ♪
てまわしオルガンのこと
まちの人と
谷目基さんの木製オルガンと函館
谷目基さん手廻しオルガン製作記
函館と北海道-旅人以上住人未満
横浜とみなとのまち
P.BOUWさん手廻しオルガン&長崎
ギリヤーク尼ヶ崎
コラボレーション×KINO
ギリヤークさんの健康状態
突然社会学の時間
オルガンの町 Waldkirch
オルガネッタと
Pierre Charial
オルガンの作り手とその町
手回しオルガンのある場所
手廻しオルガンのある作品
手回しオルガンを弾くひと
オルガンロールを作ってみよう
オルガンブックを作ってみよう
オルガンのメンテナンスいろは
オルガン笛を作ってみよう
手回しオルガンの鳴る仕組
バレルオルガン治してみよう
コンサーティーナをなおそう
人形演劇について
ひとりごと
木のものと
くるくる回そう くるくる回想
北海道新幹線の始まりの日
北海道新幹線2 初めて走る日
北海道新幹線3 新幹線と会いたい冬
北海道新幹線4 ぴったり150日前ツアー
北海道新幹線5 新幹線と会いたい秋
北海道新幹線6 新幹線になりたい!?
北海道新幹線7 開業100日前
北陸新幹線一番列車で初往復
突然社会学の時間
未分類
以前の記事
2018年 06月
2018年 03月
2017年 10月
2017年 08月
2017年 06月
2017年 04月
2017年 03月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 03月
2011年 02月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 04月
2010年 01月
2009年 10月
2009年 09月
2008年 09月
2018年 03月
2017年 10月
2017年 08月
2017年 06月
2017年 04月
2017年 03月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 03月
2011年 02月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 04月
2010年 01月
2009年 10月
2009年 09月
2008年 09月
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
ブログパーツ
最新の記事
新ベーシックインカム論 |
at 2018-06-28 23:45 |
春を告げる手回しオルガン2018 |
at 2018-03-22 00:17 |
ヨコハマ・パラトリエンナーレ.. |
at 2017-10-13 22:06 |
はやぶさとはやて |
at 2017-08-04 13:04 |
ものをかくこと |
at 2017-06-23 09:58 |