人気ブログランキング | 話題のタグを見る

手廻しオルガン職人

長崎に行ってきた
古くからの手廻しオルガン職人のP.BOUWさんがいるところで
今よく訪れている函館の職人谷目基さんの師匠格にあたる方を一週間訪ねた

古い写真古い図面
次から次へと
おもちゃ箱の中からたからものをひとつずつ
これもあったと思い出すように
ぜんぶぜんぶ

清里の頃の
東京の頃の
長崎の頃の

すべての時間を
6日間で駆け上るように

みせてくれた


ところどころに現れるまだ学生のような雰囲気の頃の谷目さんの写真
「あれは12月31日だったと思います
車で送ってもらって握手して別れました」
東京で別れて長崎と函館にそれぞれに向かう

「長崎には希望に満ちてというわけではなかったんです
自動演奏楽器のことをよくしらない電気系の会社が
電気を使って制御しようとしたりしていて大変で・・・」

だれかがなんとかするしかないの役割だった。
その向かった長崎で勤めたオルゴール関係施設は
2009年に会社の倒産により閉館してしまう。

P.BOUWさんは今は、
オルガンを一台製作中で
修理の受注もうけているから、勤め人ではなく職人としては仕事している。

オルガンの歴史や自分の過去をはなしながら
ときどき谷目さんの話をするときのP.BOUWさんはとてもうれしそうで
P.BOUWさんのとこにきてるのに谷目さんの話を尋ねるのは恐縮だよなと
遠慮しているこちらの心構えさえものともしないほどだった。

「死ぬまでに一度会いたいなぁ」
冗談の響きじゃなかった。

会いに行けばいいのに
 遠いからなぁ

電話くらいしたらいいのに
 用事もないからなぁ


6泊する予定で来て
事前にいただいていたメールに
 うちに泊まってもいいけど女性だからホテルをとられた方がいいかもしれません
とあって宿はとっていた

2泊たって「四泊目から泊めてほしい」と頼んだ
丸三日いっしょに過ごした。

最終日、午後1時にはこの家を発つ気でいた
11時に谷目さんの話がでたので一度電話してみる。
「かけてみましょうか?きっとつながらないと思うけど」ってことわってかけて
かける前に「かわらなくていいからね」っていわれた

谷目さんは日中つながりやすい人じゃない。
いつものように留守電。
やっぱりむりだよねと、このまま帰ろうと一度はおもった

家を出る直前にもう一度P.BOUWさん口から谷目さんの名前がでる
 もしここにふたりがつながる運がそこにあるなら受話器を渡そう
とひとりで決めた

つながれ 繋がれ‥‥ つうじた

今までの経験でいうと二度目で彼が捕まるのはけっこうな奇跡で

谷目さんとわたし、すこしオルガンの話をする
にこにことP.BOUWさんこっちを見守っている
「実は今わたし長崎にいるんです」
「もしかして?」
ここまでの谷目さんの声は明るかった
「ほんとはかわるなっていわれてるんですけどかわります」
P.BOUWさんにとつぜん受話器をわたす。

 もしもし

P.BOUWさんの唇が音にならずうごいた

受話器をもって隣の部屋に消えた。
追わなかった。

電話の前に吸い始めたばかりの
灰皿におかれた煙草の煙を一枚撮った。

しばらくたってやっと「もしもし」だけが声になって
うん 
といったかいってないか
それだけだった

もどってきて受話器を渡されたので
話おわったのかと思わず終了ボタンを押したら時間が表示されて
もしかして私が切っちゃったかと
あわてて掛けなおす 
話中かのような留守電にすぐつながる状態が二回
目の前に座りなおしたP.BOUWさんが声もなく涙をぬぐう

すこしおいてかけて5コール でない 短めにあきらめる
メールをかこうかとしていると折り返しが鳴る

「すみません・・・ P.BOUWさんのことを考えると涙がでてしまってことばにできない‥‥」

涙とわかる谷目さんの声をはじめてきいた。
奥からかろうじてだされたことば

つとめてうろたえずおちついて
「目の前のP.BOUWさんも同じ状況です
谷目さんにと、いろいろおあずかりしています
こんどもっていきます」
やさしくなるようにいいながらなにをどういっていいのか

これでよかったのか
二日たった今でもわからずに居る

さしでたことだ 承知の上で

ふたりのどっちからみても年下の女性で
ふたりともの知り合いで
手回しオルガンをふたりくらいだいすきな人じゃなきゃ
たぶんできない

P.BOUWさんのとこからの発信じゃなきゃとどかない
きっと谷目さんの前なら、かける前に止められる
P.BOUWさんのとこに次これるのなんていつの話かわからない

男性じゃきっと電話もできないふたりの気持ちがわかりすぎる
ただほんとは会いたい だけの部分を 抱えることなんかできない

やっていいのかわかんないけど
わたしだけだとおもった

こころだけずっとつながっている
もしふたりをすこしだけつなげるのなら


55歳の男性と45歳の男性を同時に一瞬で泣かせたことなんて
いままでにない


電話をきった。
ラジオはさだまさしが、
 元気でいるか 町には なれたか 今度いつ帰る。
「なんでこんな曲なんだ。。。」つぶやくP.BOUWさんに
「でもこれいい曲です」返事は的を射れなかった

すこし静かにして、一緒に駅にむかった。
「これじゃ自分、きのさんと別れるのがつらくて泣いてるみたいだ」。


「声をきいただけでも五年ぶりです」
P.BOUWさんはゆるしてくれた


ひとりで汽車に乗って
かつてP.BOUWさんの勤めていたリゾート施設の前に立つ。
運河の上で私が泣くのはらくなこと。

この職業のすべてのいみのまえに、
ハウステンボスは陽気にうたってて


それはとても晴れた日で








--------------
そのあとのこと
http://aavenue.exblog.jp/17452445/



by a-avenue | 2012-04-08 01:42 | P.BOUWさん手廻しオルガン&長崎

手回しオルガンの木の音色 まちからここから www.temawashi.org
by a-avenue

フォロー中のブログ

メモ帳

最新のトラックバック

ライフログ

検索

ブログパーツ

最新の記事

ファン

ブログジャンル

画像一覧