creatersとcollaboration
てまわしオルガンは
名前をKINOといいますが、
「キノ音工房でも、これはただ例だけど
なんでもいいから
固有名詞でなくて集合体にした方がいいんじゃないか」と
はっぴぃさんにいわれました。
KINOは私にとっては
オルガンであるものすべてをさしているつもりなんだけど・・・
(キノアサの名の一部なこともあり)
名としてとらえられちゃうと。
KINOは本当にいろんな人の手でつくられていて
それはもっとも手を動かしてくださった木製オルガン製作の谷目基さんはじめ
生まれる場を作ってくださったハコダテトリエンナーレのみんな
みまもってくれたそれ以上に力をくれた函館の町の人たち
羊水だった函館の町
衣装 横井理子
演者 みぞろけまりん 加藤晶子
お話 みぞろけまりん 加藤晶子 南椌椌 こがめいづる 長尾頼挙 大西翔 紀あさ
横浜で立つ力をくれたnitehi works 稲吉さんはじめ横浜の人たち
手回しオルガンをずっとつないできてくれた松本さん澤田さん
それから今日まで町で出会ってきた人たち
KINOはひとつの、あるいはたくさんの、思いで出来ていて
それは手回しオルガンをつくろうって決めたときに
ひとつ夢をみた
町の人の気持ちで出来たオルガンを作ろう。
ひとつだけこのオルガンにこめた夢でした
他の労働の対価でじゃなくて
大道芸で出会った人の思いを受け取った投げ銭だけで作ろう
だからこのオルガンが奏でる町の音は、町の人の思い
でできています
そう振り返ると
そうか、collaborationじゃなくてcreatorsなんだ
って思って
なんとなくそれの方がしっくりくるなー
って思いつつ、ぼーっとしてて二日くらいたってから意味にあたった。
creatorsとcollaborationの違い、
自己と他者だ
オルガンにとってみたら
みんなみんな他者じゃなくて
おかげでこうしてここにいます
名前をKINOといいますが、
「キノ音工房でも、これはただ例だけど
なんでもいいから
固有名詞でなくて集合体にした方がいいんじゃないか」と
はっぴぃさんにいわれました。
KINOは私にとっては
オルガンであるものすべてをさしているつもりなんだけど・・・
(キノアサの名の一部なこともあり)
名としてとらえられちゃうと。
KINOは本当にいろんな人の手でつくられていて
それはもっとも手を動かしてくださった木製オルガン製作の谷目基さんはじめ
生まれる場を作ってくださったハコダテトリエンナーレのみんな
みまもってくれたそれ以上に力をくれた函館の町の人たち
羊水だった函館の町
衣装 横井理子
演者 みぞろけまりん 加藤晶子
お話 みぞろけまりん 加藤晶子 南椌椌 こがめいづる 長尾頼挙 大西翔 紀あさ
横浜で立つ力をくれたnitehi works 稲吉さんはじめ横浜の人たち
手回しオルガンをずっとつないできてくれた松本さん澤田さん
それから今日まで町で出会ってきた人たち
KINOはひとつの、あるいはたくさんの、思いで出来ていて
それは手回しオルガンをつくろうって決めたときに
ひとつ夢をみた
町の人の気持ちで出来たオルガンを作ろう。
ひとつだけこのオルガンにこめた夢でした
他の労働の対価でじゃなくて
大道芸で出会った人の思いを受け取った投げ銭だけで作ろう
だからこのオルガンが奏でる町の音は、町の人の思い
でできています
そう振り返ると
そうか、collaborationじゃなくてcreatorsなんだ
って思って
なんとなくそれの方がしっくりくるなー
って思いつつ、ぼーっとしてて二日くらいたってから意味にあたった。
creatorsとcollaborationの違い、
自己と他者だ
オルガンにとってみたら
みんなみんな他者じゃなくて
おかげでこうしてここにいます
by a-avenue
| 2013-01-16 19:00
| 谷目基さんの木製オルガンと函館
カテゴリ
全体
手回しオルガンがくるよ♪
てまわしオルガンのこと
まちの人と
谷目基さんの木製オルガンと函館
谷目基さん手廻しオルガン製作記
函館と北海道-旅人以上住人未満
横浜とみなとのまち
P.BOUWさん手廻しオルガン&長崎
ギリヤーク尼ヶ崎
コラボレーション×KINO
ギリヤークさんの健康状態
突然社会学の時間
オルガンの町 Waldkirch
オルガネッタと
Pierre Charial
オルガンの作り手とその町
手回しオルガンのある場所
手廻しオルガンのある作品
手回しオルガンを弾くひと
オルガンロールを作ってみよう
オルガンブックを作ってみよう
オルガンのメンテナンスいろは
オルガン笛を作ってみよう
手回しオルガンの鳴る仕組
バレルオルガン治してみよう
コンサーティーナをなおそう
人形演劇について
ひとりごと
木のものと
くるくる回そう くるくる回想
北海道新幹線の始まりの日
北海道新幹線2 初めて走る日
北海道新幹線3 新幹線と会いたい冬
北海道新幹線4 ぴったり150日前ツアー
北海道新幹線5 新幹線と会いたい秋
北海道新幹線6 新幹線になりたい!?
北海道新幹線7 開業100日前
北陸新幹線一番列車で初往復
突然社会学の時間
未分類
手回しオルガンがくるよ♪
てまわしオルガンのこと
まちの人と
谷目基さんの木製オルガンと函館
谷目基さん手廻しオルガン製作記
函館と北海道-旅人以上住人未満
横浜とみなとのまち
P.BOUWさん手廻しオルガン&長崎
ギリヤーク尼ヶ崎
コラボレーション×KINO
ギリヤークさんの健康状態
突然社会学の時間
オルガンの町 Waldkirch
オルガネッタと
Pierre Charial
オルガンの作り手とその町
手回しオルガンのある場所
手廻しオルガンのある作品
手回しオルガンを弾くひと
オルガンロールを作ってみよう
オルガンブックを作ってみよう
オルガンのメンテナンスいろは
オルガン笛を作ってみよう
手回しオルガンの鳴る仕組
バレルオルガン治してみよう
コンサーティーナをなおそう
人形演劇について
ひとりごと
木のものと
くるくる回そう くるくる回想
北海道新幹線の始まりの日
北海道新幹線2 初めて走る日
北海道新幹線3 新幹線と会いたい冬
北海道新幹線4 ぴったり150日前ツアー
北海道新幹線5 新幹線と会いたい秋
北海道新幹線6 新幹線になりたい!?
北海道新幹線7 開業100日前
北陸新幹線一番列車で初往復
突然社会学の時間
未分類
以前の記事
2018年 06月
2018年 03月
2017年 10月
2017年 08月
2017年 06月
2017年 04月
2017年 03月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 03月
2011年 02月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 04月
2010年 01月
2009年 10月
2009年 09月
2008年 09月
2018年 03月
2017年 10月
2017年 08月
2017年 06月
2017年 04月
2017年 03月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 03月
2011年 02月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 04月
2010年 01月
2009年 10月
2009年 09月
2008年 09月
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
ブログパーツ
最新の記事
新ベーシックインカム論 |
at 2018-06-28 23:45 |
春を告げる手回しオルガン2018 |
at 2018-03-22 00:17 |
ヨコハマ・パラトリエンナーレ.. |
at 2017-10-13 22:06 |
はやぶさとはやて |
at 2017-08-04 13:04 |
ものをかくこと |
at 2017-06-23 09:58 |