あと3人
大道芸の終わり
道にたつ今日の終わりを
どこまでにするか
時計をみて決めるときもあるけど
あと3人投げ銭くれる人が通ったら
とか
あと1人って思う日もあるけど
あと3人、にすることは多いかなぁ
ただ過ぎる人じゃなくて
何かを交わす人で数える
3人通るまでだと
もうひとつの時間がおこる
最初の1人が、親子連れ
赤ちゃんを抱えたお母さんとお父さん
ほんのちょっとだけ通り過ぎたあとすぐ止まって
お父さんだけもどってきた。
四角いおかねをくれる
居た甲斐ってうれしい
それから
通り過ぎてわりと行った後
やっぱりって思ったのか戻ってきてくれた人。
こういう人、ときどきいて
けっこううれしいのです。
通り過ぎたことも戻ってきてくれたことも知ってるから
3人目
この道にはめずらしく
ひとりで歩いている紳士。
すこしえがおとどけて
彼はすこし立ち止まって
気持ちくれたあと、行こうかなってしてから一呼吸
「もう一曲、きいていってもいい?」
うん
「なんか、ちがうの弾いてよ」
星に願いを
男の人は聴きながら
オルガンを見るでもなくて
ひとり運河の方の夜空を見ながら
何を思ってるんだろう。
とくに話したりせずに
ときどき風が彼の風景の先に向くときだけ
しゃぼんだま飛ばす
一曲終わってまだそのままでもう一曲
きっとこのくらいで最後かな、大きな古時計を最後、ゆっくりと。
その終止符に
「満月なんだな」
空に向けて彼が言って
「山でみると月、もっと綺麗なんだよ」
こちらを向く。
山の生まれなんですか
「ううん。群馬。単身赴任で来てるんだ」
群馬だとけっこうちがいますね
「ぜんぜん違うよ・・・」
週末もどったりしないんですか
「帰ろうと思えば帰れるけど、、、
また戻ってこなきゃいけないから、帰らないようにしてる」
「いろんな人生があるよな」
深く言って
立ち去る背中にもう一曲届けながら
立ち止まってくれたときから
もっといえば近付いてきたときからたぶん
今日はあなたに会うための日だったと思った
そういう人にときどき出会う
二日に一回か三日に一回くらい
きっとおたがいなんでかことばでは言えない
でもこの音がひつようだった
ここで出会うことになってた
予告なく街にたっているときはいつも
こちらからは名乗らない。
私は誰かじゃなくていい
この音は町だったり、ただ記憶や時間であればいい。
もしもう一度会いたいと探すなら
『キノ』という形じゃなくて
それがなんだったのか
あなたの中のそうだったものをさがして
そう思って立ってる
帰りながら彼のことをもう一度思って
そのことのもうひとつの意味に気付いた。
私の前で夜空をみつめる彼の横顔は
人に見せる顔じゃなかった
語りかけた彼の言葉は
『私』に話したわけじゃない
じゃあ固有名詞じゃない私に話かけられてゆくのはなんなのか
あ・・・
さっき抱えたこの記憶は
私の記憶じゃないんだ・・・
すこし震えるほどに自覚した
【町になりたい】それは言葉としては
以前から使っていたしそう思ってた
町になってるってこういうことなんだ
ってことに はじめてあたった
そうしたらこの体で抱いたこの記憶すらも、
それは自分の記憶じゃなくて町の記憶で
だけれどここに入っている
ああ・・・それで
この先どこへいくんだろう
しずかにこの町で目をとじた
道にたつ今日の終わりを
どこまでにするか
時計をみて決めるときもあるけど
あと3人投げ銭くれる人が通ったら
とか
あと1人って思う日もあるけど
あと3人、にすることは多いかなぁ
ただ過ぎる人じゃなくて
何かを交わす人で数える
3人通るまでだと
もうひとつの時間がおこる
最初の1人が、親子連れ
赤ちゃんを抱えたお母さんとお父さん
ほんのちょっとだけ通り過ぎたあとすぐ止まって
お父さんだけもどってきた。
四角いおかねをくれる
居た甲斐ってうれしい
それから
通り過ぎてわりと行った後
やっぱりって思ったのか戻ってきてくれた人。
こういう人、ときどきいて
けっこううれしいのです。
通り過ぎたことも戻ってきてくれたことも知ってるから
3人目
この道にはめずらしく
ひとりで歩いている紳士。
すこしえがおとどけて
彼はすこし立ち止まって
気持ちくれたあと、行こうかなってしてから一呼吸
「もう一曲、きいていってもいい?」
うん
「なんか、ちがうの弾いてよ」
星に願いを
男の人は聴きながら
オルガンを見るでもなくて
ひとり運河の方の夜空を見ながら
何を思ってるんだろう。
とくに話したりせずに
ときどき風が彼の風景の先に向くときだけ
しゃぼんだま飛ばす
一曲終わってまだそのままでもう一曲
きっとこのくらいで最後かな、大きな古時計を最後、ゆっくりと。
その終止符に
「満月なんだな」
空に向けて彼が言って
「山でみると月、もっと綺麗なんだよ」
こちらを向く。
山の生まれなんですか
「ううん。群馬。単身赴任で来てるんだ」
群馬だとけっこうちがいますね
「ぜんぜん違うよ・・・」
週末もどったりしないんですか
「帰ろうと思えば帰れるけど、、、
また戻ってこなきゃいけないから、帰らないようにしてる」
「いろんな人生があるよな」
深く言って
立ち去る背中にもう一曲届けながら
立ち止まってくれたときから
もっといえば近付いてきたときからたぶん
今日はあなたに会うための日だったと思った
そういう人にときどき出会う
二日に一回か三日に一回くらい
きっとおたがいなんでかことばでは言えない
でもこの音がひつようだった
ここで出会うことになってた
予告なく街にたっているときはいつも
こちらからは名乗らない。
私は誰かじゃなくていい
この音は町だったり、ただ記憶や時間であればいい。
もしもう一度会いたいと探すなら
『キノ』という形じゃなくて
それがなんだったのか
あなたの中のそうだったものをさがして
そう思って立ってる
帰りながら彼のことをもう一度思って
そのことのもうひとつの意味に気付いた。
私の前で夜空をみつめる彼の横顔は
人に見せる顔じゃなかった
語りかけた彼の言葉は
『私』に話したわけじゃない
じゃあ固有名詞じゃない私に話かけられてゆくのはなんなのか
あ・・・
さっき抱えたこの記憶は
私の記憶じゃないんだ・・・
すこし震えるほどに自覚した
【町になりたい】それは言葉としては
以前から使っていたしそう思ってた
町になってるってこういうことなんだ
ってことに はじめてあたった
そうしたらこの体で抱いたこの記憶すらも、
それは自分の記憶じゃなくて町の記憶で
だけれどここに入っている
ああ・・・それで
この先どこへいくんだろう
しずかにこの町で目をとじた
by a-avenue
| 2013-01-26 23:00
| まちの人と
カテゴリ
全体
手回しオルガンがくるよ♪
てまわしオルガンのこと
まちの人と
谷目基さんの木製オルガンと函館
谷目基さん手廻しオルガン製作記
函館と北海道-旅人以上住人未満
横浜とみなとのまち
P.BOUWさん手廻しオルガン&長崎
ギリヤーク尼ヶ崎
コラボレーション×KINO
ギリヤークさんの健康状態
突然社会学の時間
オルガンの町 Waldkirch
オルガネッタと
Pierre Charial
オルガンの作り手とその町
手回しオルガンのある場所
手廻しオルガンのある作品
手回しオルガンを弾くひと
オルガンロールを作ってみよう
オルガンブックを作ってみよう
オルガンのメンテナンスいろは
オルガン笛を作ってみよう
手回しオルガンの鳴る仕組
バレルオルガン治してみよう
コンサーティーナをなおそう
人形演劇について
ひとりごと
木のものと
くるくる回そう くるくる回想
北海道新幹線の始まりの日
北海道新幹線2 初めて走る日
北海道新幹線3 新幹線と会いたい冬
北海道新幹線4 ぴったり150日前ツアー
北海道新幹線5 新幹線と会いたい秋
北海道新幹線6 新幹線になりたい!?
北海道新幹線7 開業100日前
北陸新幹線一番列車で初往復
突然社会学の時間
未分類
手回しオルガンがくるよ♪
てまわしオルガンのこと
まちの人と
谷目基さんの木製オルガンと函館
谷目基さん手廻しオルガン製作記
函館と北海道-旅人以上住人未満
横浜とみなとのまち
P.BOUWさん手廻しオルガン&長崎
ギリヤーク尼ヶ崎
コラボレーション×KINO
ギリヤークさんの健康状態
突然社会学の時間
オルガンの町 Waldkirch
オルガネッタと
Pierre Charial
オルガンの作り手とその町
手回しオルガンのある場所
手廻しオルガンのある作品
手回しオルガンを弾くひと
オルガンロールを作ってみよう
オルガンブックを作ってみよう
オルガンのメンテナンスいろは
オルガン笛を作ってみよう
手回しオルガンの鳴る仕組
バレルオルガン治してみよう
コンサーティーナをなおそう
人形演劇について
ひとりごと
木のものと
くるくる回そう くるくる回想
北海道新幹線の始まりの日
北海道新幹線2 初めて走る日
北海道新幹線3 新幹線と会いたい冬
北海道新幹線4 ぴったり150日前ツアー
北海道新幹線5 新幹線と会いたい秋
北海道新幹線6 新幹線になりたい!?
北海道新幹線7 開業100日前
北陸新幹線一番列車で初往復
突然社会学の時間
未分類
以前の記事
2018年 06月
2018年 03月
2017年 10月
2017年 08月
2017年 06月
2017年 04月
2017年 03月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 03月
2011年 02月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 04月
2010年 01月
2009年 10月
2009年 09月
2008年 09月
2018年 03月
2017年 10月
2017年 08月
2017年 06月
2017年 04月
2017年 03月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 03月
2011年 02月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 04月
2010年 01月
2009年 10月
2009年 09月
2008年 09月
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
ブログパーツ
最新の記事
新ベーシックインカム論 |
at 2018-06-28 23:45 |
春を告げる手回しオルガン2018 |
at 2018-03-22 00:17 |
ヨコハマ・パラトリエンナーレ.. |
at 2017-10-13 22:06 |
はやぶさとはやて |
at 2017-08-04 13:04 |
ものをかくこと |
at 2017-06-23 09:58 |