メンテナンスなどのメモ
★CDのタイトルの付け方
http://studio.orque.jp/column_cddb.html#cddb1
★ふいごが破れた時
ガムテープで補修して谷目さんに連絡
★音がでない笛がある
木が割れた場合 → テープで止めると音が出る
(あとで谷目さんに皮を張ってもらう)
穴がつまっている → かきだしてなおる
かきだしても直らない穴の問題 → 笛を開けてしまって止めなおす
(まだこれば自分でやらないほうがよさそ)
★調律
全体をみていて全ての笛が同様にずれている時はなおさなくてもいい
なおす時は低い音から順に
いったんすこし弾く目の音にして笛の頭をさげていく(音を高くしていく)方向で調律
いまのところ440のtransA
★ブックの穴の補修の仕方
ペーパーは150から240くらい
ぴっぴと鳴る場合
折り目凹部分 ペーパーで削る
折り目凸部分 ガラスビンなどで押しつぶす(削ると弱くなるから)
★穴を打ち間違えた場合
4ミリ切って(正確には3.5強かも)
切った切片を下へ滑らせて
瞬間接着剤で止める
ペーパーで慣らす

★裏の謎の黒い粉について
ブック送りの黒いローラーから出ている粉
<清掃に使っていいもの>
○ マニキュアの除光液 アルコール メタノール
<清掃に使ってはいけないもの>
× テレピン油 ベンジン ガソリン
★台車のタイヤ
Rピン10ミリ用
ワッシャ12ミリ用
★本体の足がゆるい
裏からねじを締めるとなおる
★湿度と気温
湿度60気温20くらいがりそう?
湿度は100を超えなければOK
★AZDEN
105LT
105UPR + 50BT ワイヤレスピンマイク
+ HS-12 ヘッドセット追加
310BT
上位システム
310UDR + 35BT ワイヤレスピンマイク
+ 51HT ワイヤレス手持ちうたまで歌える
http://studio.orque.jp/column_cddb.html#cddb1
★ふいごが破れた時
ガムテープで補修して谷目さんに連絡
★音がでない笛がある
木が割れた場合 → テープで止めると音が出る
(あとで谷目さんに皮を張ってもらう)
穴がつまっている → かきだしてなおる
かきだしても直らない穴の問題 → 笛を開けてしまって止めなおす
(まだこれば自分でやらないほうがよさそ)
★調律
全体をみていて全ての笛が同様にずれている時はなおさなくてもいい
なおす時は低い音から順に
いったんすこし弾く目の音にして笛の頭をさげていく(音を高くしていく)方向で調律
いまのところ440のtransA
★ブックの穴の補修の仕方
ペーパーは150から240くらい
ぴっぴと鳴る場合
折り目凹部分 ペーパーで削る
折り目凸部分 ガラスビンなどで押しつぶす(削ると弱くなるから)
★穴を打ち間違えた場合
4ミリ切って(正確には3.5強かも)
切った切片を下へ滑らせて
瞬間接着剤で止める
ペーパーで慣らす

★裏の謎の黒い粉について
ブック送りの黒いローラーから出ている粉
<清掃に使っていいもの>
○ マニキュアの除光液 アルコール メタノール
<清掃に使ってはいけないもの>
× テレピン油 ベンジン ガソリン
★台車のタイヤ
Rピン10ミリ用
ワッシャ12ミリ用
★本体の足がゆるい
裏からねじを締めるとなおる
★湿度と気温
湿度60気温20くらいがりそう?
湿度は100を超えなければOK
★AZDEN
105LT
105UPR + 50BT ワイヤレスピンマイク
+ HS-12 ヘッドセット追加
310BT
上位システム
310UDR + 35BT ワイヤレスピンマイク
+ 51HT ワイヤレス手持ちうたまで歌える
by a-avenue
| 2010-06-27 10:30
| オルガンのメンテナンスいろは
カテゴリ
全体
手回しオルガンがくるよ♪
てまわしオルガンのこと
まちの人と
谷目基さんの木製オルガンと函館
谷目基さん手廻しオルガン製作記
函館と北海道-旅人以上住人未満
横浜とみなとのまち
P.BOUWさん手廻しオルガン&長崎
ギリヤーク尼ヶ崎
コラボレーション×KINO
ギリヤークさんの健康状態
突然社会学の時間
オルガンの町 Waldkirch
オルガネッタと
Pierre Charial
オルガンの作り手とその町
手回しオルガンのある場所
手廻しオルガンのある作品
手回しオルガンを弾くひと
オルガンロールを作ってみよう
オルガンブックを作ってみよう
オルガンのメンテナンスいろは
オルガン笛を作ってみよう
手回しオルガンの鳴る仕組
バレルオルガン治してみよう
コンサーティーナをなおそう
人形演劇について
ひとりごと
木のものと
くるくる回そう くるくる回想
北海道新幹線の始まりの日
北海道新幹線2 初めて走る日
北海道新幹線3 新幹線と会いたい冬
北海道新幹線4 ぴったり150日前ツアー
北海道新幹線5 新幹線と会いたい秋
北海道新幹線6 新幹線になりたい!?
北海道新幹線7 開業100日前
北陸新幹線一番列車で初往復
突然社会学の時間
未分類
手回しオルガンがくるよ♪
てまわしオルガンのこと
まちの人と
谷目基さんの木製オルガンと函館
谷目基さん手廻しオルガン製作記
函館と北海道-旅人以上住人未満
横浜とみなとのまち
P.BOUWさん手廻しオルガン&長崎
ギリヤーク尼ヶ崎
コラボレーション×KINO
ギリヤークさんの健康状態
突然社会学の時間
オルガンの町 Waldkirch
オルガネッタと
Pierre Charial
オルガンの作り手とその町
手回しオルガンのある場所
手廻しオルガンのある作品
手回しオルガンを弾くひと
オルガンロールを作ってみよう
オルガンブックを作ってみよう
オルガンのメンテナンスいろは
オルガン笛を作ってみよう
手回しオルガンの鳴る仕組
バレルオルガン治してみよう
コンサーティーナをなおそう
人形演劇について
ひとりごと
木のものと
くるくる回そう くるくる回想
北海道新幹線の始まりの日
北海道新幹線2 初めて走る日
北海道新幹線3 新幹線と会いたい冬
北海道新幹線4 ぴったり150日前ツアー
北海道新幹線5 新幹線と会いたい秋
北海道新幹線6 新幹線になりたい!?
北海道新幹線7 開業100日前
北陸新幹線一番列車で初往復
突然社会学の時間
未分類
以前の記事
2018年 06月
2018年 03月
2017年 10月
2017年 08月
2017年 06月
2017年 04月
2017年 03月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 03月
2011年 02月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 04月
2010年 01月
2009年 10月
2009年 09月
2008年 09月
2018年 03月
2017年 10月
2017年 08月
2017年 06月
2017年 04月
2017年 03月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 03月
2011年 02月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 04月
2010年 01月
2009年 10月
2009年 09月
2008年 09月
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
ブログパーツ
最新の記事
新ベーシックインカム論 |
at 2018-06-28 23:45 |
春を告げる手回しオルガン2018 |
at 2018-03-22 00:17 |
ヨコハマ・パラトリエンナーレ.. |
at 2017-10-13 22:06 |
はやぶさとはやて |
at 2017-08-04 13:04 |
ものをかくこと |
at 2017-06-23 09:58 |