人気ブログランキング | 話題のタグを見る

横須賀の須藤さん

横須賀に行ってきました。

今日は うみかぜ公園という
海の横のステキな公園。
今日はこどもの日。
ここで手回しオルガンをまわすお仕事です。

京急の横須賀中央駅で降りて
すこし大回りだけど
海沿いの道をゆくと
緑の遊歩道に春の木漏れ日
横須賀の須藤さん_d0179447_1173162.jpg


ああこうして
いろんな町にオルガンと旅をするのって
なんてしあわせなんだろう

海も見えてきました。
横須賀の須藤さん_d0179447_118956.jpg


公園の駐車場は朝10時には、
もう満車の表示

すごい人気!!
バーベキューとかできる広い場所があって
ご家族連れなどで大人気。

風の温度。
五月のとても気持ちのよい日です。

横須賀といえば実はすこし手回しオルガンに由縁があるのです。
正確にいうと手回しオルガンではなく教会オルガンなのですが
須藤オルガン工房

須は横須賀の須~♪
(ドレミのうたのリズムで陽気に)

いえ、もんだいは、す、ではなくて藤です。
スドウさんではなくて、ストウさんとお読みします。

手回しオルガンの職人さんが若手時代に
教会オルガンの工房に弟子入りをするのは珍しいことではないようですが
紙芝居付手回しオルガンの製作の谷目さんは
草苅オルガンで修行されており

草苅のオルガンも泣けるほどいい音するのですが
函館だと杉並町の千歳教会で聴けます。
http://www.church.ne.jp/chitose/church.html
アクセスしやすく、やさしくうけいれていただけたので
日曜礼拝とかでよかったら訪れてみてください。

ホームページの写真ではあんまりオルガンの姿が見えないから
森洋子さんのブログがいいかな。
http://blog.livedoor.jp/moriyoko1/archives/52026379.html
わー、森さんが草苅さんのオルガン弾いた日なんてあったんだ!
しかも去年!!
き・・・ききたかった・・・!!!

(・・・脱線・・・)

脱線ついでにいっておくと
この森洋子さんという方は函館在住のとてもすてきな音楽家さんなのですが
手回しオルガン弾きの森洋子さんとは同姓同名の別人なんですよ。
(・・・へぇ・・・)

・・・話が元に戻れない・・・

えっと、
谷目さんが一時期、草苅オルガンの修行時代に
お手伝いに出ていた先がこの須藤オルガン工房。

谷目さんからきいた話の感じだと
パイプオルガンの世界は横のつながりが強くて、
大きなオルガンを作るときにはお互いに手伝ったりもあるみたい。

(話聴いてる感じだと
だいたいちんどんと印象が似てます。
でもこのたとえで納得してくれる人がどれだけいるのかしら)

そんなわけで
須藤さんのお名前も横須賀におられることも存じ上げてはおりました。

ただ直接つながるきっかけまではなかったところ、
先日の横浜 大さん橋フェスタで出会った横須賀の方が
オルガンだったらこの人知ってるかしら?
ってつご紹介くださったのがなんと須藤さん!

でしかもこの度、偶然横須賀に手回しオルガンを弾きにいくことに!
というのがこれまでのあらすじです。

さて、須藤さんから、うみかぜ公園は
『私宅の近くです。行けたらば行きます。』
とのメール

はたして須藤さんにお会いできるでしょうか。

須藤オルガン工房
http://www.sorgel.net/

須藤さんのHP内の草苅オルガン工房を紹介するページ
http://www.sorgel.net/kusakari/



by a-avenue | 2013-05-05 10:00 | オルガンの作り手とその町

手回しオルガンの木の音色 まちからここから www.temawashi.org
by a-avenue

フォロー中のブログ

メモ帳

最新のトラックバック

ライフログ

検索

ブログパーツ

最新の記事

ファン

ブログジャンル

画像一覧