出会っていた人 五稜郭タワーで
2013年11月21日記す
写真の整理をしていて
振り返ってこの日を見ている
この記事はここの続き
http://aavenue.exblog.jp/19985593/
初めて函館で手廻しオルガンを見た2010年の夏至
それから一年、町にたってから
町の人の気持ちをもらって集めたあとの話
谷目さんにオルガン作ってくださいってお願いしにいくその前に
動いてるオルガンがみたかった
五稜郭タワーの谷目さんの手廻しオルガンは土日ごとに動くけれど
去年はちょうど土日はタイミングがあわなくて
(五稜郭タワーでイベントがあったり、湯倉にいっていたりしたから)
翌週7月13日(水)から16日(土)で谷目さんを訪ねる予定でいたので
会って話す前にうごいてるの見たかったら
一週前に行くしか・・・って
7月9日から10日でもう一度いっておくっていうわりと強引な日程だった
(12日に渋谷UPLINKでVEINの写真展の搬出があったのでそこは東京にいる必要があった)
そんなわけで何度か五稜郭タワーの担当の人に電話で
何時の回なら手廻しオルガン動きますかってきいて
何度もきいたので^^;
当日アトリウムにいたこの人が電話でてくれてた人かなって方に声をかけた
てらおさんですか?
この人は後に芸術祭の名司会として知り合う寺尾さんだ
寺尾さんは谷目さんいわくの「すごいいい人で・・・」
実際にお会いしてもすごいいい人で
というか
すごいいい人かすごいオルガン完成させたい人じゃないとオルガンはできあがらないとおもうので
だから寺尾さんはすごいいい人なんだと思う
はじめてオルガンが動くのを見て
10分後には空港に向かうためにバスに乗った
かなり突貫日程だったんです
この日の日記には、「ああもうちょっと居られたらてらおさんと知り合いになりたかった」
と記されている
それから
2013年、今年の夏を
幾度の寺尾さんの声ではじまる音の夜を
階段の上と下で迎えたことでしょう
寺尾さんは今は五稜郭タワーの方ではないのだけれど
多分あのときお会いしてるのこの方だったんじゃないかなぁと思いながらすごしていた夏を
今夜手帳でやっぱり確認。
安定の函館弁がとっても頼りになるのがてらおさんです

(あとから写真にとるならもっと手帳ていねいにかけばよかった・・・っておもった・・・。。。)
写真の整理をしていて
振り返ってこの日を見ている
この記事はここの続き
http://aavenue.exblog.jp/19985593/
初めて函館で手廻しオルガンを見た2010年の夏至
それから一年、町にたってから
町の人の気持ちをもらって集めたあとの話
谷目さんにオルガン作ってくださいってお願いしにいくその前に
動いてるオルガンがみたかった
五稜郭タワーの谷目さんの手廻しオルガンは土日ごとに動くけれど
去年はちょうど土日はタイミングがあわなくて
(五稜郭タワーでイベントがあったり、湯倉にいっていたりしたから)
翌週7月13日(水)から16日(土)で谷目さんを訪ねる予定でいたので
会って話す前にうごいてるの見たかったら
一週前に行くしか・・・って
7月9日から10日でもう一度いっておくっていうわりと強引な日程だった
(12日に渋谷UPLINKでVEINの写真展の搬出があったのでそこは東京にいる必要があった)
そんなわけで何度か五稜郭タワーの担当の人に電話で
何時の回なら手廻しオルガン動きますかってきいて
何度もきいたので^^;
当日アトリウムにいたこの人が電話でてくれてた人かなって方に声をかけた
てらおさんですか?
この人は後に芸術祭の名司会として知り合う寺尾さんだ
寺尾さんは谷目さんいわくの「すごいいい人で・・・」
実際にお会いしてもすごいいい人で
というか
すごいいい人かすごいオルガン完成させたい人じゃないとオルガンはできあがらないとおもうので
だから寺尾さんはすごいいい人なんだと思う
はじめてオルガンが動くのを見て
10分後には空港に向かうためにバスに乗った
かなり突貫日程だったんです
この日の日記には、「ああもうちょっと居られたらてらおさんと知り合いになりたかった」
と記されている
それから
2013年、今年の夏を
幾度の寺尾さんの声ではじまる音の夜を
階段の上と下で迎えたことでしょう
寺尾さんは今は五稜郭タワーの方ではないのだけれど
多分あのときお会いしてるのこの方だったんじゃないかなぁと思いながらすごしていた夏を
今夜手帳でやっぱり確認。
安定の函館弁がとっても頼りになるのがてらおさんです

(あとから写真にとるならもっと手帳ていねいにかけばよかった・・・っておもった・・・。。。)
by a-avenue
| 2011-07-10 02:35
| 谷目基さんの木製オルガンと函館
カテゴリ
全体
手回しオルガンがくるよ♪
てまわしオルガンのこと
まちの人と
谷目基さんの木製オルガンと函館
谷目基さん手廻しオルガン製作記
函館と北海道-旅人以上住人未満
横浜とみなとのまち
P.BOUWさん手廻しオルガン&長崎
ギリヤーク尼ヶ崎
コラボレーション×KINO
ギリヤークさんの健康状態
突然社会学の時間
オルガンの町 Waldkirch
オルガネッタと
Pierre Charial
オルガンの作り手とその町
手回しオルガンのある場所
手廻しオルガンのある作品
手回しオルガンを弾くひと
オルガンロールを作ってみよう
オルガンブックを作ってみよう
オルガンのメンテナンスいろは
オルガン笛を作ってみよう
手回しオルガンの鳴る仕組
バレルオルガン治してみよう
コンサーティーナをなおそう
人形演劇について
ひとりごと
木のものと
くるくる回そう くるくる回想
北海道新幹線の始まりの日
北海道新幹線2 初めて走る日
北海道新幹線3 新幹線と会いたい冬
北海道新幹線4 ぴったり150日前ツアー
北海道新幹線5 新幹線と会いたい秋
北海道新幹線6 新幹線になりたい!?
北海道新幹線7 開業100日前
北陸新幹線一番列車で初往復
突然社会学の時間
未分類
手回しオルガンがくるよ♪
てまわしオルガンのこと
まちの人と
谷目基さんの木製オルガンと函館
谷目基さん手廻しオルガン製作記
函館と北海道-旅人以上住人未満
横浜とみなとのまち
P.BOUWさん手廻しオルガン&長崎
ギリヤーク尼ヶ崎
コラボレーション×KINO
ギリヤークさんの健康状態
突然社会学の時間
オルガンの町 Waldkirch
オルガネッタと
Pierre Charial
オルガンの作り手とその町
手回しオルガンのある場所
手廻しオルガンのある作品
手回しオルガンを弾くひと
オルガンロールを作ってみよう
オルガンブックを作ってみよう
オルガンのメンテナンスいろは
オルガン笛を作ってみよう
手回しオルガンの鳴る仕組
バレルオルガン治してみよう
コンサーティーナをなおそう
人形演劇について
ひとりごと
木のものと
くるくる回そう くるくる回想
北海道新幹線の始まりの日
北海道新幹線2 初めて走る日
北海道新幹線3 新幹線と会いたい冬
北海道新幹線4 ぴったり150日前ツアー
北海道新幹線5 新幹線と会いたい秋
北海道新幹線6 新幹線になりたい!?
北海道新幹線7 開業100日前
北陸新幹線一番列車で初往復
突然社会学の時間
未分類
以前の記事
2018年 06月
2018年 03月
2017年 10月
2017年 08月
2017年 06月
2017年 04月
2017年 03月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 03月
2011年 02月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 04月
2010年 01月
2009年 10月
2009年 09月
2008年 09月
2018年 03月
2017年 10月
2017年 08月
2017年 06月
2017年 04月
2017年 03月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 03月
2011年 02月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 04月
2010年 01月
2009年 10月
2009年 09月
2008年 09月
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
ブログパーツ
最新の記事
新ベーシックインカム論 |
at 2018-06-28 23:45 |
春を告げる手回しオルガン2018 |
at 2018-03-22 00:17 |
ヨコハマ・パラトリエンナーレ.. |
at 2017-10-13 22:06 |
はやぶさとはやて |
at 2017-08-04 13:04 |
ものをかくこと |
at 2017-06-23 09:58 |