今週末19 20日のヨコハマ大道芸の予定です
さて、四月、横浜は大道芸の季節です。
わたくし、この頃、
ささらほうさらの安田理恵さんの素敵なアドバイスに従って
大道芸人ではなく、小道(こみち)芸人を目指しているのですが
4月19日(土)20日(日)は、ヨコハマ大道芸に出演いたします。
場所は運河パーク
桜木町駅から汽車道をいった先のワールドポータースの前あたりです
手回しオルガンの出番は、両日とも
1120-1145 運河パーク パフォーマンスエリア
1200-1330 運河パーク 右サイド
1400-1530 運河パーク 右サイド
1610-1630 運河パーク パフォーマンスエリア
です。
http://daidogei.jp/event/yokohama2014/mm
の一番下の
【スペシャルステージ】運河パーク/サーカス広場
にいます。
~~運河パークにやってきたサーカス一座は、童話の世界か夢の世界からやきたような旅する、小さな、小さなサーカス団です~~
パフォーマンスエリアにいる間は、
このサーカス一座がパレードでやってくるのを待っているかのようなそんな存在?
右サイドにいる間は、ゆるりとオルガンを奏でていることでしょう。
初めてのサーカス一座なので
どんな場になるのかなぁと楽しみにしながら。
サーカスの仲間は、
ブーリィ・ウーリィ・カンパニィ 、ムンドノーボぽこ舞踊団、サクノキ、クラウンなな、渡辺翼、Asako、KENTA、フェイスペイント(ミホウ)、バルーンアート、
と手回しオルガン
11:30~17:00までいつ来ていただいても一日中、誰かが何かをやってます♪
ここ横浜での大道芸のお祭りだから、
手回しオルガンの紙芝居は三作、大道初披露(うち一作は完全初披露)の新作といっしょにいきます。
いずれもこの町の人の手による物語

ひとつめは、ヨコハマ大道芸野毛大道芸のポスターの絵や写真、大道芸人の本などで、
この町の大道芸とサーカスを見守ってきた森直実さんのクラウン画。
サーカスの物語を手回しオルガンの音にのせて。

ふたつめはこの町に大道芸が始まる前からこの町を見守ってこられた写真家、
森日出夫さんによる横浜のメリーさんの写真を。
大道芸もこの町の猥雑さの象徴のような気がしていたのに
「大道芸とかある前の猥雑さがよかったんだよね」と語る森さん
曲は中村高寛監督の映画ヨコハマメリーへのオマージュで。

みっつめ。
先日幕を閉じたハンマーヘッド新港区で出会ったイラストレーター、
佐野彩夏さんの絵を。
透明なようなやわらかなような、この星の生き物の物語。
そんなサーカスの話、大道芸よりも前の町の道の話と、この星の物語。
お力添え頂きました四氏と、いつもの編曲松永敦氏、製作谷目基氏に感謝を込めて
森直実さんのは、パフォーマンスエリアで、
森日出夫さんと佐野彩夏さんのは運河パーク右側の時間かなぁと思っているけど、
大道芸は舞台じゃないから出会ってみるまでわからないので、
ぜったい見たいのがもしあったら右側にいるときに声かけてくださいましたら・・・
みっつとも持参してる予定です。
それではこの町でお会いできたらうれしいです。
お天気になりますように
いつものみぞろけまりんちゃんのことりもいるよ

※雨天時の判断などは twitter https://twitter.com/kino_asa でおしらせ予定です。
わたくし、この頃、
ささらほうさらの安田理恵さんの素敵なアドバイスに従って
大道芸人ではなく、小道(こみち)芸人を目指しているのですが
4月19日(土)20日(日)は、ヨコハマ大道芸に出演いたします。
場所は運河パーク
桜木町駅から汽車道をいった先のワールドポータースの前あたりです
手回しオルガンの出番は、両日とも
1120-1145 運河パーク パフォーマンスエリア
1200-1330 運河パーク 右サイド
1400-1530 運河パーク 右サイド
1610-1630 運河パーク パフォーマンスエリア
です。
http://daidogei.jp/event/yokohama2014/mm
の一番下の
【スペシャルステージ】運河パーク/サーカス広場
にいます。
~~運河パークにやってきたサーカス一座は、童話の世界か夢の世界からやきたような旅する、小さな、小さなサーカス団です~~
パフォーマンスエリアにいる間は、
このサーカス一座がパレードでやってくるのを待っているかのようなそんな存在?
右サイドにいる間は、ゆるりとオルガンを奏でていることでしょう。
初めてのサーカス一座なので
どんな場になるのかなぁと楽しみにしながら。
サーカスの仲間は、
ブーリィ・ウーリィ・カンパニィ 、ムンドノーボぽこ舞踊団、サクノキ、クラウンなな、渡辺翼、Asako、KENTA、フェイスペイント(ミホウ)、バルーンアート、
と手回しオルガン
11:30~17:00までいつ来ていただいても一日中、誰かが何かをやってます♪
ここ横浜での大道芸のお祭りだから、
手回しオルガンの紙芝居は三作、大道初披露(うち一作は完全初披露)の新作といっしょにいきます。
いずれもこの町の人の手による物語

ひとつめは、ヨコハマ大道芸野毛大道芸のポスターの絵や写真、大道芸人の本などで、
この町の大道芸とサーカスを見守ってきた森直実さんのクラウン画。
サーカスの物語を手回しオルガンの音にのせて。

ふたつめはこの町に大道芸が始まる前からこの町を見守ってこられた写真家、
森日出夫さんによる横浜のメリーさんの写真を。
大道芸もこの町の猥雑さの象徴のような気がしていたのに
「大道芸とかある前の猥雑さがよかったんだよね」と語る森さん
曲は中村高寛監督の映画ヨコハマメリーへのオマージュで。

みっつめ。
先日幕を閉じたハンマーヘッド新港区で出会ったイラストレーター、
佐野彩夏さんの絵を。
透明なようなやわらかなような、この星の生き物の物語。
そんなサーカスの話、大道芸よりも前の町の道の話と、この星の物語。
お力添え頂きました四氏と、いつもの編曲松永敦氏、製作谷目基氏に感謝を込めて
森直実さんのは、パフォーマンスエリアで、
森日出夫さんと佐野彩夏さんのは運河パーク右側の時間かなぁと思っているけど、
大道芸は舞台じゃないから出会ってみるまでわからないので、
ぜったい見たいのがもしあったら右側にいるときに声かけてくださいましたら・・・
みっつとも持参してる予定です。
それではこの町でお会いできたらうれしいです。
お天気になりますように
いつものみぞろけまりんちゃんのことりもいるよ

※雨天時の判断などは twitter https://twitter.com/kino_asa でおしらせ予定です。
by a-avenue
| 2014-04-18 13:50
| 手回しオルガンがくるよ♪
カテゴリ
全体
手回しオルガンがくるよ♪
てまわしオルガンのこと
まちの人と
谷目基さんの木製オルガンと函館
谷目基さん手廻しオルガン製作記
函館と北海道-旅人以上住人未満
横浜とみなとのまち
P.BOUWさん手廻しオルガン&長崎
ギリヤーク尼ヶ崎
コラボレーション×KINO
ギリヤークさんの健康状態
突然社会学の時間
オルガンの町 Waldkirch
オルガネッタと
Pierre Charial
オルガンの作り手とその町
手回しオルガンのある場所
手廻しオルガンのある作品
手回しオルガンを弾くひと
オルガンロールを作ってみよう
オルガンブックを作ってみよう
オルガンのメンテナンスいろは
オルガン笛を作ってみよう
手回しオルガンの鳴る仕組
バレルオルガン治してみよう
コンサーティーナをなおそう
人形演劇について
ひとりごと
木のものと
くるくる回そう くるくる回想
北海道新幹線の始まりの日
北海道新幹線2 初めて走る日
北海道新幹線3 新幹線と会いたい冬
北海道新幹線4 ぴったり150日前ツアー
北海道新幹線5 新幹線と会いたい秋
北海道新幹線6 新幹線になりたい!?
北海道新幹線7 開業100日前
北陸新幹線一番列車で初往復
突然社会学の時間
未分類
手回しオルガンがくるよ♪
てまわしオルガンのこと
まちの人と
谷目基さんの木製オルガンと函館
谷目基さん手廻しオルガン製作記
函館と北海道-旅人以上住人未満
横浜とみなとのまち
P.BOUWさん手廻しオルガン&長崎
ギリヤーク尼ヶ崎
コラボレーション×KINO
ギリヤークさんの健康状態
突然社会学の時間
オルガンの町 Waldkirch
オルガネッタと
Pierre Charial
オルガンの作り手とその町
手回しオルガンのある場所
手廻しオルガンのある作品
手回しオルガンを弾くひと
オルガンロールを作ってみよう
オルガンブックを作ってみよう
オルガンのメンテナンスいろは
オルガン笛を作ってみよう
手回しオルガンの鳴る仕組
バレルオルガン治してみよう
コンサーティーナをなおそう
人形演劇について
ひとりごと
木のものと
くるくる回そう くるくる回想
北海道新幹線の始まりの日
北海道新幹線2 初めて走る日
北海道新幹線3 新幹線と会いたい冬
北海道新幹線4 ぴったり150日前ツアー
北海道新幹線5 新幹線と会いたい秋
北海道新幹線6 新幹線になりたい!?
北海道新幹線7 開業100日前
北陸新幹線一番列車で初往復
突然社会学の時間
未分類
以前の記事
2018年 06月
2018年 03月
2017年 10月
2017年 08月
2017年 06月
2017年 04月
2017年 03月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 03月
2011年 02月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 04月
2010年 01月
2009年 10月
2009年 09月
2008年 09月
2018年 03月
2017年 10月
2017年 08月
2017年 06月
2017年 04月
2017年 03月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 03月
2011年 02月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 04月
2010年 01月
2009年 10月
2009年 09月
2008年 09月
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
ブログパーツ
最新の記事
新ベーシックインカム論 |
at 2018-06-28 23:45 |
春を告げる手回しオルガン2018 |
at 2018-03-22 00:17 |
ヨコハマ・パラトリエンナーレ.. |
at 2017-10-13 22:06 |
はやぶさとはやて |
at 2017-08-04 13:04 |
ものをかくこと |
at 2017-06-23 09:58 |