バチガルポ メンテナンス手順 3
笛の清掃だけで済むなら2までの手順でいいのですが
現在このバチガルポは音は鳴るけど曲になっていないという状態
ふいご
音量的には足りているが、過去に(ふいごが膨らみすぎないためにつけている)安全弁を超えて膨らんでしまったことがあるようで
折り目が飛び出してしまっている
笛
高音15本は測る前に抜いてしまったけど、低音10本は、本体に刻印されているより鍵盤で数えて6つ程度低い
移動ドか?
低音笛のキャップの位置はかなり上ぎりぎりで調律されている
風箱
指でかるくおしてみてちゃんとかえってくるので
ここの修復はしなくてよさそう
状態がわるい場合は、風箱内で パレットと風箱の壁が癒着してしまっていることなどもあり
そうなると風箱つくりなおさないといけない
各笛穴の清掃と、各穴の音名の判明
ハンドルをまわして空気をつくりながら
音名が刻印されているのピンに反応する部分を手でピンにおしあげられたように持ち上げて操作
穴の横と、刻印の横にマスキングテープをはって
関係性から穴に音名と番号をメモする
さらに穴の中から出てくるほこりを清掃
ほうきではきながら掃除機で吸う
(穴から先は風箱までつづいているので、掃除機だけだと風が局地的に強くなりすぎで
風箱内部をいためたりするから)
低音笛10本はふいご下の裏側についていた
台座カバーを外して
低音笛も本体からとりはずすこことに
何本かのマイナスネジでとまっていて
一部のネジは笛のしたに埋まっていたので笛をすこしはずしてドライバーをまわす必要がありました
片側からすこしずつ むりしない。
むりがあったら何かネジがのこってないかとかもうたがいながら
ちょっと完全にきれいにははがれなかったので、あとで修復
ピンからの信号をうけたあと、風箱に信号を送っているバーツ
外して順番通りに並べる 似たパーツだが順番はかえないこと
以前の人が鉛筆で番号をふっているが
うすくなっていてみにくい部分と、ヨーロッパ系のくせ字で読みにくい部分を書き直そうとしたら
いい方法があるんですと、谷目さんが斜線を一本ひいてくれました
おおー、これは早いっ
慎重にふいごと風箱を本体から外して
ふいごと 風箱を分離
ふいご、ほんとはこんな感じででちゃってるくせがついたのを
おしいれたいっ
ここは須藤さんからの指摘で、逆についてしまっていて
バレルの読み取りがうまくいかなくなっているというパーツをもとに戻す
とめ具はこわして取り外したため、釘の先を切ったものを使って再度固定
いったん管をはずしまして
空気の通る穴のまわりに、もんじゃ焼きの土手くらいの気分でボンドをくるくる
完全にぴったりもとの位置とあわせてはります
(ボンドつける前にどこならぴったりあうかあわせてみて鉛筆でガイドの線を三本書きました
手で触った感触でぴったり合う位置がある)
今日はここまで
by a-avenue
| 2014-06-20 19:00
| バレルオルガン治してみよう
カテゴリ
全体
手回しオルガンがくるよ♪
てまわしオルガンのこと
まちの人と
谷目基さんの木製オルガンと函館
谷目基さん手廻しオルガン製作記
函館と北海道-旅人以上住人未満
横浜とみなとのまち
P.BOUWさん手廻しオルガン&長崎
ギリヤーク尼ヶ崎
コラボレーション×KINO
ギリヤークさんの健康状態
突然社会学の時間
オルガンの町 Waldkirch
オルガネッタと
Pierre Charial
オルガンの作り手とその町
手回しオルガンのある場所
手廻しオルガンのある作品
手回しオルガンを弾くひと
オルガンロールを作ってみよう
オルガンブックを作ってみよう
オルガンのメンテナンスいろは
オルガン笛を作ってみよう
手回しオルガンの鳴る仕組
バレルオルガン治してみよう
コンサーティーナをなおそう
人形演劇について
ひとりごと
木のものと
くるくる回そう くるくる回想
北海道新幹線の始まりの日
北海道新幹線2 初めて走る日
北海道新幹線3 新幹線と会いたい冬
北海道新幹線4 ぴったり150日前ツアー
北海道新幹線5 新幹線と会いたい秋
北海道新幹線6 新幹線になりたい!?
北海道新幹線7 開業100日前
北陸新幹線一番列車で初往復
突然社会学の時間
未分類
手回しオルガンがくるよ♪
てまわしオルガンのこと
まちの人と
谷目基さんの木製オルガンと函館
谷目基さん手廻しオルガン製作記
函館と北海道-旅人以上住人未満
横浜とみなとのまち
P.BOUWさん手廻しオルガン&長崎
ギリヤーク尼ヶ崎
コラボレーション×KINO
ギリヤークさんの健康状態
突然社会学の時間
オルガンの町 Waldkirch
オルガネッタと
Pierre Charial
オルガンの作り手とその町
手回しオルガンのある場所
手廻しオルガンのある作品
手回しオルガンを弾くひと
オルガンロールを作ってみよう
オルガンブックを作ってみよう
オルガンのメンテナンスいろは
オルガン笛を作ってみよう
手回しオルガンの鳴る仕組
バレルオルガン治してみよう
コンサーティーナをなおそう
人形演劇について
ひとりごと
木のものと
くるくる回そう くるくる回想
北海道新幹線の始まりの日
北海道新幹線2 初めて走る日
北海道新幹線3 新幹線と会いたい冬
北海道新幹線4 ぴったり150日前ツアー
北海道新幹線5 新幹線と会いたい秋
北海道新幹線6 新幹線になりたい!?
北海道新幹線7 開業100日前
北陸新幹線一番列車で初往復
突然社会学の時間
未分類
以前の記事
2018年 06月
2018年 03月
2017年 10月
2017年 08月
2017年 06月
2017年 04月
2017年 03月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 03月
2011年 02月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 04月
2010年 01月
2009年 10月
2009年 09月
2008年 09月
2018年 03月
2017年 10月
2017年 08月
2017年 06月
2017年 04月
2017年 03月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 03月
2011年 02月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 04月
2010年 01月
2009年 10月
2009年 09月
2008年 09月
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
ブログパーツ
最新の記事
新ベーシックインカム論 |
at 2018-06-28 23:45 |
春を告げる手回しオルガン2018 |
at 2018-03-22 00:17 |
ヨコハマ・パラトリエンナーレ.. |
at 2017-10-13 22:06 |
はやぶさとはやて |
at 2017-08-04 13:04 |
ものをかくこと |
at 2017-06-23 09:58 |