人気ブログランキング | 話題のタグを見る

バチガルポ キー読み取りパーツ先端の修復

さて
昨日、元気に
了!
で締めくくったバチガルポ修復記

ところが
念のためで、再試験すると
なんかまたおかしなところが…

一点目は低い方から4番目の笛の音がおかしい
「パイプがおかしい」とあっさり須藤さんからご指摘

4番パイプは曲がっている笛なので
笛キャップの先端がうたくちにかかっていて風の出を止めてしまっている

キャップをおしこむために
20セント高め調律

バチガルポ キー読み取りパーツ先端の修復_d0179447_09124382.jpg
手回しオルガンはふいごを手で回すので
風圧自体に誤差がでるから
普段から20セントくらいまでは許容範囲として調律しています。

最高音のバレル読み取り部の先端
またいっこ左の曲をよんでいる
ここはなんどあわせても
一晩たつといつもすこし狂ってとなりの列を読んでしまうので、

「どうしますか?ぼくなら10分で治します」って谷目さんに言われ、
意を決してそこもバラして
(ちょっとコンサーティーナのバラしを彷彿とする感じの部分でした。でも今度はバラバラにならずにすみました。)
バチガルポ キー読み取りパーツ先端の修復_d0179447_09172017.jpg

木の亀裂を二液混合タイプの強いボンドで止めたので
今日きっとくっついているはず…ですー
バチガルポ キー読み取りパーツ先端の修復_d0179447_09175632.jpg
バチガルポ キー読み取りパーツ先端の修復_d0179447_09195131.jpg
このまま一晩おきました。(ボンド硬化待ち)
バチガルポ キー読み取りパーツ先端の修復_d0179447_09181814.jpg

このボンドの名前なんだったかあとで確認

これで最後がなぁと思ってもいつも翌日のチェックで何かしらでてくるので、なかなか…

でも、そろそろかなぁ




by a-avenue | 2014-06-26 18:00 | バレルオルガン治してみよう

手回しオルガンの木の音色 まちからここから www.temawashi.org
by a-avenue

フォロー中のブログ

メモ帳

最新のトラックバック

ライフログ

検索

ブログパーツ

最新の記事

ファン

ブログジャンル

画像一覧