人気ブログランキング | 話題のタグを見る

久里浜最終夜

今日はたぶん函館開港記念日、
横須賀の開港橋のそばのペリー公園にいってみた。

そして結局今夜も終電

シャボン玉はうまくいった


「リレー回路つくったのはじめてなんだ」との谷目さん
五稜郭のはリレーかと思ってたって言ったら
「あそこはふいごがでかいから」

大きいふいごだと風が足りてるからリレーいらないんだって。

モーターが須藤さんとこのですー。
木はベイヒバ。
さすがは横須賀!?
(かんけーないか…)

この穴からシャボンにいく風が…
(ここに1328の写真)

そんでシャボン玉のつぶがおっきくなりましたっ!

あとね、ブックおくりのプーリーの径を一割減じて、(38からいくつにしたのかな34かな?)
曲がややスローペースで弾けるようになった
同量のブックを動かすのに必要なハンドルの回転の数をあげたため、
ブックがある量進む際に供給される空気量がふえた
→から、曲がゆっくりでも空気がたりるようになった

これもともとブックの方を変えようかといっていたんだけど、シャボン玉のテストでスローだと出ないねって話をしていたら谷目さんがこの方法を提案してくれて
「ここなら旋盤があるから、できるよ。やれること全部やっちゃおう!」

23時の段階で新人形は未完、
見守れなかった人形いつ完成するかな?

上下の人形の配管チェンジでオートと手動の切り替えができるという、やったことなかった運用方法を学ぶ。

私はシャボン玉のテストと
紙芝居のテストと
風圧かえるための予備のバネを格納するための隠れヒートンつけて(ちょっとした念願だったのー)
扉の磁石とめて

とか…

工房のみなさまへのプチご披露はメリーさんの紙芝居
彼女は横須賀にいたこともあったと読んだことがある

「いいですね」


海には白い灯台と白い砂浜
最後の食事ですね

ネコには玉子をあげてみる







by a-avenue | 2014-07-01 23:05 | 谷目基さん手廻しオルガン製作記

手回しオルガンの木の音色 まちからここから www.temawashi.org
by a-avenue

フォロー中のブログ

メモ帳

最新のトラックバック

ライフログ

検索

ブログパーツ

最新の記事

ファン

ブログジャンル

画像一覧