たにめさんへ業務連絡
(出張先からオルガン職人さんに
状況をお伝えするための私信です)
このくらい距離とれると
ハンドルの重さは軸に預けずに
台車のとってに預けられると思うんだけど

運んできたときは
最後に、ハンドルが曲がらないための補助パーツ下げてもらったけど
下げたりなかったかもと危惧中…
この距離だとある程度
軸が体重をうけているのでは?

軸の写真

半回転

どっちが長いかといわれれば、
そんなに差はないが軸が最後まできってある方がややながいかな

そっちをハンドルにはめる方向で

ハンドルをはめてみます
半回転
このように本体との距離の差がかわってしまう

動画
まず本体にささる側のネジの方が長い状態(表層部は全部きれてるネジ)
21秒

href="http://www.youtube.com/watch?v=8_f1V76LS1M
次に
ネジをハンドルに入れている動画
22秒
http://www.youtube.com/watch?v=g21hjGcwhb0
次にこの反対にした状態(ハンドルの中のネジの方が長い)でハンドルを回転
11秒
http://www.youtube.com/watch?v=JvI9TVQ5A7o
こっちの方がこわいので
ハンドルの中が短く
本体にささる方が長いほうがまだベター
。
谷目さんからの対象指示
↓
軸は曲がっていないと思う。
ネジというのは斜めな螺旋なので
どうしても完全にピッタリになれない。
どちらでも当座差し障らないが
現状でゆらぎのすくない方にしておいて。
(もともとはネジが全部切ってない方が本体にささる側だったが逆に変更)
すこし長い軸を用意しておいてくれるそう。
状況をお伝えするための私信です)
このくらい距離とれると
ハンドルの重さは軸に預けずに
台車のとってに預けられると思うんだけど

運んできたときは
最後に、ハンドルが曲がらないための補助パーツ下げてもらったけど
下げたりなかったかもと危惧中…
この距離だとある程度
軸が体重をうけているのでは?

軸の写真

半回転

どっちが長いかといわれれば、
そんなに差はないが軸が最後まできってある方がややながいかな

そっちをハンドルにはめる方向で

ハンドルをはめてみます

半回転
このように本体との距離の差がかわってしまう

動画
まず本体にささる側のネジの方が長い状態(表層部は全部きれてるネジ)
21秒

href="http://www.youtube.com/watch?v=8_f1V76LS1M
次に
ネジをハンドルに入れている動画
22秒
http://www.youtube.com/watch?v=g21hjGcwhb0
次にこの反対にした状態(ハンドルの中のネジの方が長い)でハンドルを回転
11秒
http://www.youtube.com/watch?v=JvI9TVQ5A7o
こっちの方がこわいので
ハンドルの中が短く
本体にささる方が長いほうがまだベター
。
谷目さんからの対象指示
↓
軸は曲がっていないと思う。
ネジというのは斜めな螺旋なので
どうしても完全にピッタリになれない。
どちらでも当座差し障らないが
現状でゆらぎのすくない方にしておいて。
(もともとはネジが全部切ってない方が本体にささる側だったが逆に変更)
すこし長い軸を用意しておいてくれるそう。
by a-avenue
| 2014-07-03 16:47
| オルガンのメンテナンスいろは
カテゴリ
全体
手回しオルガンがくるよ♪
てまわしオルガンのこと
まちの人と
谷目基さんの木製オルガンと函館
谷目基さん手廻しオルガン製作記
函館と北海道-旅人以上住人未満
横浜とみなとのまち
P.BOUWさん手廻しオルガン&長崎
ギリヤーク尼ヶ崎
コラボレーション×KINO
ギリヤークさんの健康状態
突然社会学の時間
オルガンの町 Waldkirch
オルガネッタと
Pierre Charial
オルガンの作り手とその町
手回しオルガンのある場所
手廻しオルガンのある作品
手回しオルガンを弾くひと
オルガンロールを作ってみよう
オルガンブックを作ってみよう
オルガンのメンテナンスいろは
オルガン笛を作ってみよう
手回しオルガンの鳴る仕組
バレルオルガン治してみよう
コンサーティーナをなおそう
人形演劇について
ひとりごと
木のものと
くるくる回そう くるくる回想
北海道新幹線の始まりの日
北海道新幹線2 初めて走る日
北海道新幹線3 新幹線と会いたい冬
北海道新幹線4 ぴったり150日前ツアー
北海道新幹線5 新幹線と会いたい秋
北海道新幹線6 新幹線になりたい!?
北海道新幹線7 開業100日前
北陸新幹線一番列車で初往復
突然社会学の時間
未分類
手回しオルガンがくるよ♪
てまわしオルガンのこと
まちの人と
谷目基さんの木製オルガンと函館
谷目基さん手廻しオルガン製作記
函館と北海道-旅人以上住人未満
横浜とみなとのまち
P.BOUWさん手廻しオルガン&長崎
ギリヤーク尼ヶ崎
コラボレーション×KINO
ギリヤークさんの健康状態
突然社会学の時間
オルガンの町 Waldkirch
オルガネッタと
Pierre Charial
オルガンの作り手とその町
手回しオルガンのある場所
手廻しオルガンのある作品
手回しオルガンを弾くひと
オルガンロールを作ってみよう
オルガンブックを作ってみよう
オルガンのメンテナンスいろは
オルガン笛を作ってみよう
手回しオルガンの鳴る仕組
バレルオルガン治してみよう
コンサーティーナをなおそう
人形演劇について
ひとりごと
木のものと
くるくる回そう くるくる回想
北海道新幹線の始まりの日
北海道新幹線2 初めて走る日
北海道新幹線3 新幹線と会いたい冬
北海道新幹線4 ぴったり150日前ツアー
北海道新幹線5 新幹線と会いたい秋
北海道新幹線6 新幹線になりたい!?
北海道新幹線7 開業100日前
北陸新幹線一番列車で初往復
突然社会学の時間
未分類
以前の記事
2018年 06月
2018年 03月
2017年 10月
2017年 08月
2017年 06月
2017年 04月
2017年 03月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 03月
2011年 02月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 04月
2010年 01月
2009年 10月
2009年 09月
2008年 09月
2018年 03月
2017年 10月
2017年 08月
2017年 06月
2017年 04月
2017年 03月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 03月
2011年 02月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 04月
2010年 01月
2009年 10月
2009年 09月
2008年 09月
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
ブログパーツ
最新の記事
新ベーシックインカム論 |
at 2018-06-28 23:45 |
春を告げる手回しオルガン2018 |
at 2018-03-22 00:17 |
ヨコハマ・パラトリエンナーレ.. |
at 2017-10-13 22:06 |
はやぶさとはやて |
at 2017-08-04 13:04 |
ものをかくこと |
at 2017-06-23 09:58 |