人気ブログランキング | 話題のタグを見る

金沢八景のパイプオルガン

横須賀の須藤オルガン工房で出会ったオルガニストの小島直子さんが
演奏されるというので
秋のよき日に関東学院大学にいってきました。

お昼休みのキャンパスには
学生さんがいっぱい。

おめあては礼拝堂
金沢八景のパイプオルガン_d0179447_028262.jpg


演奏は定期的に行われていて、毎週木曜日と金曜日
木曜日が17時半(礼拝堂)と12時半(チャペル)
金曜日が11時40分と12時半(礼拝堂)
いずれも20分間です。
金沢八景のパイプオルガン_d0179447_0284848.jpg



小島直子さんによると
11時40分は職員さんの休憩時間で職員の方向け
12時半は学生さんの休憩時間で学生向けの意図だったそうですが
入場は誰でも可能です。
金沢八景のパイプオルガン_d0179447_0291170.jpg



礼拝堂のオルガン製作は
草苅オルガン。
須藤オルガンのHPからのリンク

金沢八景のパイプオルガン_d0179447_0293396.jpg

草苅さんのオルガンの音聴くのは
函館の杉並町の千歳教会についでの二台目。

このオルガンは関東学園にくる前はつくばの個人蔵(びっくり!)だったそうで
関東学院にきてから20余年
小島さんによると「最初つくばに作った時は谷目さんも手伝っておられたのではないかしら?」とのお話。

この日の演目はバッハとそれ以前とそれ以降のイタリアの作曲家による曲で3曲
B.パスクィーニのトッカータ
G.B.マルティーニのシチリアーナ
J.S.バッハのイタリア風アリアと変奏

ゆったりとすてきな時をすごしました

さてオルガンについてちょっぴり
写真はオルガニストの小島直子さんですが
金沢八景のパイプオルガン_d0179447_030085.jpg

小島さんの弾く鍵盤の両脇に見えるの取ってのようなものがストップ。
右側が主に上の鍵盤用のストップで
左側が主に下の鍵盤用のストップ。
(主にと書いたのは下の方に位置するストップはペダル用のもあるそう)

ストップというのは音色を操り
たとえば真正面から見たら、銀色のパイプだけ見えるけれど
この角度の右後方に、木製のパイプが見えるでしょうか?
金沢八景のパイプオルガン_d0179447_0305990.jpg


メタルパイプの音だけを出すとか、木管のパイプの音だけを出すとか
両方だせば大きな音になったりとか、ストップを操るとそんなことができます。
ストップについてのwikipedia

空気で音を出すのは手回しオルガンと同じで
中にはふいごが入っているけど手では回さないでふいごが動くのは電動。
オルガニストさんがとある鍵盤を押すことは
手回しオルガンのブックに穴があいているのと同じ意味を持ち
その音の笛に風が送られます。

今日はじめて教えていただいたのは
通常は上の鍵盤が高音、下の鍵盤が低音なのだけれど
下の鍵盤を引っ張り出すと
上下の鍵盤が同時押しの状態になるのだとか

すごーい

さてそんなパイプオルガンを
検索で調べていたら
無料(小銭)で楽しめるオルガンコンサートというリンクみつけました。
けっこういっぱいあるみたいです

日付ごとのオルガン演奏会情報とかも^-^

日本オルガニスト協会のホームページを見ると
中ほど特別会員のところに
草苅オルガン工房のお名前も
須藤オルガン工房のお名前もありますね。

ちなみに、そのふたつ下の
マナ オルゲルバウさんは、函館、聖マリア教会のオルガンを作っていらっしゃるのですが
来月(10月)に函館に行く際に
ここのオルガンと手回しオルガンで教会でのコラボレーション演奏をする予定・・・なのです^-^

詳細は後日ですが日程は10月26日(日)です。どうぞお楽しみに♪

座らせていただいちゃった^-^
金沢八景のパイプオルガン_d0179447_03205.jpg




by a-avenue | 2014-09-26 15:00 | 手回しオルガンのある場所

手回しオルガンの木の音色 まちからここから www.temawashi.org
by a-avenue

フォロー中のブログ

メモ帳

最新のトラックバック

ライフログ

検索

ブログパーツ

最新の記事

ファン

ブログジャンル

画像一覧