シャボンマシンのトラブル対処
◆問題が起きた最初の状態
シャボンの輪っかが普段順調にただ上がるのが
上がってプルプルするようになった
(この段階ではまだシャボンは出る)
http://youtu.be/tOOe6UVRhwg
◆各パーツの状況2
それからしばらくしたらプルプルしなくなったけど
シャボンの輪に当たるための空気がまったく出なくなった
http://youtu.be/QrQ2AP_7U4E
●谷目さん
原因はだいたいわかりました。
シャボン装置についているふいごの中の弁が動きが悪いですね。
調整糸が緩んでいる可能性大です。
爪楊枝をゆるめ、少し引っ張ると治るはずです。
★KINO
この糸のことでしょうか?
かなりしっかりボンドで固定されているように見えるのですが
引っ張っちゃっていいのかしら?


●谷目さん
その糸です。
ペンチか何かでゆっくり
引っ張ると抜けます。
もし不安でしたら、
別の対処を考えます。
電話でボンドが強くてボンド削らないと爪楊枝抜けないのでは?
と聞くと
水溶性なので水にぬらすといいとの指示
シャボンマシンのフイゴの中には
弁がついていて
その弁を糸が弾くことで
シャボンの輪に空気が送られるので
糸を2ミリくらいだすようにとのこと
これは確か、
シャボンの輪が上がるタイミングで空気を輪にあててしまうと
早すぎるから
1 シャボンの輪があがる(ふいごがふくらみはじめると上がり出す)
2 シャボンの輪に空気が当たる(輪があがりきると当たり出す)
というタイミングの差を作るために
シャボンフイゴ内に弁があり
ふいごが膨らんだら弁があくように糸が制御をしている
★KINO
麺棒に水分をつけてボンドを溶かしていったら
たしかに溶けて! おお…と思ったのですが、
しかし爪楊枝の方は、ボンド溶けた後もまだペンチで掴むとやっぱり潰れそうになって怖かったので
爪楊枝はそのままで、糸の方だけ引っ張ってもこの状態だったら出てくるんじゃないかな…と
思って
定規で測りながら1ミリとすこし糸を引き出してみたら
復活しましたー
けどペンチで掴んでみたりしたために
だいぶ爪楊枝がひ弱な感じになっていて怖い感じ^^;
シャボンの輪っかが普段順調にただ上がるのが
上がってプルプルするようになった
(この段階ではまだシャボンは出る)
http://youtu.be/tOOe6UVRhwg
◆各パーツの状況2
それからしばらくしたらプルプルしなくなったけど
シャボンの輪に当たるための空気がまったく出なくなった
http://youtu.be/QrQ2AP_7U4E
●谷目さん
原因はだいたいわかりました。
シャボン装置についているふいごの中の弁が動きが悪いですね。
調整糸が緩んでいる可能性大です。
爪楊枝をゆるめ、少し引っ張ると治るはずです。
★KINO
この糸のことでしょうか?
かなりしっかりボンドで固定されているように見えるのですが
引っ張っちゃっていいのかしら?


●谷目さん
その糸です。
ペンチか何かでゆっくり
引っ張ると抜けます。
もし不安でしたら、
別の対処を考えます。
電話でボンドが強くてボンド削らないと爪楊枝抜けないのでは?
と聞くと
水溶性なので水にぬらすといいとの指示
シャボンマシンのフイゴの中には
弁がついていて
その弁を糸が弾くことで
シャボンの輪に空気が送られるので
糸を2ミリくらいだすようにとのこと
これは確か、
シャボンの輪が上がるタイミングで空気を輪にあててしまうと
早すぎるから
1 シャボンの輪があがる(ふいごがふくらみはじめると上がり出す)
2 シャボンの輪に空気が当たる(輪があがりきると当たり出す)
というタイミングの差を作るために
シャボンフイゴ内に弁があり
ふいごが膨らんだら弁があくように糸が制御をしている
★KINO
麺棒に水分をつけてボンドを溶かしていったら
たしかに溶けて! おお…と思ったのですが、
しかし爪楊枝の方は、ボンド溶けた後もまだペンチで掴むとやっぱり潰れそうになって怖かったので
爪楊枝はそのままで、糸の方だけ引っ張ってもこの状態だったら出てくるんじゃないかな…と
思って
定規で測りながら1ミリとすこし糸を引き出してみたら
復活しましたー
けどペンチで掴んでみたりしたために
だいぶ爪楊枝がひ弱な感じになっていて怖い感じ^^;
by a-avenue
| 2014-09-28 19:00
| オルガンのメンテナンスいろは
カテゴリ
全体
手回しオルガンがくるよ♪
てまわしオルガンのこと
まちの人と
谷目基さんの木製オルガンと函館
谷目基さん手廻しオルガン製作記
函館と北海道-旅人以上住人未満
横浜とみなとのまち
P.BOUWさん手廻しオルガン&長崎
ギリヤーク尼ヶ崎
コラボレーション×KINO
ギリヤークさんの健康状態
突然社会学の時間
オルガンの町 Waldkirch
オルガネッタと
Pierre Charial
オルガンの作り手とその町
手回しオルガンのある場所
手廻しオルガンのある作品
手回しオルガンを弾くひと
オルガンロールを作ってみよう
オルガンブックを作ってみよう
オルガンのメンテナンスいろは
オルガン笛を作ってみよう
手回しオルガンの鳴る仕組
バレルオルガン治してみよう
コンサーティーナをなおそう
人形演劇について
ひとりごと
木のものと
くるくる回そう くるくる回想
北海道新幹線の始まりの日
北海道新幹線2 初めて走る日
北海道新幹線3 新幹線と会いたい冬
北海道新幹線4 ぴったり150日前ツアー
北海道新幹線5 新幹線と会いたい秋
北海道新幹線6 新幹線になりたい!?
北海道新幹線7 開業100日前
北陸新幹線一番列車で初往復
突然社会学の時間
未分類
手回しオルガンがくるよ♪
てまわしオルガンのこと
まちの人と
谷目基さんの木製オルガンと函館
谷目基さん手廻しオルガン製作記
函館と北海道-旅人以上住人未満
横浜とみなとのまち
P.BOUWさん手廻しオルガン&長崎
ギリヤーク尼ヶ崎
コラボレーション×KINO
ギリヤークさんの健康状態
突然社会学の時間
オルガンの町 Waldkirch
オルガネッタと
Pierre Charial
オルガンの作り手とその町
手回しオルガンのある場所
手廻しオルガンのある作品
手回しオルガンを弾くひと
オルガンロールを作ってみよう
オルガンブックを作ってみよう
オルガンのメンテナンスいろは
オルガン笛を作ってみよう
手回しオルガンの鳴る仕組
バレルオルガン治してみよう
コンサーティーナをなおそう
人形演劇について
ひとりごと
木のものと
くるくる回そう くるくる回想
北海道新幹線の始まりの日
北海道新幹線2 初めて走る日
北海道新幹線3 新幹線と会いたい冬
北海道新幹線4 ぴったり150日前ツアー
北海道新幹線5 新幹線と会いたい秋
北海道新幹線6 新幹線になりたい!?
北海道新幹線7 開業100日前
北陸新幹線一番列車で初往復
突然社会学の時間
未分類
以前の記事
2018年 06月
2018年 03月
2017年 10月
2017年 08月
2017年 06月
2017年 04月
2017年 03月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 03月
2011年 02月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 04月
2010年 01月
2009年 10月
2009年 09月
2008年 09月
2018年 03月
2017年 10月
2017年 08月
2017年 06月
2017年 04月
2017年 03月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 03月
2011年 02月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 04月
2010年 01月
2009年 10月
2009年 09月
2008年 09月
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
ブログパーツ
最新の記事
新ベーシックインカム論 |
at 2018-06-28 23:45 |
春を告げる手回しオルガン2018 |
at 2018-03-22 00:17 |
ヨコハマ・パラトリエンナーレ.. |
at 2017-10-13 22:06 |
はやぶさとはやて |
at 2017-08-04 13:04 |
ものをかくこと |
at 2017-06-23 09:58 |