大野一雄100歳の年ガラ公演「百花繚乱」
函館出身の方として知られる大野一雄さん
このころはそういう意識ではなかったのだけれど、のちに函館に通ううち、大野一雄さんとギリヤーク尼崎さんの両氏のことは、函館の先人として、思うようになる。
2007年、彼の100歳の公演を横浜で観ていた。
(ここまで2014年6月記す 以下2007年1月28日の日記です)
大野一雄100歳の年ガラ公演「百花繚乱」
最後すべての演目のあとで
大野慶人さんがてでくる。
骨だけにみえる傘をまわしながら
それから車椅子で大野一雄さん
口をひらいたまま
両手は胸の上に畳むように
目は閉じている(ようにみえる)
そのままどれだけ拍手がおきても
慶人さんが車椅子を揺すっても
まったく動かず
大野一雄舞踏研究所の研究生が
手に手に一本ずつの花をもってあらわれる。
大野一雄を花が囲む。
研究生が花を置いて去り
花と動かない大野一雄が残される。
ほんとにこれが葬儀なんじゃないかと思った。
これが大野一雄の死ではないかと。
終演後に大野慶人が大野一雄さんの車椅子を押してロビーにあらわれる。
慶人さんのあいさつ。
囲む人の手が大野一雄に伸びる。
触れる。
躊躇したものの、去り際
そっと手の甲の上に指先を重ねた。
温度 体温 すこし低く感じるけれど体温。
表現しづらい柔らかさの感触
今これを書きながら自分の手に触れて
あれは血管の感触なんだ
舞台の上で開いていた口が閉じていた。
動かれるんだ・・・
けれども
車椅子の中で、目を閉じた彼が一切動くことはなかった
幽霊になってしまったんだ
大野一雄は
幽霊についてや、死者の魂の中で
死者の恩恵をうけて生きる育つとということを
してきたのだと
のだけれど
(私の理解の範囲では)
その恩恵になっていっているんだと
そしてなお 命だった。
(日記ここまで)
その彼がなくなったのは2010年の6月1日のこと。
命日までは記憶していなかったのですが
ちょうど四年前の日なら、ふと思い出したのも、そういうことなのかもしれないと思いながら
このころはそういう意識ではなかったのだけれど、のちに函館に通ううち、大野一雄さんとギリヤーク尼崎さんの両氏のことは、函館の先人として、思うようになる。
2007年、彼の100歳の公演を横浜で観ていた。
(ここまで2014年6月記す 以下2007年1月28日の日記です)
大野一雄100歳の年ガラ公演「百花繚乱」
最後すべての演目のあとで
大野慶人さんがてでくる。
骨だけにみえる傘をまわしながら
それから車椅子で大野一雄さん
口をひらいたまま
両手は胸の上に畳むように
目は閉じている(ようにみえる)
そのままどれだけ拍手がおきても
慶人さんが車椅子を揺すっても
まったく動かず
大野一雄舞踏研究所の研究生が
手に手に一本ずつの花をもってあらわれる。
大野一雄を花が囲む。
研究生が花を置いて去り
花と動かない大野一雄が残される。
ほんとにこれが葬儀なんじゃないかと思った。
これが大野一雄の死ではないかと。
終演後に大野慶人が大野一雄さんの車椅子を押してロビーにあらわれる。
慶人さんのあいさつ。
囲む人の手が大野一雄に伸びる。
触れる。
躊躇したものの、去り際
そっと手の甲の上に指先を重ねた。
温度 体温 すこし低く感じるけれど体温。
表現しづらい柔らかさの感触
今これを書きながら自分の手に触れて
あれは血管の感触なんだ
舞台の上で開いていた口が閉じていた。
動かれるんだ・・・
けれども
車椅子の中で、目を閉じた彼が一切動くことはなかった
幽霊になってしまったんだ
大野一雄は
幽霊についてや、死者の魂の中で
死者の恩恵をうけて生きる育つとということを
してきたのだと
のだけれど
(私の理解の範囲では)
その恩恵になっていっているんだと
そしてなお 命だった。
(日記ここまで)
その彼がなくなったのは2010年の6月1日のこと。
命日までは記憶していなかったのですが
ちょうど四年前の日なら、ふと思い出したのも、そういうことなのかもしれないと思いながら
by a-avenue
| 2014-06-01 10:00
| 函館と北海道-旅人以上住人未満
カテゴリ
全体
手回しオルガンがくるよ♪
てまわしオルガンのこと
まちの人と
谷目基さんの木製オルガンと函館
谷目基さん手廻しオルガン製作記
函館と北海道-旅人以上住人未満
横浜とみなとのまち
P.BOUWさん手廻しオルガン&長崎
ギリヤーク尼ヶ崎
コラボレーション×KINO
ギリヤークさんの健康状態
突然社会学の時間
オルガンの町 Waldkirch
オルガネッタと
Pierre Charial
オルガンの作り手とその町
手回しオルガンのある場所
手廻しオルガンのある作品
手回しオルガンを弾くひと
オルガンロールを作ってみよう
オルガンブックを作ってみよう
オルガンのメンテナンスいろは
オルガン笛を作ってみよう
手回しオルガンの鳴る仕組
バレルオルガン治してみよう
コンサーティーナをなおそう
人形演劇について
ひとりごと
木のものと
くるくる回そう くるくる回想
北海道新幹線の始まりの日
北海道新幹線2 初めて走る日
北海道新幹線3 新幹線と会いたい冬
北海道新幹線4 ぴったり150日前ツアー
北海道新幹線5 新幹線と会いたい秋
北海道新幹線6 新幹線になりたい!?
北海道新幹線7 開業100日前
北陸新幹線一番列車で初往復
突然社会学の時間
未分類
手回しオルガンがくるよ♪
てまわしオルガンのこと
まちの人と
谷目基さんの木製オルガンと函館
谷目基さん手廻しオルガン製作記
函館と北海道-旅人以上住人未満
横浜とみなとのまち
P.BOUWさん手廻しオルガン&長崎
ギリヤーク尼ヶ崎
コラボレーション×KINO
ギリヤークさんの健康状態
突然社会学の時間
オルガンの町 Waldkirch
オルガネッタと
Pierre Charial
オルガンの作り手とその町
手回しオルガンのある場所
手廻しオルガンのある作品
手回しオルガンを弾くひと
オルガンロールを作ってみよう
オルガンブックを作ってみよう
オルガンのメンテナンスいろは
オルガン笛を作ってみよう
手回しオルガンの鳴る仕組
バレルオルガン治してみよう
コンサーティーナをなおそう
人形演劇について
ひとりごと
木のものと
くるくる回そう くるくる回想
北海道新幹線の始まりの日
北海道新幹線2 初めて走る日
北海道新幹線3 新幹線と会いたい冬
北海道新幹線4 ぴったり150日前ツアー
北海道新幹線5 新幹線と会いたい秋
北海道新幹線6 新幹線になりたい!?
北海道新幹線7 開業100日前
北陸新幹線一番列車で初往復
突然社会学の時間
未分類
以前の記事
2018年 06月
2018年 03月
2017年 10月
2017年 08月
2017年 06月
2017年 04月
2017年 03月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 03月
2011年 02月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 04月
2010年 01月
2009年 10月
2009年 09月
2008年 09月
2018年 03月
2017年 10月
2017年 08月
2017年 06月
2017年 04月
2017年 03月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 03月
2011年 02月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 04月
2010年 01月
2009年 10月
2009年 09月
2008年 09月
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
ブログパーツ
最新の記事
新ベーシックインカム論 |
at 2018-06-28 23:45 |
春を告げる手回しオルガン2018 |
at 2018-03-22 00:17 |
ヨコハマ・パラトリエンナーレ.. |
at 2017-10-13 22:06 |
はやぶさとはやて |
at 2017-08-04 13:04 |
ものをかくこと |
at 2017-06-23 09:58 |