人気ブログランキング | 話題のタグを見る

北の大地の新幹線2 初まりを待って

函館にはフェリー埠頭はふたつあり、
南寄りに青函フェリー
北寄りに津軽海峡フェリー
その間には港町ふ頭という定期旅客船は停まらないが
大型の貨物船などを寄せる港がある。

今回の新幹線の陸揚げはこの港町ふ頭ではないかといわれていた。

夜のうちに港の様子を見に行くと
報道関係の受付を発見
北の大地の新幹線2 初まりを待って_d0179447_2120143.jpg


ここの港で間違いはないぞぅ^-^
というウキウキと

中に入ると何台かほかにも車が通る。
式典のテントが朝を待ってる。
まるでサーカスの前の夜みたいだ。
北の大地の新幹線2 初まりを待って_d0179447_21233066.jpg



ただひとつ心配になったのは
でもずいぶん手前に受付があった。
中に入ると駐車場が幼稚園用などと明日の式典で登場するであろう人たち用の区分で分かれていて
明日新幹線が陸揚げされる時間に一般人がどこまで入れるのかが疑問だった。

万一報道関係の受付で止められるようだと手前すぎて何も見えないかもしれない・・・



報道の受付は翌朝7時半だと報道関係の友人が教えてくれたので
なんなら警備員が立つ前にゲートをくぐっておけばいいんじゃないか…?
と冒険心で朝6時には宿をたつ

そしたら港の入口には早くも警備員さんがいて
声をかけられたので、わぁアクセル踏むか!?と思ったが
一般の駐車場はあっちまで行ってという指示で
やったぁ敷地に入れたぁ

市役所の腕章をつけた人に声をかけると
「さらに先に行くと一般用の観覧席がありますが
そこからだと車両の先頭が反対方向になるかもしれません。」
尋ねたそこは報道関係の駐車場の後ろだったが、
「ここからだと駐車場越しにはなるが車両は真横に見えると思いますが、
駐車場にこれから車がたくさんくると思うのでどちらがいいかはわかりません」とのことだった。
「7時に作業前の朝礼がありそのあとで陸揚げときいています」

とりあえず一般席に進む
北の大地の新幹線2 初まりを待って_d0179447_21281679.jpg



船だ!!
青い船体に「みやじま」の名前
北の大地の新幹線2 初まりを待って_d0179447_212699.jpg



そして早くももう待っている人たち

話をきいていると鉄道に詳しい人もちらほら

テレビ局のカメラのスタンバイもあったので
心得ている人のそばがいいなとHTBのすぐ横あたりに立ち止まることにした。


道新の記者さんに船を見に来た一般人としてインタビューされて
「8時15分から揚がる予定ですよ」との時間を教えてもらう。

「9時15分から先頭車両が揚がる」との情報もあったが
いずれにしてもここから少しだけ先の未来のこと。
天気はくもり、のんびり待とう。


新幹線は船の中の方にいるようで
横からみても姿は見えないけれど

真横に並ぶクレーンが始まりの予感を確かに告げていて
カモメもヘリコプターも飛んでいる。
北の大地の新幹線2 初まりを待って_d0179447_2128263.jpg



ヘリに乗れないならカモメになれたらいいのにね。
北の大地の新幹線2 初まりを待って_d0179447_2130335.jpg










by a-avenue | 2014-10-13 07:00 | 北海道新幹線の始まりの日

手回しオルガンの木の音色 まちからここから www.temawashi.org
by a-avenue

フォロー中のブログ

メモ帳

最新のトラックバック

ライフログ

検索

ブログパーツ

最新の記事

ファン

ブログジャンル

画像一覧