北の大地の新幹線4 始まりのセレモニー
きっとここはテレビでニュースを見ていた皆様の方が
一般席の現場からよりもいい角度で見られていることでしょう。
午後になると偉い人や小さい人が集まっていた。
具体的にいうと市の人や幼稚園児
そして新幹線からはくす玉が生えている

拡大してみると
生えているくす玉の根元には、赤い文字で HAKODATE FIRE DEPT.
すごい、消防が新幹線にくす玉つけちゃったっ
なんてわけでもなくこれはただの写真のトリック

13時からセレモニーが始まった。
風はちょうど一般席が風下
これでくす玉ひらいたら、うわぁっていっぱいの紙吹雪がこっちに飛んでくるんだぁ
空を舞う紙吹雪でうずもれるその向こうに新幹線の姿・・・
思い描く
一般席・・・くす玉ひらいた瞬間に
連射のシャッター音そこら中でバババっ
が

あ、
ずるい・・・
紙吹雪なしで、中身全部くっついている・・・
飛ばないクラッカー方式でございました。
いろんな偉い人がいろんな感慨や何かを話して
中でもおもしろかったのは
台風の影響をさけるために
この船は神戸から太平洋ではなくて日本海を渡ってきたんだって!!
「それはかつての●●を運んでいたころの経路と同じで
そう思うとなにか運命を感じるところがあります」というようなことを誰かが話してくれていた。
肝心の●●が何だったか憶えられなかったけど
そうなのか・・・と思った。
気がつくと、先ほどまで船「みやじま」のいたすぐ後ろに
コンテナ船が現れていた。
新幹線ばかりみていて気付かなかったけれど、
式典の最中、うしろで粛々とコンテナ降ろしている姿は、
とてもかっこいーよーな気がしてきた。
今日は晴れの日曇りの日
でもハレの日に限らず、いつだってここは港だ。

------------------------
この式典の主な新聞記事
北海道新聞
函館新聞
朝日新聞
動画は、朝日の動画が短くて見やすいが、車両基地とこの先のことまであるところが北海道新聞の動画の地元目線を感じます。
一般席の現場からよりもいい角度で見られていることでしょう。
午後になると偉い人や小さい人が集まっていた。
具体的にいうと市の人や幼稚園児
そして新幹線からはくす玉が生えている

拡大してみると
生えているくす玉の根元には、赤い文字で HAKODATE FIRE DEPT.
すごい、消防が新幹線にくす玉つけちゃったっ
なんてわけでもなくこれはただの写真のトリック

13時からセレモニーが始まった。
風はちょうど一般席が風下
これでくす玉ひらいたら、うわぁっていっぱいの紙吹雪がこっちに飛んでくるんだぁ
空を舞う紙吹雪でうずもれるその向こうに新幹線の姿・・・
思い描く
一般席・・・くす玉ひらいた瞬間に
連射のシャッター音そこら中でバババっ
が

あ、
ずるい・・・
紙吹雪なしで、中身全部くっついている・・・
飛ばないクラッカー方式でございました。
いろんな偉い人がいろんな感慨や何かを話して
中でもおもしろかったのは
台風の影響をさけるために
この船は神戸から太平洋ではなくて日本海を渡ってきたんだって!!
「それはかつての●●を運んでいたころの経路と同じで
そう思うとなにか運命を感じるところがあります」というようなことを誰かが話してくれていた。
肝心の●●が何だったか憶えられなかったけど
そうなのか・・・と思った。
気がつくと、先ほどまで船「みやじま」のいたすぐ後ろに
コンテナ船が現れていた。
新幹線ばかりみていて気付かなかったけれど、
式典の最中、うしろで粛々とコンテナ降ろしている姿は、
とてもかっこいーよーな気がしてきた。
今日は晴れの日曇りの日
でもハレの日に限らず、いつだってここは港だ。

------------------------
この式典の主な新聞記事
北海道新聞
函館新聞
朝日新聞
動画は、朝日の動画が短くて見やすいが、車両基地とこの先のことまであるところが北海道新聞の動画の地元目線を感じます。
by a-avenue
| 2014-10-13 14:00
| 北海道新幹線の始まりの日
カテゴリ
全体
手回しオルガンがくるよ♪
てまわしオルガンのこと
まちの人と
谷目基さんの木製オルガンと函館
谷目基さん手廻しオルガン製作記
函館と北海道-旅人以上住人未満
横浜とみなとのまち
P.BOUWさん手廻しオルガン&長崎
ギリヤーク尼ヶ崎
コラボレーション×KINO
ギリヤークさんの健康状態
突然社会学の時間
オルガンの町 Waldkirch
オルガネッタと
Pierre Charial
オルガンの作り手とその町
手回しオルガンのある場所
手廻しオルガンのある作品
手回しオルガンを弾くひと
オルガンロールを作ってみよう
オルガンブックを作ってみよう
オルガンのメンテナンスいろは
オルガン笛を作ってみよう
手回しオルガンの鳴る仕組
バレルオルガン治してみよう
コンサーティーナをなおそう
人形演劇について
ひとりごと
木のものと
くるくる回そう くるくる回想
北海道新幹線の始まりの日
北海道新幹線2 初めて走る日
北海道新幹線3 新幹線と会いたい冬
北海道新幹線4 ぴったり150日前ツアー
北海道新幹線5 新幹線と会いたい秋
北海道新幹線6 新幹線になりたい!?
北海道新幹線7 開業100日前
北陸新幹線一番列車で初往復
突然社会学の時間
未分類
手回しオルガンがくるよ♪
てまわしオルガンのこと
まちの人と
谷目基さんの木製オルガンと函館
谷目基さん手廻しオルガン製作記
函館と北海道-旅人以上住人未満
横浜とみなとのまち
P.BOUWさん手廻しオルガン&長崎
ギリヤーク尼ヶ崎
コラボレーション×KINO
ギリヤークさんの健康状態
突然社会学の時間
オルガンの町 Waldkirch
オルガネッタと
Pierre Charial
オルガンの作り手とその町
手回しオルガンのある場所
手廻しオルガンのある作品
手回しオルガンを弾くひと
オルガンロールを作ってみよう
オルガンブックを作ってみよう
オルガンのメンテナンスいろは
オルガン笛を作ってみよう
手回しオルガンの鳴る仕組
バレルオルガン治してみよう
コンサーティーナをなおそう
人形演劇について
ひとりごと
木のものと
くるくる回そう くるくる回想
北海道新幹線の始まりの日
北海道新幹線2 初めて走る日
北海道新幹線3 新幹線と会いたい冬
北海道新幹線4 ぴったり150日前ツアー
北海道新幹線5 新幹線と会いたい秋
北海道新幹線6 新幹線になりたい!?
北海道新幹線7 開業100日前
北陸新幹線一番列車で初往復
突然社会学の時間
未分類
以前の記事
2018年 06月
2018年 03月
2017年 10月
2017年 08月
2017年 06月
2017年 04月
2017年 03月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 03月
2011年 02月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 04月
2010年 01月
2009年 10月
2009年 09月
2008年 09月
2018年 03月
2017年 10月
2017年 08月
2017年 06月
2017年 04月
2017年 03月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 03月
2011年 02月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 04月
2010年 01月
2009年 10月
2009年 09月
2008年 09月
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
ブログパーツ
最新の記事
新ベーシックインカム論 |
at 2018-06-28 23:45 |
春を告げる手回しオルガン2018 |
at 2018-03-22 00:17 |
ヨコハマ・パラトリエンナーレ.. |
at 2017-10-13 22:06 |
はやぶさとはやて |
at 2017-08-04 13:04 |
ものをかくこと |
at 2017-06-23 09:58 |