IKUO三橋コレクション
一年越しの念願です
ついについにっ
神奈川県は寄(ヤドリギ)のむごん劇かんぱにぃの本拠地にいってきました!
清野美土さんという三橋さんの息子さんで
アーティストビザでフランス在住中のハモニカ奏者の方が
年に一度くらい帰国されており
その時期に寄(ヤドリギ)で来たい人はおいで~というような
ライトテイストの合宿をされているのです。
去年ちょっとだけお会いしたことがあっただけだったのだけど
まさかのご招待メールをいただいたので
これはいかなくっちゃと。
ここにはサーカスの練習設備と宿泊設備がセットで一棟
そのとなりに宝物倉庫と三橋さんの居住地がセットで一棟です。
案内によると
合宿参加者は滞在期間中になんらかの制作活動をすることとかシビアなことが書いてあったので
ちょっとどきどきでしたが
一週間合宿の前半のみ、のんびりでした。
ほんとはラストで大宴会発表会があるらしいのだけれど。
サーカス練習施設にはトム・ラッハイさん(いはらさん)が常駐でおられていて
ちょっとサーカスの玉乗りとか綱渡りとか教えてもらう♪
いつもマイム仲間といると劣等性ですが
今回の参加者は音楽関係の人が多かったので
お!わたしなんか一番玉乗れてる!!ていうか前進できるの私だけじゃん
とウキウキ。
よろこんで後退にトライし
これもちょっとできてちょっと気を抜いたら
あっさり墜落、右足捻挫
一秒たりとも気を抜いてはいけません
ああいうものの上で・・・
そして
数日前にカウンターを飛び越えようとして足を負傷していた三橋さんと仲良く
ビッコ隊なるものを結成。みるからに・・・とても弱そう。。。
ふたりでひょこひょこあるく。
さてさて
三橋さんのコレクションは
いっぱいあるっっっ
・・・っていう感じ・・・
いいな
初めて買った一代目のオルガンという
Mark Fournier
あとは系統としてはリモネール
肩掛けのちっちゃいのが数台と押せるくらいのが数台
と、ODINのおっきいのも数台
ODINだったのでシャリエルすきなんですっていってみたら
三橋さんもスコアはシャリエルだけど
なんか滞在中になんらかの一悶着あったようで
あまりシャリエルについては話したくないとのご様子。
おやおや。
まぁ高価なものの世界だからいろいろあるよね
オルガン以外では
REGINAのディスクオルゴールが一台
バードケージがふたつ
バランスでみると
圧倒的にてまわしオルガンがすきなんだなぁ
ってとこがうれしい
でもほとんどうごかなそうなの
そのなかの、REGINAは聴かせてくれて、
講演会とかの最初に鳴らしたりするんだって
あとはたとえば自動演奏でアコーディオンを弾く等身大人形が
首が取れててこわい!!とか! 笑
一番愛されつづけてる感じだったのは
M.KASRIELの箱で組み立てるとオルガンになるもの
これほしいー
ていうらいかわいかった
三段BOXの一段分くらいの小さな(しかし重い)箱が
組み立てるとオルガンになる
ストップで音色が5つ変わる
楽器のほかには車のコレクションが
わたし価値わかんないけど
すごいのはわかるよっていうくらいでっかいすごそうなのが数台
フランスからもってかえてくること考えただけでもくらくらしちゃうー
なんかいろいろ
たのしかったので
機会あったらもいちど行ってみたいかも^-^
写真がのせたいのだけどカードリーダの調子がわるいのでまた今度ー
ついについにっ
神奈川県は寄(ヤドリギ)のむごん劇かんぱにぃの本拠地にいってきました!
清野美土さんという三橋さんの息子さんで
アーティストビザでフランス在住中のハモニカ奏者の方が
年に一度くらい帰国されており
その時期に寄(ヤドリギ)で来たい人はおいで~というような
ライトテイストの合宿をされているのです。
去年ちょっとだけお会いしたことがあっただけだったのだけど
まさかのご招待メールをいただいたので
これはいかなくっちゃと。
ここにはサーカスの練習設備と宿泊設備がセットで一棟
そのとなりに宝物倉庫と三橋さんの居住地がセットで一棟です。
案内によると
合宿参加者は滞在期間中になんらかの制作活動をすることとかシビアなことが書いてあったので
ちょっとどきどきでしたが
一週間合宿の前半のみ、のんびりでした。
ほんとはラストで大宴会発表会があるらしいのだけれど。
サーカス練習施設にはトム・ラッハイさん(いはらさん)が常駐でおられていて
ちょっとサーカスの玉乗りとか綱渡りとか教えてもらう♪
いつもマイム仲間といると劣等性ですが
今回の参加者は音楽関係の人が多かったので
お!わたしなんか一番玉乗れてる!!ていうか前進できるの私だけじゃん
とウキウキ。
よろこんで後退にトライし
これもちょっとできてちょっと気を抜いたら
あっさり墜落、右足捻挫
一秒たりとも気を抜いてはいけません
ああいうものの上で・・・
そして
数日前にカウンターを飛び越えようとして足を負傷していた三橋さんと仲良く
ビッコ隊なるものを結成。みるからに・・・とても弱そう。。。
ふたりでひょこひょこあるく。
さてさて
三橋さんのコレクションは
いっぱいあるっっっ
・・・っていう感じ・・・
いいな
初めて買った一代目のオルガンという
Mark Fournier
あとは系統としてはリモネール
肩掛けのちっちゃいのが数台と押せるくらいのが数台
と、ODINのおっきいのも数台
ODINだったのでシャリエルすきなんですっていってみたら
三橋さんもスコアはシャリエルだけど
なんか滞在中になんらかの一悶着あったようで
あまりシャリエルについては話したくないとのご様子。
おやおや。
まぁ高価なものの世界だからいろいろあるよね
オルガン以外では
REGINAのディスクオルゴールが一台
バードケージがふたつ
バランスでみると
圧倒的にてまわしオルガンがすきなんだなぁ
ってとこがうれしい
でもほとんどうごかなそうなの
そのなかの、REGINAは聴かせてくれて、
講演会とかの最初に鳴らしたりするんだって
あとはたとえば自動演奏でアコーディオンを弾く等身大人形が
首が取れててこわい!!とか! 笑
一番愛されつづけてる感じだったのは
M.KASRIELの箱で組み立てるとオルガンになるもの
これほしいー
ていうらいかわいかった
三段BOXの一段分くらいの小さな(しかし重い)箱が
組み立てるとオルガンになる
ストップで音色が5つ変わる
楽器のほかには車のコレクションが
わたし価値わかんないけど
すごいのはわかるよっていうくらいでっかいすごそうなのが数台
フランスからもってかえてくること考えただけでもくらくらしちゃうー
なんかいろいろ
たのしかったので
機会あったらもいちど行ってみたいかも^-^
写真がのせたいのだけどカードリーダの調子がわるいのでまた今度ー
by a-avenue
| 2011-09-05 03:00
| 手回しオルガンのある場所
カテゴリ
全体
手回しオルガンがくるよ♪
てまわしオルガンのこと
まちの人と
谷目基さんの木製オルガンと函館
谷目基さん手廻しオルガン製作記
函館と北海道-旅人以上住人未満
横浜とみなとのまち
P.BOUWさん手廻しオルガン&長崎
ギリヤーク尼ヶ崎
コラボレーション×KINO
ギリヤークさんの健康状態
突然社会学の時間
オルガンの町 Waldkirch
オルガネッタと
Pierre Charial
オルガンの作り手とその町
手回しオルガンのある場所
手廻しオルガンのある作品
手回しオルガンを弾くひと
オルガンロールを作ってみよう
オルガンブックを作ってみよう
オルガンのメンテナンスいろは
オルガン笛を作ってみよう
手回しオルガンの鳴る仕組
バレルオルガン治してみよう
コンサーティーナをなおそう
人形演劇について
ひとりごと
木のものと
くるくる回そう くるくる回想
北海道新幹線の始まりの日
北海道新幹線2 初めて走る日
北海道新幹線3 新幹線と会いたい冬
北海道新幹線4 ぴったり150日前ツアー
北海道新幹線5 新幹線と会いたい秋
北海道新幹線6 新幹線になりたい!?
北海道新幹線7 開業100日前
北陸新幹線一番列車で初往復
突然社会学の時間
未分類
手回しオルガンがくるよ♪
てまわしオルガンのこと
まちの人と
谷目基さんの木製オルガンと函館
谷目基さん手廻しオルガン製作記
函館と北海道-旅人以上住人未満
横浜とみなとのまち
P.BOUWさん手廻しオルガン&長崎
ギリヤーク尼ヶ崎
コラボレーション×KINO
ギリヤークさんの健康状態
突然社会学の時間
オルガンの町 Waldkirch
オルガネッタと
Pierre Charial
オルガンの作り手とその町
手回しオルガンのある場所
手廻しオルガンのある作品
手回しオルガンを弾くひと
オルガンロールを作ってみよう
オルガンブックを作ってみよう
オルガンのメンテナンスいろは
オルガン笛を作ってみよう
手回しオルガンの鳴る仕組
バレルオルガン治してみよう
コンサーティーナをなおそう
人形演劇について
ひとりごと
木のものと
くるくる回そう くるくる回想
北海道新幹線の始まりの日
北海道新幹線2 初めて走る日
北海道新幹線3 新幹線と会いたい冬
北海道新幹線4 ぴったり150日前ツアー
北海道新幹線5 新幹線と会いたい秋
北海道新幹線6 新幹線になりたい!?
北海道新幹線7 開業100日前
北陸新幹線一番列車で初往復
突然社会学の時間
未分類
以前の記事
2018年 06月
2018年 03月
2017年 10月
2017年 08月
2017年 06月
2017年 04月
2017年 03月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 03月
2011年 02月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 04月
2010年 01月
2009年 10月
2009年 09月
2008年 09月
2018年 03月
2017年 10月
2017年 08月
2017年 06月
2017年 04月
2017年 03月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 03月
2011年 02月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 04月
2010年 01月
2009年 10月
2009年 09月
2008年 09月
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
ブログパーツ
最新の記事
新ベーシックインカム論 |
at 2018-06-28 23:45 |
春を告げる手回しオルガン2018 |
at 2018-03-22 00:17 |
ヨコハマ・パラトリエンナーレ.. |
at 2017-10-13 22:06 |
はやぶさとはやて |
at 2017-08-04 13:04 |
ものをかくこと |
at 2017-06-23 09:58 |