いよいよ全貌公開 多摩センターで初のストリート・オルガン・フェスティバル
さて
以前に世界のストリート・オルガン・フェスティバルをご紹介しましたが
いよいよまもなく開催!!
3月22日(日)13時から
日本の・・・
多摩センターでの初のストリート・オルガン・フェスティバル
今回のストリート・オルガン・フェスティバル【オルガン&オルゴール・ストリート】はここがすごい!!
という点をご紹介していきましょう
●●●♪ここが凄い♪●●●その1
初開催!です。
企画一年目、どうなるか出演者の私もわくわく!!
です。

●●●♪ここが凄い♪●●●その2
ストリート・オルガン・プレーヤー(演奏家)が集結!!
一般にストリート・オルガン・フェスティバルは
オルガン・ホルダー(所有者)が集まっています。
が、今回の多摩センターの駅からおりてパルテノン多摩までの道を飾るのは
現在日本の現役のストリート・オルガン・プレーヤーたち。
こんなに集まるのは、初めてです。
そして私てまわしオルガンKINOの他、ピエールJUN(萌木の村)、KojiKojiMoheji、浅草十一寸
と勢ぞろいです。
昼(13時)から夕方(16時)までたっぷりストリート・オルガン^-^
●●●♪ここが凄い♪●●●その3
タイムテーブルをじっくりと見てみると・・・
なんと明和電機の会長が自作機で参加!!!

電池で動く自作の自動演奏装置 他2台
多摩区時代に作った小型モーター自動演奏装置と想い出
・・・とありますね
ほかにも
MBSI(国際オルゴール協会)日本支部からも
オルゴール・自動演奏楽器に詳しい方々か参加
中には、手回しオルガンを自作されたことのある方も♪
ほかにも今江科学さんなど参加者いろいろ
自動演奏楽器が気になる方には見逃せない一日にきっとなるはず♪です
ぜひいらしてくださいね^-^
てまわしオルガンはてまわしオルガンのある作品としてご紹介した
http://aavenue.exblog.jp/15236038/
「ムーミン谷の冬」でも
あくる朝は、家じゅうのものが、いちどに目をさましました。
春がきて、ちょうど目をさますべきときに、
あかるくにぎやかな手まわしオルガンの音がしてきて
目がさめたのです。
と書かれるように
そんな風にして春を運んでくる楽器です
春の訪れの音に
多摩センターで耳をかたむけてみませんか?
。
以前に世界のストリート・オルガン・フェスティバルをご紹介しましたが
いよいよまもなく開催!!
3月22日(日)13時から
日本の・・・
多摩センターでの初のストリート・オルガン・フェスティバル
今回のストリート・オルガン・フェスティバル【オルガン&オルゴール・ストリート】はここがすごい!!
という点をご紹介していきましょう
●●●♪ここが凄い♪●●●その1
初開催!です。
企画一年目、どうなるか出演者の私もわくわく!!
です。

●●●♪ここが凄い♪●●●その2
ストリート・オルガン・プレーヤー(演奏家)が集結!!
一般にストリート・オルガン・フェスティバルは
オルガン・ホルダー(所有者)が集まっています。
が、今回の多摩センターの駅からおりてパルテノン多摩までの道を飾るのは
現在日本の現役のストリート・オルガン・プレーヤーたち。
こんなに集まるのは、初めてです。
そして私てまわしオルガンKINOの他、ピエールJUN(萌木の村)、KojiKojiMoheji、浅草十一寸
と勢ぞろいです。
昼(13時)から夕方(16時)までたっぷりストリート・オルガン^-^
●●●♪ここが凄い♪●●●その3
タイムテーブルをじっくりと見てみると・・・
なんと明和電機の会長が自作機で参加!!!

電池で動く自作の自動演奏装置 他2台
多摩区時代に作った小型モーター自動演奏装置と想い出
・・・とありますね
ほかにも
MBSI(国際オルゴール協会)日本支部からも
オルゴール・自動演奏楽器に詳しい方々か参加
中には、手回しオルガンを自作されたことのある方も♪
ほかにも今江科学さんなど参加者いろいろ
自動演奏楽器が気になる方には見逃せない一日にきっとなるはず♪です
ぜひいらしてくださいね^-^
てまわしオルガンはてまわしオルガンのある作品としてご紹介した
http://aavenue.exblog.jp/15236038/
「ムーミン谷の冬」でも
あくる朝は、家じゅうのものが、いちどに目をさましました。
春がきて、ちょうど目をさますべきときに、
あかるくにぎやかな手まわしオルガンの音がしてきて
目がさめたのです。
と書かれるように
そんな風にして春を運んでくる楽器です
春の訪れの音に
多摩センターで耳をかたむけてみませんか?
。
by a-avenue
| 2015-03-18 10:20
| 手回しオルガンがくるよ♪
カテゴリ
全体
手回しオルガンがくるよ♪
てまわしオルガンのこと
まちの人と
谷目基さんの木製オルガンと函館
谷目基さん手廻しオルガン製作記
函館と北海道-旅人以上住人未満
横浜とみなとのまち
P.BOUWさん手廻しオルガン&長崎
ギリヤーク尼ヶ崎
コラボレーション×KINO
ギリヤークさんの健康状態
突然社会学の時間
オルガンの町 Waldkirch
オルガネッタと
Pierre Charial
オルガンの作り手とその町
手回しオルガンのある場所
手廻しオルガンのある作品
手回しオルガンを弾くひと
オルガンロールを作ってみよう
オルガンブックを作ってみよう
オルガンのメンテナンスいろは
オルガン笛を作ってみよう
手回しオルガンの鳴る仕組
バレルオルガン治してみよう
コンサーティーナをなおそう
人形演劇について
ひとりごと
木のものと
くるくる回そう くるくる回想
北海道新幹線の始まりの日
北海道新幹線2 初めて走る日
北海道新幹線3 新幹線と会いたい冬
北海道新幹線4 ぴったり150日前ツアー
北海道新幹線5 新幹線と会いたい秋
北海道新幹線6 新幹線になりたい!?
北海道新幹線7 開業100日前
北陸新幹線一番列車で初往復
突然社会学の時間
未分類
手回しオルガンがくるよ♪
てまわしオルガンのこと
まちの人と
谷目基さんの木製オルガンと函館
谷目基さん手廻しオルガン製作記
函館と北海道-旅人以上住人未満
横浜とみなとのまち
P.BOUWさん手廻しオルガン&長崎
ギリヤーク尼ヶ崎
コラボレーション×KINO
ギリヤークさんの健康状態
突然社会学の時間
オルガンの町 Waldkirch
オルガネッタと
Pierre Charial
オルガンの作り手とその町
手回しオルガンのある場所
手廻しオルガンのある作品
手回しオルガンを弾くひと
オルガンロールを作ってみよう
オルガンブックを作ってみよう
オルガンのメンテナンスいろは
オルガン笛を作ってみよう
手回しオルガンの鳴る仕組
バレルオルガン治してみよう
コンサーティーナをなおそう
人形演劇について
ひとりごと
木のものと
くるくる回そう くるくる回想
北海道新幹線の始まりの日
北海道新幹線2 初めて走る日
北海道新幹線3 新幹線と会いたい冬
北海道新幹線4 ぴったり150日前ツアー
北海道新幹線5 新幹線と会いたい秋
北海道新幹線6 新幹線になりたい!?
北海道新幹線7 開業100日前
北陸新幹線一番列車で初往復
突然社会学の時間
未分類
以前の記事
2018年 06月
2018年 03月
2017年 10月
2017年 08月
2017年 06月
2017年 04月
2017年 03月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 03月
2011年 02月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 04月
2010年 01月
2009年 10月
2009年 09月
2008年 09月
2018年 03月
2017年 10月
2017年 08月
2017年 06月
2017年 04月
2017年 03月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 03月
2011年 02月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 04月
2010年 01月
2009年 10月
2009年 09月
2008年 09月
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
ブログパーツ
最新の記事
新ベーシックインカム論 |
at 2018-06-28 23:45 |
春を告げる手回しオルガン2018 |
at 2018-03-22 00:17 |
ヨコハマ・パラトリエンナーレ.. |
at 2017-10-13 22:06 |
はやぶさとはやて |
at 2017-08-04 13:04 |
ものをかくこと |
at 2017-06-23 09:58 |