じょんがら一代
ギリヤークさんのよく知られる演目のひとつに
『じょんがら一代』というのがあって
「ぼくの芸は一代限りの芸だから」という言葉を聞いたことがある。
ある時、公演後に稽古小屋で眠りにつくと
夜明け前、時計は五時半、ギリヤークさんが早くも目を覚まして、応接間の机に向かい、考えごとをしている風で
「そうか…、一代っていうのは、
ぼくを超える芸人が出てほしくてつけたんだった…」
と独り言が聴こえる。
その日の夕方、ギリヤークさんは今度は会話として、こう言った。
「一人でずっと踊ってきたけれど、
もしも誰か、後継ぎがでるなら、小さな子ども、女の子か男の子がいいな、踊りが好きな。
僕のいいとこだけ見習ってそれを超えるつもりでやる男の子か女の子、
『じょんがら一代』というのがあって
「ぼくの芸は一代限りの芸だから」という言葉を聞いたことがある。
ある時、公演後に稽古小屋で眠りにつくと
夜明け前、時計は五時半、ギリヤークさんが早くも目を覚まして、応接間の机に向かい、考えごとをしている風で
「そうか…、一代っていうのは、
ぼくを超える芸人が出てほしくてつけたんだった…」
と独り言が聴こえる。
その日の夕方、ギリヤークさんは今度は会話として、こう言った。
「一人でずっと踊ってきたけれど、
もしも誰か、後継ぎがでるなら、小さな子ども、女の子か男の子がいいな、踊りが好きな。
僕のいいとこだけ見習ってそれを超えるつもりでやる男の子か女の子、
そしたら僕は少しだけ踊りを教えたら、あとは自分の感性で踊るようにって言う。
僕の踊りは僕だけの踊りだから」
一見違うみっつの言葉が、側面になる。
ギリヤークさんの踊り。
幼いころ父と見た三味線の音の記憶、
若い妹の早すぎた死、母との時間、
生きたかった声が聴こえる、どこからも幾度も、
抱える記憶、重ねる踊り。
そして私はそのギリヤークさんを
こうして近くから、この大道芸の先人を、
写真の師がレンズを向けた人と同じ人を、今、撮っていて。
大道芸への思い、写真が残すもの。
続いているもの
受け渡されるもの
受け継ぐもの
と
一代のもの。
。
僕の踊りは僕だけの踊りだから」
一見違うみっつの言葉が、側面になる。
ギリヤークさんの踊り。
幼いころ父と見た三味線の音の記憶、
若い妹の早すぎた死、母との時間、
生きたかった声が聴こえる、どこからも幾度も、
抱える記憶、重ねる踊り。
そして私はそのギリヤークさんを
こうして近くから、この大道芸の先人を、
写真の師がレンズを向けた人と同じ人を、今、撮っていて。
大道芸への思い、写真が残すもの。
続いているもの
受け渡されるもの
受け継ぐもの
と
一代のもの。
。
by a-avenue
| 2015-04-06 19:00
| ギリヤーク尼ヶ崎
カテゴリ
全体
手回しオルガンがくるよ♪
てまわしオルガンのこと
まちの人と
谷目基さんの木製オルガンと函館
谷目基さん手廻しオルガン製作記
函館と北海道-旅人以上住人未満
横浜とみなとのまち
P.BOUWさん手廻しオルガン&長崎
ギリヤーク尼ヶ崎
コラボレーション×KINO
ギリヤークさんの健康状態
突然社会学の時間
オルガンの町 Waldkirch
オルガネッタと
Pierre Charial
オルガンの作り手とその町
手回しオルガンのある場所
手廻しオルガンのある作品
手回しオルガンを弾くひと
オルガンロールを作ってみよう
オルガンブックを作ってみよう
オルガンのメンテナンスいろは
オルガン笛を作ってみよう
手回しオルガンの鳴る仕組
バレルオルガン治してみよう
コンサーティーナをなおそう
人形演劇について
ひとりごと
木のものと
くるくる回そう くるくる回想
北海道新幹線の始まりの日
北海道新幹線2 初めて走る日
北海道新幹線3 新幹線と会いたい冬
北海道新幹線4 ぴったり150日前ツアー
北海道新幹線5 新幹線と会いたい秋
北海道新幹線6 新幹線になりたい!?
北海道新幹線7 開業100日前
北陸新幹線一番列車で初往復
突然社会学の時間
未分類
手回しオルガンがくるよ♪
てまわしオルガンのこと
まちの人と
谷目基さんの木製オルガンと函館
谷目基さん手廻しオルガン製作記
函館と北海道-旅人以上住人未満
横浜とみなとのまち
P.BOUWさん手廻しオルガン&長崎
ギリヤーク尼ヶ崎
コラボレーション×KINO
ギリヤークさんの健康状態
突然社会学の時間
オルガンの町 Waldkirch
オルガネッタと
Pierre Charial
オルガンの作り手とその町
手回しオルガンのある場所
手廻しオルガンのある作品
手回しオルガンを弾くひと
オルガンロールを作ってみよう
オルガンブックを作ってみよう
オルガンのメンテナンスいろは
オルガン笛を作ってみよう
手回しオルガンの鳴る仕組
バレルオルガン治してみよう
コンサーティーナをなおそう
人形演劇について
ひとりごと
木のものと
くるくる回そう くるくる回想
北海道新幹線の始まりの日
北海道新幹線2 初めて走る日
北海道新幹線3 新幹線と会いたい冬
北海道新幹線4 ぴったり150日前ツアー
北海道新幹線5 新幹線と会いたい秋
北海道新幹線6 新幹線になりたい!?
北海道新幹線7 開業100日前
北陸新幹線一番列車で初往復
突然社会学の時間
未分類
以前の記事
2018年 06月
2018年 03月
2017年 10月
2017年 08月
2017年 06月
2017年 04月
2017年 03月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 03月
2011年 02月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 04月
2010年 01月
2009年 10月
2009年 09月
2008年 09月
2018年 03月
2017年 10月
2017年 08月
2017年 06月
2017年 04月
2017年 03月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 03月
2011年 02月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 04月
2010年 01月
2009年 10月
2009年 09月
2008年 09月
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
ブログパーツ
最新の記事
新ベーシックインカム論 |
at 2018-06-28 23:45 |
春を告げる手回しオルガン2018 |
at 2018-03-22 00:17 |
ヨコハマ・パラトリエンナーレ.. |
at 2017-10-13 22:06 |
はやぶさとはやて |
at 2017-08-04 13:04 |
ものをかくこと |
at 2017-06-23 09:58 |