つながる縁と
7月20日
函館大門での踊りが予定されて「いた」日の朝。
今年の夏の北海道巡業を中止した東京のギリヤークさん自宅へ電話
するとお話し中だったので、すこし待とうと電話を切ったらその電話がなる。
「ギリヤークです」
わぁほぼ同時に連絡をとろうとしていた。
私は函館写真展の準備をしながらだったので
8月23日の公演があるかどうかを、電話できくつもりだったのたけれど
ギリヤークさんが今日どこかで直接会って8月の函館の踊りの相談をしたいというので
「横浜までいきますよ」
に甘えて、横浜で会うことに。
ところが
この【横浜】がくせもので、
5月に踊った白楽の駅でずっと待っていたギリヤークさんと
横浜駅でずっと待っていた私は、この日は永遠に出会えなかった・・・。
ギリヤークさんは携帯電話はお持ちではないし、
ペースメーカーも入っているから持った方がいいともいえない。
ただ携帯のない待ち合わせはなかなか大変だし会えないと大丈夫かしらと心配になるので
翌日の夕方ギリヤークさんのご自宅へ。
この日、朝日新聞の田園都市支局の日高さんから
「今日の夕刊に写真集の記事が載ります」とお伺いしていたので
途中で新聞を買って。
いろいろお話しつつ
「8月23日の函館のざいだんフェスティバルは
がんばらないとね」とギリヤークさん
また例年は前日の函館入りなのですが
今年は前々日の函館入りにしていただいて
函館での写真展の最終日に会場にお立ち寄りいただけることになりました^-^♪
そんな話をしていると
私の電話がなる。新聞にでたので写真集の購入かなと思い、
それはギリヤークさん宅を出てから折り返そうとおもったのだけれど
すぐ続いてもう一度鳴るのでことわって出ると
「新聞をみました。林と申します、林武・・・」
林武!!!
・・・画家の林武先生といえば
1980年発行のギリヤークさんの著書『鬼の踊り』の38ページに記述がある。
1972年にギリヤークさんの踊りをみて、その踊りをはじめて「鬼の踊りだね」と
称したひと・・・
「僕はその息子で」
林武さん自身はもうお亡くなりになられているとのことだった。

家に戻って記事をもう一度読んだ。
息子さんだったとしたら、ギリヤークさんと林武さんをむすびつけた
ほかでもないその人だったのではないだろうか。
記事でふたたびつながった縁の不思議を感じる一日だった。
函館大門での踊りが予定されて「いた」日の朝。
今年の夏の北海道巡業を中止した東京のギリヤークさん自宅へ電話
するとお話し中だったので、すこし待とうと電話を切ったらその電話がなる。
「ギリヤークです」
わぁほぼ同時に連絡をとろうとしていた。
私は函館写真展の準備をしながらだったので
8月23日の公演があるかどうかを、電話できくつもりだったのたけれど
ギリヤークさんが今日どこかで直接会って8月の函館の踊りの相談をしたいというので
「横浜までいきますよ」
に甘えて、横浜で会うことに。
ところが
この【横浜】がくせもので、
5月に踊った白楽の駅でずっと待っていたギリヤークさんと
横浜駅でずっと待っていた私は、この日は永遠に出会えなかった・・・。
ギリヤークさんは携帯電話はお持ちではないし、
ペースメーカーも入っているから持った方がいいともいえない。
ただ携帯のない待ち合わせはなかなか大変だし会えないと大丈夫かしらと心配になるので
翌日の夕方ギリヤークさんのご自宅へ。
この日、朝日新聞の田園都市支局の日高さんから
「今日の夕刊に写真集の記事が載ります」とお伺いしていたので
途中で新聞を買って。
いろいろお話しつつ
「8月23日の函館のざいだんフェスティバルは
がんばらないとね」とギリヤークさん
また例年は前日の函館入りなのですが
今年は前々日の函館入りにしていただいて
函館での写真展の最終日に会場にお立ち寄りいただけることになりました^-^♪
そんな話をしていると
私の電話がなる。新聞にでたので写真集の購入かなと思い、
それはギリヤークさん宅を出てから折り返そうとおもったのだけれど
すぐ続いてもう一度鳴るのでことわって出ると
「新聞をみました。林と申します、林武・・・」
林武!!!
・・・画家の林武先生といえば
1980年発行のギリヤークさんの著書『鬼の踊り』の38ページに記述がある。
1972年にギリヤークさんの踊りをみて、その踊りをはじめて「鬼の踊りだね」と
称したひと・・・
「僕はその息子で」
林武さん自身はもうお亡くなりになられているとのことだった。

家に戻って記事をもう一度読んだ。
息子さんだったとしたら、ギリヤークさんと林武さんをむすびつけた
ほかでもないその人だったのではないだろうか。
記事でふたたびつながった縁の不思議を感じる一日だった。
by a-avenue
| 2015-07-21 18:00
| ギリヤーク尼ヶ崎
カテゴリ
全体
手回しオルガンがくるよ♪
てまわしオルガンのこと
まちの人と
谷目基さんの木製オルガンと函館
谷目基さん手廻しオルガン製作記
函館と北海道-旅人以上住人未満
横浜とみなとのまち
P.BOUWさん手廻しオルガン&長崎
ギリヤーク尼ヶ崎
コラボレーション×KINO
ギリヤークさんの健康状態
突然社会学の時間
オルガンの町 Waldkirch
オルガネッタと
Pierre Charial
オルガンの作り手とその町
手回しオルガンのある場所
手廻しオルガンのある作品
手回しオルガンを弾くひと
オルガンロールを作ってみよう
オルガンブックを作ってみよう
オルガンのメンテナンスいろは
オルガン笛を作ってみよう
手回しオルガンの鳴る仕組
バレルオルガン治してみよう
コンサーティーナをなおそう
人形演劇について
ひとりごと
木のものと
くるくる回そう くるくる回想
北海道新幹線の始まりの日
北海道新幹線2 初めて走る日
北海道新幹線3 新幹線と会いたい冬
北海道新幹線4 ぴったり150日前ツアー
北海道新幹線5 新幹線と会いたい秋
北海道新幹線6 新幹線になりたい!?
北海道新幹線7 開業100日前
北陸新幹線一番列車で初往復
突然社会学の時間
未分類
手回しオルガンがくるよ♪
てまわしオルガンのこと
まちの人と
谷目基さんの木製オルガンと函館
谷目基さん手廻しオルガン製作記
函館と北海道-旅人以上住人未満
横浜とみなとのまち
P.BOUWさん手廻しオルガン&長崎
ギリヤーク尼ヶ崎
コラボレーション×KINO
ギリヤークさんの健康状態
突然社会学の時間
オルガンの町 Waldkirch
オルガネッタと
Pierre Charial
オルガンの作り手とその町
手回しオルガンのある場所
手廻しオルガンのある作品
手回しオルガンを弾くひと
オルガンロールを作ってみよう
オルガンブックを作ってみよう
オルガンのメンテナンスいろは
オルガン笛を作ってみよう
手回しオルガンの鳴る仕組
バレルオルガン治してみよう
コンサーティーナをなおそう
人形演劇について
ひとりごと
木のものと
くるくる回そう くるくる回想
北海道新幹線の始まりの日
北海道新幹線2 初めて走る日
北海道新幹線3 新幹線と会いたい冬
北海道新幹線4 ぴったり150日前ツアー
北海道新幹線5 新幹線と会いたい秋
北海道新幹線6 新幹線になりたい!?
北海道新幹線7 開業100日前
北陸新幹線一番列車で初往復
突然社会学の時間
未分類
以前の記事
2018年 06月
2018年 03月
2017年 10月
2017年 08月
2017年 06月
2017年 04月
2017年 03月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 03月
2011年 02月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 04月
2010年 01月
2009年 10月
2009年 09月
2008年 09月
2018年 03月
2017年 10月
2017年 08月
2017年 06月
2017年 04月
2017年 03月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 03月
2011年 02月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 04月
2010年 01月
2009年 10月
2009年 09月
2008年 09月
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
ブログパーツ
最新の記事
新ベーシックインカム論 |
at 2018-06-28 23:45 |
春を告げる手回しオルガン2018 |
at 2018-03-22 00:17 |
ヨコハマ・パラトリエンナーレ.. |
at 2017-10-13 22:06 |
はやぶさとはやて |
at 2017-08-04 13:04 |
ものをかくこと |
at 2017-06-23 09:58 |