ギリヤークさんの演目 できた順 談義
実は
写真集「ギリヤーク尼ヶ崎への手紙」をお持ちの方はこころみにカバーをはがしていただくと、
なんと、ギリヤークさんの全演目が見られます。
これは本年現在でギリヤークさんが表題をもっていらっしゃる順そのままに並べてあります。
どんな順で出来たのかを尋ねてみると
(ときどき記憶が違ったりするけど、
もし違っていたらこの日のご本人談ということでご容赦ください)
1 芸人
2 白鳥の湖
3 念力
4 じょんがら一代
「最初は じょんがら節っていう題だったんだけど、ゴロが悪いから。それに自分一代の芸だから」
5 よされ節
「それまでの4つだけだと疲れちゃうから たのしいのを」
6 念仏じょんがら
7 ねはんじょんがら
8 うかれおわら
「京都の2500年祭の銅像がなければ生まれなかった。絶対千利休だろうと思ったら阿国さんだったからすごいなって」
あれ、夢、と老人、の話が抜けている・・・
夢は
「芸人が踊れなくなって、病院で禁じられた遊びをきいて思いついた」
老人は
「1分くらいの音のない踊り
念力をやったあと、ふんどし一丁で、つまさきだけで立って」
小さく老人のようになっていく
こんなふうに、とみせてくれる


「マルソーの風の中を(進まずに)歩いていくのをみて触発されて」
という演目。
(これ、今再演したら面白いとおもうんだけど、と私、ギリヤークさんにプッシュ中ー)
これまで10個の演目に
「もう一個つくりたいのがあるの」
近藤正臣さんから預かっている刀のツバを使って
刀を使うのを
次の芸の話を始めるとふわっとしていたギリヤークさんがだんだん真剣になっていく




「考えているとだんだん集中してきたね。今日調子いいね」
「芸っていうのは、のらないとダメ。のればばっと作れるの。それまでは練習練習。
役者の人は稽古っていうでしょ。僕は機械体操をやっていたから、今でも練習っという。」
。
写真集「ギリヤーク尼ヶ崎への手紙」をお持ちの方はこころみにカバーをはがしていただくと、
なんと、ギリヤークさんの全演目が見られます。
これは本年現在でギリヤークさんが表題をもっていらっしゃる順そのままに並べてあります。
どんな順で出来たのかを尋ねてみると
(ときどき記憶が違ったりするけど、
もし違っていたらこの日のご本人談ということでご容赦ください)
1 芸人
2 白鳥の湖
3 念力
4 じょんがら一代
「最初は じょんがら節っていう題だったんだけど、ゴロが悪いから。それに自分一代の芸だから」
5 よされ節
「それまでの4つだけだと疲れちゃうから たのしいのを」
6 念仏じょんがら
7 ねはんじょんがら
8 うかれおわら
「京都の2500年祭の銅像がなければ生まれなかった。絶対千利休だろうと思ったら阿国さんだったからすごいなって」
あれ、夢、と老人、の話が抜けている・・・
夢は
「芸人が踊れなくなって、病院で禁じられた遊びをきいて思いついた」
老人は
「1分くらいの音のない踊り
念力をやったあと、ふんどし一丁で、つまさきだけで立って」
小さく老人のようになっていく
こんなふうに、とみせてくれる


「マルソーの風の中を(進まずに)歩いていくのをみて触発されて」
という演目。
(これ、今再演したら面白いとおもうんだけど、と私、ギリヤークさんにプッシュ中ー)
これまで10個の演目に
「もう一個つくりたいのがあるの」
近藤正臣さんから預かっている刀のツバを使って
刀を使うのを
次の芸の話を始めるとふわっとしていたギリヤークさんがだんだん真剣になっていく




「芸っていうのは、のらないとダメ。のればばっと作れるの。それまでは練習練習。
役者の人は稽古っていうでしょ。僕は機械体操をやっていたから、今でも練習っという。」
。
by a-avenue
| 2015-11-12 17:30
| ギリヤーク尼ヶ崎
カテゴリ
全体
手回しオルガンがくるよ♪
てまわしオルガンのこと
まちの人と
谷目基さんの木製オルガンと函館
谷目基さん手廻しオルガン製作記
函館と北海道-旅人以上住人未満
横浜とみなとのまち
P.BOUWさん手廻しオルガン&長崎
ギリヤーク尼ヶ崎
コラボレーション×KINO
ギリヤークさんの健康状態
突然社会学の時間
オルガンの町 Waldkirch
オルガネッタと
Pierre Charial
オルガンの作り手とその町
手回しオルガンのある場所
手廻しオルガンのある作品
手回しオルガンを弾くひと
オルガンロールを作ってみよう
オルガンブックを作ってみよう
オルガンのメンテナンスいろは
オルガン笛を作ってみよう
手回しオルガンの鳴る仕組
バレルオルガン治してみよう
コンサーティーナをなおそう
人形演劇について
ひとりごと
木のものと
くるくる回そう くるくる回想
北海道新幹線の始まりの日
北海道新幹線2 初めて走る日
北海道新幹線3 新幹線と会いたい冬
北海道新幹線4 ぴったり150日前ツアー
北海道新幹線5 新幹線と会いたい秋
北海道新幹線6 新幹線になりたい!?
北海道新幹線7 開業100日前
北陸新幹線一番列車で初往復
突然社会学の時間
未分類
手回しオルガンがくるよ♪
てまわしオルガンのこと
まちの人と
谷目基さんの木製オルガンと函館
谷目基さん手廻しオルガン製作記
函館と北海道-旅人以上住人未満
横浜とみなとのまち
P.BOUWさん手廻しオルガン&長崎
ギリヤーク尼ヶ崎
コラボレーション×KINO
ギリヤークさんの健康状態
突然社会学の時間
オルガンの町 Waldkirch
オルガネッタと
Pierre Charial
オルガンの作り手とその町
手回しオルガンのある場所
手廻しオルガンのある作品
手回しオルガンを弾くひと
オルガンロールを作ってみよう
オルガンブックを作ってみよう
オルガンのメンテナンスいろは
オルガン笛を作ってみよう
手回しオルガンの鳴る仕組
バレルオルガン治してみよう
コンサーティーナをなおそう
人形演劇について
ひとりごと
木のものと
くるくる回そう くるくる回想
北海道新幹線の始まりの日
北海道新幹線2 初めて走る日
北海道新幹線3 新幹線と会いたい冬
北海道新幹線4 ぴったり150日前ツアー
北海道新幹線5 新幹線と会いたい秋
北海道新幹線6 新幹線になりたい!?
北海道新幹線7 開業100日前
北陸新幹線一番列車で初往復
突然社会学の時間
未分類
以前の記事
2018年 06月
2018年 03月
2017年 10月
2017年 08月
2017年 06月
2017年 04月
2017年 03月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 03月
2011年 02月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 04月
2010年 01月
2009年 10月
2009年 09月
2008年 09月
2018年 03月
2017年 10月
2017年 08月
2017年 06月
2017年 04月
2017年 03月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 03月
2011年 02月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 04月
2010年 01月
2009年 10月
2009年 09月
2008年 09月
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
ブログパーツ
最新の記事
新ベーシックインカム論 |
at 2018-06-28 23:45 |
春を告げる手回しオルガン2018 |
at 2018-03-22 00:17 |
ヨコハマ・パラトリエンナーレ.. |
at 2017-10-13 22:06 |
はやぶさとはやて |
at 2017-08-04 13:04 |
ものをかくこと |
at 2017-06-23 09:58 |