はやぶさとはやて
はやぶさとはやて

手前がはやぶさで奥がはやて! ってこたえる人、意外といるんじゃないかと思うんです。
しかし正解は、上の写真はどっちもはやぶさ
手前がH5系のはやぶさで、奥がE5系のはやぶさです。 H5はJR北海道の車両、E5はJR東日本の車両です。
じゃあ「はやて」って何?
Wikipediaをみてみましょう これがはやてです

拡大すると 
これが、E2系の、はやてです(wikipedia)より
ぜんぜんちがーう
でもでもっ 北海道新幹線の時刻表をみると、「はやて」ってあるけど、こんなはやて、新函館北斗駅でみたことないっ ・・・と思いませんか?

夜ののぼりと 朝のくだりで 走行区間が盛岡以北だけのものは、「はやて」で、一日2往復だけあります。
この盛岡~新函館北斗間の「はやて」は、最初にあげたぜんぜんみたことない(E2系の)「はやて」ではなくて 緑と白の間にピンクの帯の、E5系の編成がはしります。
「さっきwikipediaが、はやては白い頭のみたことないやつ(E2系)だっていったじゃんっ」 といいたくなりますが、
じつは、「はやぶさ」や「はやて」の名前の定義は、車両編成と1対1対応ではありません。 というか、車両をあらわす定義ではありません、という方が正しいのかも。
wikipediaの続きもみると
・「はやぶさ」の要件は300km/h以上を出すこと ・北海道新幹線の盛岡以北は最高速度が260km/hである
・盛岡・新青森 - 新函館北斗間の区間列車は「はやて」として運行
ということがわかります。
なので、北海道新幹線のうち、盛岡以北だけを走るものについては、「はやて」です。 見た目はE5系です。
現在、東北新幹線には「はやぶさ」「はやて」「やまびこ」「なすの」の4通りがあり、一番早いのが「はやぶさ」で、東京から新函館北斗までの全区間を走るものはすべて「はやぶさ」です。 次に速い「はやて」は主に、東京~盛岡間のものと盛岡~新函館北斗間のものがあります。前述のE2系は東京~盛岡間の方で活躍しているかと。
ついでにいうと、東北新幹線・北海道新幹線の最速を出せる区間は宇都宮~仙台間で、最高時速が320km/hです
第2問 新函館北斗駅でみかける「はやて」の、まんなかのラインは何色?
ここで、2017年8月現在のダイヤだと盛岡以北しか走らないH5系はありません。 そのため、新函館北斗で「はやて」をみかけたら、それは(例外がなければ)必ずピンクラインのE5系であって、 紫ラインのH5系ではない、ということは言えるので、
「ピンクがはやて、紫がはやぶさ」と思っていたひとは、その言い方だと間違いですが 新函館北斗でみかけるものに限って言えば、2017年現在では 「(新函館北斗でみかける)はやてはピンク」という言い方なら、正解になります。 「ピンクははやて」は正しくないんだけど。
ちなみにちなみに、上級編!!
第3問 紫ラインのH5系であれば、かならず「はやぶさ」?
「Yes」といいたくなりますが、実は、2017年現在1日7運用あるH5系のうちの、東京(21:44)発~仙台(23:47)着の「やまびこ」223号はH5系が走ります。
ということで答えは「No」。 H5は「はやて」にならないけど「やまびこ」になることはあるという意外な豆知識でした。
仙台行きの最終電車にあたるこのH5系やまびこは、停車駅が多く、新白河駅・郡山駅・福島駅と、福島県内の全駅に停車するので、速度もややゆるやかで、意外と嬉しい人にはうれしいらしいでスノー。
はやぶさとはやてのおはなし、 ひさびさに、どこでもゆきちゃん風におわってみました^-^

なぞなぞとけたかな
函館では、北海道新幹線とともにきくようになったこの愛称
はやぶさとはやての違いってわかります?
第1問 次の写真ではやてはどっち?





by a-avenue
| 2017-08-04 13:04
| 横浜とみなとのまち
カテゴリ
全体
手回しオルガンがくるよ♪
てまわしオルガンのこと
まちの人と
谷目基さんの木製オルガンと函館
谷目基さん手廻しオルガン製作記
函館と北海道-旅人以上住人未満
横浜とみなとのまち
P.BOUWさん手廻しオルガン&長崎
ギリヤーク尼ヶ崎
コラボレーション×KINO
ギリヤークさんの健康状態
突然社会学の時間
オルガンの町 Waldkirch
オルガネッタと
Pierre Charial
オルガンの作り手とその町
手回しオルガンのある場所
手廻しオルガンのある作品
手回しオルガンを弾くひと
オルガンロールを作ってみよう
オルガンブックを作ってみよう
オルガンのメンテナンスいろは
オルガン笛を作ってみよう
手回しオルガンの鳴る仕組
バレルオルガン治してみよう
コンサーティーナをなおそう
人形演劇について
ひとりごと
木のものと
くるくる回そう くるくる回想
北海道新幹線の始まりの日
北海道新幹線2 初めて走る日
北海道新幹線3 新幹線と会いたい冬
北海道新幹線4 ぴったり150日前ツアー
北海道新幹線5 新幹線と会いたい秋
北海道新幹線6 新幹線になりたい!?
北海道新幹線7 開業100日前
北陸新幹線一番列車で初往復
突然社会学の時間
未分類
手回しオルガンがくるよ♪
てまわしオルガンのこと
まちの人と
谷目基さんの木製オルガンと函館
谷目基さん手廻しオルガン製作記
函館と北海道-旅人以上住人未満
横浜とみなとのまち
P.BOUWさん手廻しオルガン&長崎
ギリヤーク尼ヶ崎
コラボレーション×KINO
ギリヤークさんの健康状態
突然社会学の時間
オルガンの町 Waldkirch
オルガネッタと
Pierre Charial
オルガンの作り手とその町
手回しオルガンのある場所
手廻しオルガンのある作品
手回しオルガンを弾くひと
オルガンロールを作ってみよう
オルガンブックを作ってみよう
オルガンのメンテナンスいろは
オルガン笛を作ってみよう
手回しオルガンの鳴る仕組
バレルオルガン治してみよう
コンサーティーナをなおそう
人形演劇について
ひとりごと
木のものと
くるくる回そう くるくる回想
北海道新幹線の始まりの日
北海道新幹線2 初めて走る日
北海道新幹線3 新幹線と会いたい冬
北海道新幹線4 ぴったり150日前ツアー
北海道新幹線5 新幹線と会いたい秋
北海道新幹線6 新幹線になりたい!?
北海道新幹線7 開業100日前
北陸新幹線一番列車で初往復
突然社会学の時間
未分類
以前の記事
2018年 06月
2018年 03月
2017年 10月
2017年 08月
2017年 06月
2017年 04月
2017年 03月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 03月
2011年 02月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 04月
2010年 01月
2009年 10月
2009年 09月
2008年 09月
2018年 03月
2017年 10月
2017年 08月
2017年 06月
2017年 04月
2017年 03月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 03月
2011年 02月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 04月
2010年 01月
2009年 10月
2009年 09月
2008年 09月
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
ブログパーツ
最新の記事
新ベーシックインカム論 |
at 2018-06-28 23:45 |
春を告げる手回しオルガン2018 |
at 2018-03-22 00:17 |
ヨコハマ・パラトリエンナーレ.. |
at 2017-10-13 22:06 |
はやぶさとはやて |
at 2017-08-04 13:04 |
ものをかくこと |
at 2017-06-23 09:58 |